goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

フェラーリと勝負

2018-01-22 19:52:05 | イベント


さて、なんという車のエンブレムでしょうか?

誰か当てて下さい。

当たったらスゴイ!!

ラパンss用にこのエンブレムが入手できないでしょうか?

昨日の鈴鹿サーキットでは12000歩は歩いたはず・・

おかげか月曜日なのに体が快調に動くし気分もすっきりしている。

昼寝ばっかりしていた日曜日の翌日とは全然違う。

ただ足が棒です。



このジャガーのボディのライン、スバラシイ!

今の車には絶対に見られないスタイリングです。

子供の頃、プラモデルを作った記憶がある。



なんかいい感じだったので写真を撮りました。

レースの1シーンのようです。



鈴鹿サーキットのすぐ近くのシェルのガソリンスタンドですが和歌山より安いのでためらわずに給油しました。

名阪国道をぶっ飛ばさないといけないので勝負ガソリンにシェルVパワーを入れた。

帰り道は天理の下り坂手前でフェラーリが後ろについてライトを点けて「どけい!」って感じだったが頑張ってなかなか道を譲らなかった!

下りの高速コーナーをビビりながらも3桁スピードで曲がったらフェラーリが離れたのが自慢(笑)

直線で譲ったが和歌山ナンバーだった・・

和歌山にもフェラーリに乗れるセレブが居るんだと妙に感心いたしました。

名阪国道は一般道で制限速度はたしか60キロだと思うがはぼ全車一発免停スピードで走っている。

私も当然同じようなペースで行ったがマーチの燃費、リッター17.9キロと好燃費でした。

夕方、ガソリンを満タンにして計算しましたが国体道路の安いガソスタでの給油です。

最近は普通な値段で売っていたので寄らなかったが本日はレギュラー131円、ハイオク141円と表示が見えたので入れました。

贅沢にハイオク使用です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿に行ってきました

2018-01-21 18:03:38 | イベント


朝6時過ぎに家を出てマーチで鈴鹿サーキットに向かった。

京奈和道が開通してごく1部だけ一般道を走るだけなので鈴鹿まで行くという敷居が下がった。

以前のように高速道路をフルに使うと片道で2000円強はかかったが、1部だけ有料道路を使うのでETC費用は往復で1220円とリーズナブルです。

かかる時間も早くなったかもしれません。



バイクのマフラーのモリワキエンジニアリングが寄贈した鈴鹿のコースの手曲げモニュメント。

チタン製でしょうか?

今日は寒くもなく風も無かったので観戦は快適でした。

でも一人だけで行ったのでちょっと寂しかった。



どうも年々エントリーの台数が少なくなっているようで駐車場も趣味車が少ない感じがする。

だが時折は「おおっ」というレア車もちらほら。

このロータスは走ったのかな?積車から降りた様子は無かった。



ホイールはTE37Vでバネ下重量軽減されてたしブレーキキャリパーはケーターハムでした。

ハコスカのブレーキにR32スカイラインタイプM用を流用するのと同じようなものでしょうか?

ところで、勇んでガレージセールを目指して行ったのだがガレージセールはプロの方がミニカーや服を売っていたのみ・・

各所、30秒だけ遠目に見て離脱です。



「おおっ」と思ったファミリアロータリークーペの兄弟!

走る姿を見るのは忘れた・・

なにせ、もうだんだんと歩き疲れて「もうええか」と昼過ぎに帰途についたのです。

鈴鹿が近く感じるので「いつでも来れる」という意識が働いたのかな?

帰りも同じルートで楽々帰還、ほぼ4時前に家に着いてマーチの動きの悪い助手席のパワーウィンドの動きをよくしました。

明日に続く・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント報告

2017-05-08 19:49:22 | イベント


昨日のイベントでは紀北工業高校のソーラーカーの展示もあったりした。

かなり本格的な造りで優勝もしたらしい。



鈴鹿のレースで優勝したらもらえるトロフィーのようだ。

どっかで見たことがあるような・・

そう、鈴鹿カートレースでもこのクリスタルのトロフィー。



点検コーナーもありました。

点検を受けると協賛してる整備工場さんの2000円割引き券がくれたようです。

ラパンも点検してもらったらよかったかな。



バイクの世界はよく分かりませんがかなりレアなバイクのようです。

バイクはDTで充分過ぎるほど満足してます。



舞台では太鼓の演舞等があって賑やかだった。

帰り際に駐車場に向かっていると若いおねえさんが何人もクネクネとしたダンスを真剣に練習してた。

じろじろ見てると変態扱いされそうだったので横目で見てました(結局見てたんかい!)



クルマの中では気に入った一台です。

浮遊感いっぱいで会場に入ってきた。

オーナーはかなり年配のご夫婦のようでした。



ウィンカーの位置にもえ~~ってなった。



シトロエンのこの時代のハンドルはスポークが1本です。

ハンドルをぐいっと引っ張ったら曲がるでしょう・・

余計な心配です。

さてと、そろそろカートレースの用意を始めるとしますか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるま祭り2017

2017-05-07 22:59:19 | イベント


かつらぎ町のクルマのイベントの見学に行ってきました。

私的にキョウイチのバイクです。

名前は聞いたが忘れました・・



このアポロ式ウィンカー!!

バイクでは初めて見ました。

きっちりと点灯するそうです、見たかった・・



この辺りでのお約束のEVのトミーカイラ。

朝、近くの道の駅で充電してましたがなんとドライバーはレーサーの白石勇樹さんでした。

充電終了後ちょっとサービスでホイールスピンさせてくれました。



エンジンルームでトミーカイラZZのロゴの部品を発見。

元祖トミーカイラに流用できんやろか。



ドライバーさんはずっと木陰で休んでられました。

もう少しお話をすればよかったかなと少し後悔。

元祖トミーカイラで行っていたらクルマのどこかにサインをしてもらうっていうのもありだったかも?

白石さんはEVトミーカイラの開発ドライバーです。



今回のイベントの情報を下さったPF60さん号(たぶん)

PF60ジェミニに2年くらい乗りましたが好きだった。

レカロ、BBS、モモ等に目がくらんで次のFFのジェミニハンドリングバイロータスに乗り替えたがFFはイマイチだった。

FFはシフトタッチやペダルのレイアウトが全くダメで後悔したもんです。

今日は時間が遅くなってきたのでここまで・・です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーうどん

2017-01-23 21:08:15 | イベント


昨日の鈴鹿サーキットからの帰り道、名阪国道の標高の高いところで雪が降ってきて見る見る道に雪が積もり始めて焦った。

いくらスタッドレスタイヤと言っても限界が分からんし、周りでは多くの車が夏タイヤ・・

ビビりながら走ってきました。



しかし、鈴鹿サーキットのピット裏のフードコートで休憩したり飯を食ったりしてましたがいったい何をしに鈴鹿まで行ったんやってくらいそこで居っぱなし。

ラバーソウルさんに遊びに行って社長と話をしてるのとまったく変わらなかった(笑)

だが、そこがいいところです。

ちなみにフードコートのカレーうどん、意表をついてやけに美味かった。

コーヒーも180円とお安い。



飯を食ってみんなでわいわいしゃべってると「レースが始まるからそろそろ帰ってきて」とピットから呼びにきてくれました。

「そうや、はよう行かねば」ってくらいな感じ。

リラックスしすぎ~~



ピット裏のゴミ箱には表彰式で使ったシャンパンがいっぱい捨てられていた。

ラバーソウルさんがもらったビンをもらって帰って記念に花瓶にでもしようかって思ったがこれを見てなんだかやる気が失せた。

ちなみに積載車を運転して帰らねばならんドライバーさんが表彰式でアルコールが入っていないかどうか確かめてから飲んだと言ってました。

当たり前だけどマジメさに好感をもった。

それと車載カメラでレースの映像を撮っていたのに主催者側からユーチューブ等にアップしないようにって誓約書を書かされたそうです。

つまらんな~~・・楽しみにしてたのにい・・なぜに??

仕方ない、またラバーソウルさんに個人的に見に行くとする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする