goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

エアリューター

2013-11-27 22:28:05 | イベント


奈良の吉野のイベント見学、鈴鹿の走行会、そしてカートレースと突っ走ったこの10日間。

反動がきて、疲れています。

しかもみかんの作業がこれから否応なくのしかかってくる。

体調をきっちりと管理しなくちゃ。

さらっとブログを書いて寝よう。

上の写真、日産のヘッドカバーなのですが、有名な加工品。

ほんとはターボって書いてる文字の一部をうまく削ってL-3.1ってなってるんですよね。

TURBOのどの部分をどう削っているのか注意して見てみましょう。

エアリューターで削ったのでしょうね。

この豆知識はK2000さんに教えてもらって「へ~~」って感心しました。

あ~、眠た・・

寝ます・・

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野レトロカーフェスティバル

2013-11-17 18:12:49 | イベント


マーチのバッテリーを新品に交換してから初めて本格的に走りましたが、シフトアップをした瞬間の路面の蹴り出しに力強さが出た。

それに車速の伸びが良くなった。

電気的に安定したのとプラグの火がやっぱり強くなったとしか思えません。

気のせいではないと思います。

バッテリーなんかエンジンの始動が出来れば良い!って思っていましたが、認識が新たになったです。



さてと、トミーカイラZZで毎年出場するのがお約束だったのですが、今回は見学のみとした奈良でのイベント。

気温もすっかり下がり、走っていると水温は70~75度くらいにしかなりません。

エンジンは極めて快調だし、長距離を走れば走るほど尻上がりに滑らかにもなってきた。

京阪奈道路を流していると、アクセルに足をのせてるだけで、すーーーーと走ってくれる。

この気温だとレーシングカートのエンジンもきっとよく回るはずです。



セントくんをはじめ、ユルキャラも奈良県内全員集合でした。

お土産に柿の葉寿司を買ったり、イベントを楽しみ尽くします。

車をあちこち見てると、知り合いによく会います。

その度に長話をして楽しいですね。



今回のナンバーワンはハコトラ。

サニトラの顔をハコスカにしてます。

前から見たら絶対にハコスカだと思ってしまいます。

私もこの車を作ってみかんやレーシングカートを運ぼうか(笑)



あ~、いっぱい話題があるよ~~

とても一日では書ききれん。

明日はもう鈴鹿に行く用意があるし・・

まあ今回もネタは小出しに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拷問みかん

2013-11-16 19:55:19 | イベント


本職の仕事帰りにみかん畑に寄った。

今年は全体的にみかんは美味しくない気がする。

だが、この時期でもなるだけ美味いみかんを探そうと良さそうな木を見つけると試食する。

10個以上は軽く食べたが、「これや!」という木が見つからない。

残念無念、少し時期が早いか・・

でも昼飯を食ってすぐにみかんを10個一気に食べると苦しいです・・ほとんど拷問・・(笑)

鈴鹿サーキットに美味なみかんを持って行きたいのです。



本日の本題です。

明日、奈良の吉野のイベント見学に行きます。

3時までに帰ってこないといけないので駆け足のドライブですが、トミーカイラの走りを楽しみに行く。

例年だと参加するのですが、今年は見学のみ。

参加も見学もほとんど差がないから。

で、朝9時に紀の川沿いの道の駅「紀の川万葉の里」に寄りますので、ご一緒して下さる方がいらっしゃればいらして下さい。

よろしくお願いします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君は3穴のホイールを見た事があるか?

2013-05-01 19:21:26 | イベント


もう何年も前にツーリングをしていた日の帰り道。

だんだんと台数も減っての最後半に4~5台で山道を流してました。

確か私が一番前を走っていたのだが、バックミラーに途中から妙な違和感を感じ始めた。

なんだか台数が増えてるような気がする・・

変だ変だと思っていると、K2000さんがわざわざ並んできてくれて大声で「知らない車が来てるよ~!」っと!

やっぱり!!

偶然に走っていたハコスカがグループに飲み込まれた状態。

もちろんすぐに交流を深めたというのは言うまでもありません。

その時からのお付き合いのNさん所有のこの車です。



アルピーヌ・ルノーA110(で合ってる?)です。

何度も見せてもらっていましたが、ホイールが3穴だなんて初めて知った!!

3穴ホイールなんてカートでしか見た事が無いっす。

衝撃の光景でした。

一度横に乗せてください。



しかし、色んな車が見られて楽しかった。

カートレースがあまりに刺激的で面白いので最近は口癖で「イベントに行ってもあんまり面白くないれす」と言っていたが前言撤回。

やっぱ、オーナーさんはそれぞれすごく強いこだわりを持って所有されてるのでウンチクを伺うのも勉強になる。

今回はとにかく大盛況で30台くらいは来られていたと思います。

さーてと、明日はトミーカイラZZでのヌケガケツーリングの巻でありんす。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が1歳の時に生まれたバス

2013-04-30 20:05:39 | イベント


昨日のイベントの目玉のボンネットバスで~す。

ダントツ人気ナンバーワンだったでしょう。

余談だが写ってる女の子は娘Aと偶然にも同じ名前だった。



いすゞのマークが懐かしい。

K2000さんが五十鈴川がどうしたこうしたと豆知識を披露してくれました。



「ボンネットバスの試乗走行をやりまっせー」と通達があったので、ここぞとばかりに遠慮なく乗り込みました。

K2000さんとタホさんも一緒です。

ノンパワステでどでかいハンドルですが、運転してくれる方はこともなげに回してる。

ちなみにこのバスのオーナーさんは全国的にも超有名な方だそうで、コスプレもぬかりありませんでした。



シートは今と比べてやや小さめだが雰囲気や乗り味は今のバスと大差ないです。

南海バスに乗ってる錯覚を覚えた。

足回りは硬めで小さなギャップは今よりやや忠実に拾うようだ。



にょっきりと伸びたシフトレバーが長い!

こんなバスを改造してキャンピングカーにして全国を走り回ったらさぞかし楽しいだろうな~って妄想してました。



リヤタイヤから後部のバンパーまでの距離が長いです。

これがまたいいのかな。

以上、昭和41年式のボンネットバスの紹介でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする