goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

4シーターフェラーリ

2016-01-20 20:46:07 | イベント


名阪国道沿いにある上野SAのお店での「ホルモン定食」がやたら美味いって鈴鹿によくレースに行っていたカートのおやじさんから聞いてましたが「ふ~ん、そうなんだ」って感じだった。

今回の鈴鹿サーキット行きの途中でもタホさんがまったく同じ事を言っていたのを聞いて俄然その「ホルモン定食」が気になってきました。

またドライブがてらに食しに行こう。

写真のフロンテクーペ、昨日のものすごいポルシェよりはるかに自分的には興味の対象だ。

この同じ形の後年のセルボに兄貴が乗っていて、借りて乗ったがエンジンにトルクが全く無くて8000回転くらいは回ったが遅くてあまり楽しくなかった。



イベント等でもあまり見ることのないカペラがレースと走行会を走っていた。

ファミリアロータリークーペもロータリーサウンドでレースを走っていて感動!

このイベントで様々な車を目にすることができて気分がすごく高揚してきた。



話はバラバラだがフェラーリF355と思うがフロントのトランクが充分に深くて実用性がありそうだった。

ゴルフバックはさすがに無理でしょうか?



世間的にはあまり人気がないそうですがフェラーリモンディアル。

4シーターフェラーリですが確かに長い・・

フェアレディZの2/2を彷彿とさせる。

リアシートを覗き込みましたがリアの居住性はポルシェ911よりわずかにマシかなってところです。

荷物は多く積めそうではあったが。

話は更に変わって次の日曜日の予定だったカートの表彰式が超低温の予報で帰り道が危ない!ってことでまた延期になりました。

3月の中頃にまたカートレースシーズンが開幕するので2月になったらボチボチと体を鍛え始めねばって思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるにたーぼ

2016-01-19 20:39:05 | イベント


サーキットの狼世代にとっての永遠の憧れ・・ロータスヨーロッパ。

大昔ですが一時は本気でハコスカを売ってこの車を買おうって思っていました。

この車の前を通る時にタホさんやK2000さんに「フロントスタビ打たんように気ィつけなあきまへん」と言うのを忘れません。



レーシーにモディファイするとさらにカッコいい!

この車はレースでトップを走っていたのに黒旗が出ていたようだ・・なぜに??

まあでも実際に手に入れたりしたらこの室内の狭さに耐えられるか?

240Zに乗っていた時はだんだんとあの室内の狭さが辛くなってきた記憶がある。



この日のガレージセールにはハコスカ関連のものもちらほらしていました。

私が好きな当時もののハコスカ板バネ風のスポイラーが見ている前で売れていった。

当時もののよれよれのステッカー付きだった。

あんなのは好きなので少し惜しい気がしました。



この日一番個人的に食い付いたマルニターボです。

兄貴がこの車のプラモを作っていたのを思い出す。

横の国産車と比べても小さいですよね。

カッコいいです。

今では死語となってる「どっかんターボ」を乗って味わってみたいです。

この車も世界的に有名なのできっと高価になってるんでしょうね。

横でいいから一度乗せてほしいもんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PMCS

2016-01-18 20:57:11 | イベント


鈴鹿サーキットに向かって高速道路を走っていると大きく「赤福」のロゴが入ったハコバンが横に並んだ。

よく見ると大阪のナンバー・・

「大阪で赤福を作って三重に納品に行くんかぁ」とおやじ3人組はその後も赤福を売っているのを見るたびに1日中ぎゃーぎゃーとうるさかった。



レースに出ていたロータスヨーロッパのタコ足です。

オールドタイマーかなんかで紹介されていたこのショップに大昔にハコスカの車検を頼んだのですが拒否されたことがある。

メンドーな客に見えたんだと思います(笑)



走行会に出てたランチアですがエンジンフードの開きっぷりがワイルドですねえ。

ほんと色んな車が見れて楽しい。

この日は暑くもなく寒くもなくでちょうど良かった。

足が棒になるくらい歩き回ります。



なんやらものすごいポルシェが来ていた。

マフラーがどえらい場所にある。

エフワンマシンのようである。

リアスポイラーが黒く汚れてました。

ブレーキローターもカーボンかセラミックか分かりませんが細かいヒビみたいのがいっぱい入っていました。

ローターだけでアルトワークスより全然高いのでは?

フェラーリのローターで400万円って聞いたことがある。



私の生まれた年のレースで使われてたらしいメカニック用のブルゾン?

このPMCSのロゴが旧字体で年とともに変わっていったと売ってる人が盛んに解説してくれてました。

これを着てハコスカのイベントに行ったら誰か気付いてくれるでしょうか?

う~ん、お金がたんまりあるんでしたら買ってたかもしれませんがやっぱり無理・・

よっしゃ、本日はこれまでです。

写真がたくさんあるので鈴鹿ネタでまだまだひっぱります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿の風

2016-01-17 20:25:35 | イベント


一昨年にこの新春ゴールデントロフィーレースを見学に行った時は大雪だったことを思い出す。

だが今日は上天気でした。

タホさんとK2000さんと私の3人で鈴鹿に行ってきた。



久しぶりにクルマ三昧な一日を楽しむ。

あっちにもこっちにも目移りしてしまう・・



凄そうなポルシェに大勢の人が集まっていた。

エンジンをかけてアイドリングしたり空ぶかししたりしていたが轟音です。

でもプラグがカブッテしまっていたようだ。

走る姿も見逃してしまった。



今日はガレージセールも面白かった。

昭和40年前後のプリンスのレーシングチームのブルゾン等も売られていた。

たぶん見る人が見たらスゴイお宝なんでしょうが私にはイマイチ食指が動かずです。

タホさんに「買え買え」と勧められたが断固拒否しました(笑)



6-1の親分にも久々に再会してサウンドを堪能。

でもレースでは少し残念な出来事が・・

私のカートレースを見てるがごとしでした。


ああ、疲れた~~、なので今日はこれにて失礼いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ドライバー

2015-10-18 19:12:03 | イベント


和歌山陸運局でのイベント見学に行ってきました。

ちょっと上の写真ではイベント感が伝わらないね。

駐車場が遠いし混むのが分かっていたのでDT125Rでツーリングがてらにお出かけです。

着くと、ほどなくタホさんから電話をいただき一緒に行動。

いろいろと情報交換しながらガレージセールを見回りましたが特筆するものは全くありませんでした。



でも工具屋さんが出してたお店で1本100円というドライバーを発見して大人買い(?)

タホさん4本、私5本と上お得意様です。

ドライバーではわりと有名なメーカー製でした。

何年か前にはKTCのトルクレンチが3000円と掘り出し物があった。



行きつけの整備工場さんにいただいた引換券でチューリップの球根をもらい、アシスト自転車が当たる抽選にも応募したが、当たったという電話がまだない・・

1時間くらいで引き上げ、午後からはみかん畑に向かった。

その途中、おいおいな車を発見。



リアガラスを波板で覆ったまま走っている車!!

完全に道路交通法違反でしょう。

後ろを見ずに走れるのか!?

ビックリポンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする