
今日、奈良の天川村に行こうとして、マーチを走らせていると、フェラーリ328に遭遇した。
最近のフェラーリと違ってサイズがよいし、クラシカルな趣が出てきて、非常にカッコ良かった!
一度は運転してみたいものです。

さてと、写真のベルトワックスを皆さん、ご存知?
先日、カートのおやじさんに教えてもらった一品であります。
グリスを石鹸のように固めたような感じで、直接、ファンベルトに塗りこむ使い方です。
カートのおやじさんが絶賛していたので私も買ってきました。
千円強です。
間違ってたらゴメンですが、○ーナンより、○メリの方が安かった。

形状的に直接はベルトに塗りにくいので塗り塗り棒を作ってみました。
絶対にやってはいけない事!それはエンジン回しながら動いてるベルトに塗ろうとする事!!
指に大怪我をする可能性があるし、現にカートのおやじさんの知り合いが怪我をしたそうだ・・
くれぐれも注意しましょうね!

私のみかん畑での愛車のモノラック号にもさっそく使ってみたが、効果は不明。
ベルトがやたらと長持ちするようになるらしいし、車に使うと静かになる場合もあるらしい。
で、塗り塗り棒を使ってマーチにも使ってみたが、なんか今日はエンジン音がやたらと滑らかな印象!?
う~ん、気のせいやろか??
ハコスカのベルトにも塗りこんでみようっと。

おまけの話題ですが、みかん畑に行ったら作業小屋に置いてるエンジン物をなるだけ始動させてます。
このホンダ製の2サイクルの発電機も見れば必ずエンジン始動させる。
なぜかというと長期間キャブに混合ガソリンをそのまま残しているとキャブのジェットが詰まるから・・
そしてまた「直せ!」と言われる。
時間と手間の無駄もはなはだしいからです。
農家には一人、メンテナンスオタクな男が必要。
それが私の役目であります。