goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

雨で残念

2014-07-13 10:40:50 | 旧車友達


昨晩の夜中に雨の音が大きく聞こえた。

「これは明日は無理かな~!?」

朝になってもしょぼしょぼと雨がこぼれてる。

ハコスカの出動はためらわれたが、「とりあえずマーチで現地に行っておこう」と思って時間に間に合うように出かけました。

道中、雨はやんで「引き返してハコスカに乗り換えよう」と3回くらいは思った。

ミーティングの場所に7時30分頃に着いたが、薄日までさしてくる始末。

これはハコスカで来てくれる人が居たら言いだしっぺの私はシバカレルと考えた(笑)

かなり空を見上げながらためらっていつつ、うろうろしていたら、向こうからハコスカHTがガオォ~~!と走ってくるのが見えた!

「あ~、スカミさんだ!」

「車違いますやん」

「す、すいません・・」

ほどなくK2000さんは足車、タホさんはスカーレットオハラ号にて到着。

K2000さんも「だいぶん迷った」とおっしゃっられていました。



結局、その後は大雨になってしまって、スカミさんをえらい目に合わせてしまうことになりましたが・・

で、今日の大物ゲストさんの「彼らちゃん」がたぶん広い公園内で迷子になっているのでは?と考えていると、スカミさんが「私のハコスカに乗ってみていいよ」とありがたい申し出をして下さった。

完璧に仕上がったスカミさん号・・一番の興味は電動パワステであります。

レカロSPGをスライドさせてポジションを合わせ、走り始める。

「こ、これは・・まさに別世界!!」

3リッターのパワーとともにうそのように乗りやすいです。

NAの2リッターで無理やり回転を上げて走ってる感のGTRとは異質であります。

パワステを付けようとマジに思ってしまった。



で、スカミさん号で感激しながら走っていると向こうからベンツSLKのAMGが走ってくるのが見えた。

ベンツのドライバーさんもこちらをじっと見てくれていましたので「彼らちゃん」と直感で分かりました。

彼らちゃんと初めてお会いした瞬間でありました。



ベンツのルーフの収納の実演を見学して、皆で「お~~」と言っています。

そこからは車好きな集まりらしく様々な話題で大盛り上がり。

とても楽しい時間でありましたです。

彼らちゃん、遠いところお越しいただきまして、ありがとうございました。

スカミさんも車を汚してしまうはめになってしまってすいません。

K2000さん、タホさん、お疲れ様です。

噂によるとまっさんは雨が降ってきたので途中で引き返さざるをえなかったらしいですね。

正解です(笑)

では皆さん、またこういう機会を作って一般の人とはあまりできない車談義で盛り上がりましょう。

今度は晴れの日にね(^^♪



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中は大丈夫なつもり

2014-07-12 21:01:48 | 旧車友達
昨日、昼ご飯に刺身定食を食べていたら、横に座った2人組の男性が各々中ジョッキを頼んでぐいぐい飲んでいたが、まさか車で来ていなかったでしょうな。

私なんかもし飲酒運転で捕まったり、ましてや事故なんか起こして他人様を傷つけでもしたら、即座に仕事をクビになります。

翌日から確実に路頭に迷うことになるし、ハコスカもあっという間に他人の所有物になる・・

考えただけでも寒気がしますねえ。

他人に迷惑をかけることなく堅実な人生を歩みたいと思っております。

さてさて、明日は楽しみにしていますところのプチミーティングなんですが、天気がハッキリしませんね。

午前中は曇りで午後からは雨がぱらつくという予報なので午前中は大丈夫と思っています。

予定では、私、K2000さん、タホさん、彼らちゃんと当ブログでの有名人が集結(笑)

他にもサプライズで誰か来てね。

昨日の高津のモモも中にはアタリがあるので嫁さんに剥いてもらって持っていきまする。

では宜しくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の進化とは?

2014-07-06 11:52:10 | 旧車友達


旧車友達のTさんが面白い車をわざわざ見せに来て下さった。

KP61スターレットであります。

6万キロくらいしか走っていないという未再生原型車と言えるこの車。

激しくおっさん車です。



この車高!

現在の道路状況ではフロントスカートやマフラーを擦るのは不可能。

サスペンションのストロークはたっぷりとあり過ぎる。



エンジンも極めてシンプルだなあ。

ちなみに旧車乗りの憧れ、エアコンはよ~く効きましたですぞ。



ちょっと走りましょうぞ!と近くの私のお気に入りのコースに乗せて行ってもらいました。

う~ん、普通だ。

だが、なんでか車重が軽くてすいすいと進むのが伝わってくる。

800キロくらい??

1300CCの完全ノーマルでエアコンオンなのにけっこう加速感があります。

乗り心地も非常によろしいし、コーナーでのぐらーーんとくるロール感が懐かしいです。



4速ミッションで、最近の車なんかよりはるかに「走ってる感」が伝わってきていいと思います。

う~ん、この車をやり過ぎない程度にモディファイしたらもっともっと楽しくなるでしょう。



Tさんといろいろ話して、「次の日曜日の朝にでもミニオフ会なんかどう?」ってことになりました。

大阪岬町の関空の土砂採取跡にて少しばかりの座談会。

たぶん我々2台だけやで!ぎゃはは!!ということになりましたが、挙行しようかな。

ちょっと前に書いたソーラーパネルだらけの場所で。

もちろん晴れであることが絶対条件で私も走りがてら寄るってな軽いノリ。

http://blog.goo.ne.jp/kunimitsu1225/e/2f2cb018e21828f5b9a310b4bc741d4b
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産

2014-07-05 20:34:45 | 旧車友達


ねぼけまなこで信号が青に変わるのを待っていた。

遠くからキャブの音が聞こえてきた!

空気を震わせながらシフトダウンをしている。

突然、左方向から信号の変わり際を勢い良く右折してきたのはシルバーのハコスカ!!

「K2000さんだ!!」

2速でがーっと曲がって深くアクセルを踏んで加速していきはる。

息が止まる!!かっこヨスギル!!!

自分も乗っている車なのにパルピテーションが激しくなった。

あの加速音にはトキメキを感じ、嫉妬心が芽生えるくらいだ。

普段、S20エンジンのサウンドは国宝と言っていますが、今日から世界遺産に昇格いたしました。



話は吹っ飛びまくるが大好きな桃を買いに有名な産地に仕事の帰りに寄りましたが、まだ売っていません・・というか早くに売り切れたか??

写真に撮りましたがすごく赤い土でしょ。

この赤土が桃の生産に適してるという噂です。

今年は買えるチャンスが訪れるのか!?

お安いB級品を狙っているので選果場でのタイミングが合えば買えるが、へたすると1時間待っても買えない場合がある。

行列ができてるので根性のない自分はあきらめる事が多いです。



行列ができるみかん屋を目指してる(笑)のでみかん畑に寄って一生懸命に作業をしてきた。

実家の庭をハチがご馳走のクモをずりずりと引っ張っていました。

クモがハチを捕えたような写真ですが逆です。



帰り道で撮った写真です。

和歌山の海南市に全国の鈴木姓の発祥の家があるってご存知?

スズキのディーラーさんが大きく書いていました。

さてと、明日の天気はどうでしょうか?

某さんが面白い車を買ったという情報が入ってきたので見学希望なんですがハコスカで行きたいところ。

私も世界遺産のサウンドを響かせようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SMILE

2013-02-25 19:53:28 | 旧車友達


月曜日の朝はゆーうつ・・

「仕事に行きたくないよ~~」ってふとんで寝てたい。

だが、そーいう訳にもいかないので嫌々出かけます。

でも帰る頃になると元気一杯になってくる。

みかんもようやく捌ききったぞ~~、今年はほんと味が良かったので顧客の皆さんからの強い手ごたえを感じた。

来年はまず同じような味にはならないでしょう。

トップの写真はブログネタが無くなってきた時の心強い味方、タホさん号の萌え~なポイント。

当時物フロアマットです。

無断で公開してます、怒られないかな~~

ですが、私自身、こんなのが大好きなのです。

懐かしい~~って方がいらっしゃいましたらコメント下さいねえ。

いよいよ今週の土曜日は鈴鹿です。

レーシングカートでの成績が認められてF-3のテスト走行です。

というのは大嘘でファン感謝デーに行きます。

その日に真面目にカートの練習とセッティングに行ったらレースの順位が1つくらいは上がるかもしれませんが、行かないのが私らしいところ。

でも、鈴鹿サーキットのすぐ近くに「ハラダカート」さんがあるのでカート用の短足ヘルパー棒を買ってこようとも思います。

その部品でブレーキペダルがやや遠いという悩みが解決する予定なのでブレーキが思うように操作できるようになるはず。

まあ、ナマ星野とナマ中嶋を見てこようと思います。

昔のエフワンマシンが走るのを見るのも超楽しみ~~!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする