
先日買ったオイルチェンジャー、連日、活用してます。
コメリで7500円くらいだったが、即買いしたのはネットショップでも8500円くらいだったのでという理由です。
同じものです。

ハコスカのステアリングオイルの交換も思い出しました。
前に換えてから4~5年はたっているはず。
デフオイルを使います。
粘度が高くて抜けてくるかな?って思ったけどすいすいと抜けてきました。

注入は当然、100円ショップで買ったドレッシング用の容器で入れます。
250~300ml入るかな?
前は注射器でしこしこと抜いて入れたが手が痛くなった。
比較にならんくらい楽です。

オイル注入口の四角のボルトは14ミリのソケットレンチがちょうどいい。
ハコスカに乗ってる方には時々のオイル量のチェック等をおススメします。

柔肌なのでオイルを触る時は手が汚れないように手袋をいたします。
爪の間が黒くなると嫌ですよね。

デフオイルは余っていたものを使用ですがフタの周りについてるようなホコリは必ずエアで飛ばしてオイルに混入しないよう極力クリーンな作業を心がける。
細かい心遣いが長年たつと大きな差を生むのだ。

メンテナンスに勢い付いてマーチのオイルまで換えた。
オイルチェンジャーがあるのでオイル交換のめんどくささの敷居が大きく下がったっす。
すばらしい一品であります。
その後はミカン畑に行ってこれまた農機具のオイルを2年ぶりに交換。
1回交換してしばらく使ってまたもう1度換えた。
1回目は洗いだ。
まあ300mlくらいしか入らないので何度換えても負担はない。
オイルも農機具なので4リットルで1200円くらいのもの。
これで十二分です。
おっと、書き忘れたがハコスカのハンドリングが滑らかになった(ようにかんじる)
農機具は完全に滑らかさがアップしました。
これだからオイル交換はやめられへん。