goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

オイルこーかん三昧

2016-11-03 20:32:04 | メンテナンス


先日買ったオイルチェンジャー、連日、活用してます。

コメリで7500円くらいだったが、即買いしたのはネットショップでも8500円くらいだったのでという理由です。

同じものです。



ハコスカのステアリングオイルの交換も思い出しました。

前に換えてから4~5年はたっているはず。

デフオイルを使います。

粘度が高くて抜けてくるかな?って思ったけどすいすいと抜けてきました。



注入は当然、100円ショップで買ったドレッシング用の容器で入れます。

250~300ml入るかな?

前は注射器でしこしこと抜いて入れたが手が痛くなった。

比較にならんくらい楽です。



オイル注入口の四角のボルトは14ミリのソケットレンチがちょうどいい。

ハコスカに乗ってる方には時々のオイル量のチェック等をおススメします。



柔肌なのでオイルを触る時は手が汚れないように手袋をいたします。

爪の間が黒くなると嫌ですよね。



デフオイルは余っていたものを使用ですがフタの周りについてるようなホコリは必ずエアで飛ばしてオイルに混入しないよう極力クリーンな作業を心がける。

細かい心遣いが長年たつと大きな差を生むのだ。



メンテナンスに勢い付いてマーチのオイルまで換えた。

オイルチェンジャーがあるのでオイル交換のめんどくささの敷居が大きく下がったっす。

すばらしい一品であります。

その後はミカン畑に行ってこれまた農機具のオイルを2年ぶりに交換。

1回交換してしばらく使ってまたもう1度換えた。

1回目は洗いだ。

まあ300mlくらいしか入らないので何度換えても負担はない。

オイルも農機具なので4リットルで1200円くらいのもの。

これで十二分です。

おっと、書き忘れたがハコスカのハンドリングが滑らかになった(ようにかんじる

農機具は完全に滑らかさがアップしました。

これだからオイル交換はやめられへん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2016-09-17 11:36:52 | メンテナンス


6月にタイヤを交換しようとネットショップに注文したんだけど欠品で長らく届かなかったハコスカのリアタイヤ。

やっと届いたタイヤを整備工場さんに預かってもらっていて本日朝から交換に行ってきました。

1時間くらいの距離だし市街地を抜けて行くのでけっこう根性が必要です。

市街地だとよく見るフェンダーミラーの色が剥げてきたのが気になる。

後でタッチアップペンで塗ろう。



前に免震システムの偽装をやらかしていたトーヨータイヤを今回は選択しました。

一部で偽装タイヤと呼ばれてた。

私はそんなに気にしません。



前のファルケンだとわりとすんなり交換してもらえたのだけどタイヤによっては感じが違って今回のトーヨータイヤはビードが上がってくれずに難儀しました。

整備士さん3人がかりで大汗をかきながら頑張ってくれてたがダメだった。

申し訳ない気分で一杯になりました。

仕方なく近所の専門設備が整ったタイヤ屋さんにわざわざ持って行ってもらってエアをいれてもらうとさすがに秒殺でビードが上がってスポンとはまったそうです。

さっきまでの苦労はなんやったんやと唖然となったらしい・・



使っていたファルケンはこんなヤバイ内減りをしてました。

このタイヤで200キロで走ったらバーストしてどえらいことになっていたでしょう!

帰りは新品リアタイヤでウルトラスムースな走りになった!!

感動的な滑らかさだ。

でもすぐに渋滞にハマって暑くて暑くてハコスカで走るのは超キツカッタです。

ゆっくりとしばらくはタイヤのナラシもしたほうがいいだろうしがんがん走るのはもうすこし季節が進んでからだね。

涼しくなってくるとエンジンも軽やかになってくるはずだし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひび割れガソリンホース

2016-08-28 19:41:02 | メンテナンス


今、テレビで警察24時みたいなのをやってて薬物中毒者がクルマで滅茶苦茶に逃げてるのを検挙する場面をやってますが正直警察の方に頭が下がります。

普段は運転しながらオマワリさんを見るといや~な感じを持ってしまいますがいざって時は助けてもらわなくちゃならないので感謝の気持ちも持ちましょう。



今日は朝からキャブを外して大騒ぎ。

3機のアクセルレバーが揃ってなくてレバーの高さがちぐはぐだったので修理です。

もっと途中の写真があればよかったのですが作業に必死でそれどころではなかったっす。

でも気になるところは出来るだけ修正し、ガソリンホースも新品にしました。

ウェーバーのインナーベンチュリーの固定ネジが緩んでいるのも発見した。



アイドリングとか同調とかの調整はまだ完全には出来てませんが色々と努力の結果、中速が良くなった。

ちょっとエンジンのかかりに一瞬の間ができたのはイマイチだ。



ああ、しかしTシャツを3回着替えての奮闘・・

以前より体力も気力も衰えてきた気がする・・

この暑さのせいかな~~??

でも明日は待望の雨です!

ミカン畑にとってはうれしーです!!



シートもレカロの気分になったので交換です。

やはりこっちの方がダットサンバケットより乗りこみやすいし、背中と腰を面で支えてくれるので圧倒的に楽です。

しかし、ルックス的には・・

それとローポジションのシートレールもほっしいな~~

ああ、先立つものがないのにほしいものだらけです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンス3連勝?

2016-08-08 20:36:58 | メンテナンス


先日バイクに乗りまくりましたが110CCのリードよりこちらの125CCのPCXの方が移動がだいぶん楽です。

やはり排気量が物を言います。

リードで1時間くらいかけてみかん山に行きましたがホッケンハイムGP並みに全開パーセンテージが長い・・

走っているうちの半分くらいは全開?

PCXだと三分の一くらいか??



さてと昨日の話ですが、ハコスカのリア周りからの異音が先日から出ていた。

コンコンという音が速度に比例して鳴っていた・・

「最悪、デフかな??」って思っていて取りあえずリアをジャッキアップしてタイヤを回してみた。

するとタイヤの回転にむらがあり、ヒッカカリがある部分にタイヤが回って来るとデフのバッククラッシュでコキッと音がする・・

むむっ!?ブレーキが妙に引きずっているのか??

試しにアルフィンドラムを左右入れ替えてみて走ってみたらなんとガシューガシューと非常に変な音がしてとても走れたものではない。

すぐに帰ってきてまた元に戻す・・



そしてまたすぐに試乗です。

するとなんでかあのいまいましいコンコン音が消えてるじゃないですか!

アルフィンドラムがたまたま上手くセンター出しできて組めたのか、左右に入れ替えたときの異常な音の際に偶然うまく研磨できたのか・・

まじよく分かりませんが嫌な音が今のところ消えて、ラッキーなことにデフではなかったって思っています。

オリジナルR192ちゃん、まだ走れるか・・

しばらく様子見ですが直ってる事をとても期待してる。

念の為にフロントのローターとドラム内を改めて研磨したい。

先日以来、マーチもエンジンが直ったし、リアの嫌なコキコキ音も消え、トミーカイラのオルタネーターのボルト緩みを発見して快調になった。

今度はハコスカも調子よくなった・・

おかげで非常に気分を良くしてる今日この頃であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ええもん見つけました

2016-07-31 21:56:15 | メンテナンス


千代の富士さんが亡くなったのに衝撃を受けてます・・

全盛期は筋肉質ですごく強くて大ファンでした。

東京都知事選は予想通りの小池さんでしたね。

鳥越さんがあと10歳若かったら当選してたのかもしれません。



さて写真はキッチン用品でありましてドレッシング等を入れておくもの。

100円ショップで見つけて買ってエンジンオイルを入れました。

これを使うとバイクのエンジンオイルの注入が飛躍的に楽になった。

容量も340CCってなってるので大体の入る量を即座に計算できる。

PCXは800CC、リードは700CC。



広口なのでオイルを注ぐのも楽で、フタまで付いてる。

今までどーして気付かなったのだってくらいです。

バイクのオイル注入口は奥まっているので、長いジョウゴが必要だったりとけっこうメンドーでしたが、これがあるとオイル交換の敷居が下がる。



オイルを入れるのが楽なのでついでにコンプレッサーのオイルも換えた。

これはいい!と違うオイルの粘度用やミッションオイル用も買っとこうってコーナンに寄ったら同様の製品が400円近くした!

「これはあかん」って思って引き返しました。

100円ショップで買った方がはるかに安い。

でも裏をみるとメイドインジャパンってなってたしダイソー製でも信頼できます。

お勧めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする