goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

オイル&クーラント交換

2018-10-08 11:57:35 | メンテナンス


昨日はきのくにカートランドでレースがあったようですが腹痛の為にケツジョーしました・・

残念・・

でも遅い影武者を送っておいたので動画がアップされたら走っているかもしれません。

\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?



さてと、傷心のイチマル監督ですが気を取り直してハコスカのメンテナンスにいそしみます。

久々にオイル交換をしました。

オイルチェンジャーがあるので面倒くささの敷居は低いです。

使用オイルはカストロールDC-TURBO。

安いので交換サイクルを短くするのに全くためらいがない。

交換後に走行したけど新しいオイルに交換するとやっぱりエンジンが軽く回るようになって気分上々。

同時に800円くらいで買ってきたクーラントも交換です。

何回かラジエタ―に水道水を通して洗浄してエンジンが冷えてから水で一回走行して帰ってきてすぐに水を抜いてクーラント原液+水を入れた。

ラジエター水もエンジンオイルとセットで交換するのが私流です。



ホームセンターにクーラントと草刈用のナイロン糸を買いに行った時にトミーカイラブランドの軽自動車を発見しました。

長年、近所で走っていたのは知ってますが今でも大切に乗られているようです。

ナンバーも白ナンバーに変更されてました。

自分もラパンssを白ナンバーの変更してみようかってちょっと思いました。

白ナンバーに換えるとイメージがだいぶん変わりますよね。

本日、午後からはみかん畑に行く予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるゆるボルト

2018-07-14 13:52:07 | メンテナンス


朝からハコスカに久々に乗りました。

強い日差しでメッキの部分の輝きが増して見える。

春夏秋冬の中で夏ほど街並みの風景にハコスカがマッチしてると感じるのは自分だけでしょうか?

ただまあ見ると乗るとは大違いで汗をかきかきでのドライビングは気合が入る。

さてと写真のボルト、ネジネジの部分が痩せてます。

ハコスカから外したものですが、どこのボルトかと申しますと・・



ここです!

ステアリングギアボックス付近のジョイントの固定ボルトでした。

すでに過去形ということはここのボルトを新しいものに交換したから。

ラバーソウルさんのHPで紹介されてましたが、ほとんどのハコスカのこの部分が緩んでいるという話は知っていた。

キャブをごちょごちょと触っているのでエンジンルームを綺麗にしていて気付きました。

私のハコスカも例外なく緩んでいてガタガタだった!!

ボルトを抜いてみたらかなり長期間動いていたようで痩せ痩せ・・こりゃいかん・・

少し長めのボルトでしっかりと固定いたしました。



今日みたいな暑い日だと先日買った3000円扇風機が活躍します。

ハンドル系のガタが少なくなったはずなのですぐにボルト固定のインプレッションをするために走行しました。

おお!ハンドルの動きが滑らかになった気がする!

気にしてるからかな?

いや、やっぱり明らかにハンドルの回し具合がええ感じと思う。

やはりここが緩んでいるのは異常な状態ですよね。

ちょっとまた不具合な部分が直っていい気分であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超極上中古車

2017-06-01 21:06:09 | メンテナンス
●いつオイルを交換したか分からない時、ブログを見返すと時期が分かる時がある。

そろそろ半年くらいたつようなので換え時です。

ミッションとデフも長らくやってないなあ・・

●3日連続で今日もトミーカイラに乗ってやろうって仕事中から意気込んでいたのだが仕事が長引いてしまって乗れなかった、残念。

トミーカイラもオイル交換時期です。

●昨日も書いたですがヤフオク落札仕事用機器を本日も使いましたが絶好調。

すべての機能が完璧に動いてくれる。

クルマで言ったら走行18000キロの極上中古車をほとんど無料でゲットできたようなもんです。

満足してごしごし磨いて更に綺麗になってきた。

調子に乗って他の器械も探してます。

例えジャンク品でも部品取りには使えるはず。

なんせちょっとしたパーツがあほげに高いんだから。

ハコスカに30年間いたぶられてき続けて身に着けた技術力で再生させる。

●さてとまたゴマダラカミキリとの戦いが始まる。

こいつがみかんの木の株元に卵を産むと幹に幼虫が入ってあっという間に食い進まれて大切な木がヤラレル。

様々な対策をしたが決定的な方法はなかった。

今年はペットボトルでカバーしようかとか薬品を塗布しよかとか考えてます。

週末から対策に乗り出す。

●ああ、最近ワンパターンな内容でしかブログを書けなくて自分でもイマイチだなあ。

まあ辛抱してね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気圧

2017-01-14 11:02:52 | メンテナンス


アメリカ大統領のオバマさんが任期満了で辞めて今度はトランプ氏が大統領になる。

オバマ大統領の退任式は彼の人柄が出ていてなんか感動した。

翌日のトランプさんの記者会見・・言いたい放題でしたねえ。

だがトランプ氏は嫌いではないです。

ホンネでしゃべってる。

退屈しない4年間が来ると思います。



本年2回目のハコスカ登場です。

大寒気到来の影響で風が強くて寒い。

だがS20エンジンはとても快調です。

6000回転からのトルクの立ち上がりとシンクロした集合マフラーのサイクロンサウンドが超気持ち良い。

本日の最高回転7800回転。

まだまだ伸びそうだがやめた。

走行前に超久々に空気圧のチェックを行いました。

私のハコスカの好みの空気圧は2.1キロ。

ハンドルの軽さ、ハンドリング、乗り心地、走行抵抗感・・ここが良い。



エアコンプレッサーを作動させたので家にあるすべての車、バイクの空気圧をチェックしました。

クルマ3台、バイク2台・・けっこうたいへんです。

でも一様に気温の影響もあって1割くらい低かったです。

すべて規定値に設定した。

あっと、ハコスカの貴重なエアバルブのキャップを付け忘れそうなったが再度見廻りして気付いて助かった・・

確認作業は大切です。

さてと、朝からハコスカちゃんが快調に走ってくれてとてもテンションが上がってます。

私の元気の源のハコスカくん・・

これから寒空の元ですがハッサク採取に向かいます。

今日に採取しておかないと今晩の低温で果実が凍る恐れがある・・

ハッサクが1回でも凍ってしまうと化学反応で苦味が出てしまうのです。

早ういかねば!

では
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこでもシーアールシーィ

2016-12-21 15:55:22 | メンテナンス


微妙な一品を開発いたしましたので発表いたします。

タイトルはどらえもん風に読んでいただければ幸いです。



例えば、トミーカイラのアクセルペダル付近のリンケージ等にCRCで給脂したい場合。

とてもアクロバチックな恰好でCRCを吹きに行く必要があります。



で、職場の廃棄物の細~いホースを赤いノズルに差し込んで針金でくくってガイドを作る。

針金はシャツをクリーニングに出した時に付いてくるハリガネハンガー改です。



そーすると手前に居ながら奥まったところまでCRCで潤滑剤をさせるって算段。

使ってみるとすぐに赤ノズルは抜けるし圧も足らなく予定通りには活躍しない・・

噴射したい場所もなかなか狙いが定まらない・・



だが無いよかマシだ。

だいぶん違う場所に噴射してしまったがトミーカイラのアクセルもクラッチも無事に軽くなった。

う~ん、しかし、やっぱ、微妙な一品であ~ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする