goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

M42R

2020-08-19 22:51:15 | Nボックス
●仕事が終わって着替えようとして腹を触ってみたらブヨバラだった・・

「完全にイカ~~ン!!」ってことで横にあったソファーで腹筋20回を発作的にやった。

これを「焼け石に水」って言う・・

うんにゃ、「塵も積もれば山となる」という事に・・

だが、いっつも、すぐに忘れて積もらないのです。

アカンカ

●代車のパッソにもすっかり慣れてきました。

オートマはやっぱり楽なのでいいですね。

取り回しも小さいので小回りがきいて運転しやすい。

前に淡路島に行った時にニコニコレンタカーでバリューレンタル10万キロフィットを借りたが雰囲気が似ている。

12万キロ走った古いコンパクトカーだが気負わずに乗れてグッド。

安い価格でこの手の車をレンタカーに下ろすのもいいと思います。

●買わんけどハンターカブが気になってユーチューブをよく見ています。

お題で「あがりのバイク」って書いていたがあがりっていうのはいろんなバイクを乗り継いでの最後のバイクってことですよね。

ふ~ん、やっぱ、楽しいんだ。

ジムニーとか走破性はいいけどやっぱりバイクの機動性にはまったく較べようがない。

私の乗り方としては「この山道はどこまで行けるんだろう?」って考えるタイプなので車だとにっちもさっちもいかなくなる場合があるでしょう。

前に代車でパジェロミニを借りた時に細い山道に入ってUターンできずに必死にバックで戻ったこともある。

翌日の首痛が酷かったです・・

●Nボックスのバッテリーを昨晩注文しました。

M42Rとあまり馴染みのない型番です。

めっちゃくちゃ多くのNボックスが走っているし需要も多いようでバッテリーも選び放題です。

7000円くらいのパナソニックのものを選択しました。

再生バッテリー4000円台から12000円くらいまでいろいろとある。

明日到着すると思われる。

アイドリングストップが復活するのが楽しみであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルマってすごい

2020-08-16 23:24:22 | Nボックス
●ハコスカも走行後に扇風機で熱を飛ばしてます。

朝、7時頃から30分くらい乗ったですが快調です。

すごいね、車って、何も文句を言わずにこの気温でも走ってくれる。

●自粛自粛でお出かけは控えてますがたまらずに車窓から眺める旅にNボックスで出かけた。

取りあえず紀南方面に行ったがレポートは次回。

とにかくマスクをして手指消毒を通算10回は実施。

手がヒリヒリします。

●水の事故が多発してますが和歌山は川とか海が多いので特にだ。

新聞を見ていたら若い親子が川で亡くなったって載っていた。

住所は私の住んでるところの近所だった。

私自身も人生で2回くらいヤバイ状態になったことがある。

今でも思い出すと嫌な気分になります。

水は楽しいけど怖いです。

●Nボックスで丸1日中走りまわってエアコンは全開。

道の横の気温の表示は37℃とかって何度も見た。

でも終始、Nボックスは涼しいままで何事もないように快適に走る。

小回りも効くしサイコー!

しかもガソリンを入れたらリッター17.9キロも走っている。

まったくもって車ってスゴイものです。

●さて、明日からお盆休みも終わってお仕事の人も多いし学校も始まるらしい。

道路も渋滞するんでしょうね。

早く家を出て仕事に向かうようにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポータブル電源はヨロシイな^^

2020-03-09 22:16:44 | Nボックス


電気をひいていない倉庫用って思って買ったポータブル電源。

予想通りのパフォーマンスを発揮です。

発電機が2機あるので取りあえず電気製品は使えますが音がうるさくて気兼ねする。



正弦波の電源でパソコンでも問題なく使えます。

思わず音楽投入・・

LEDライトを2灯、CDを再生、インパクトドライバーを充電、DVDプレーヤーも充電。

すべて一気にやってみましたがまったく問題なく稼働する。

その前は掃除機のダイソンも充電もしました。

いいわあ・・



ほぼ住める(笑)

次の土曜日に遅ればせながら今年のカート走行初めをしようと整備しています。

リアシャフトのセンターが出なくて回転が重いのが難点であります。

なんとか間に合うように努力してます。

明日から平成21年式の日産ノート(査定0円)をいかに金にするかプロジェクトも開始です。

買い取りサイトに登録してみたらさっそくに電話がかかってきたが「0円で置いていけ」というような内容。

従兄弟のクルマだが「0円だったらディーラーに置いて帰る」って言ったら「1~2万円でどうか」ってなった。

さー、どこまで査定額が出るか!?

従兄弟本人は「0円やな、処理費は取られるんか」って感じなので、なんとか金にしてみようホトトギスです。

エアコンも機関も全くの正常なのでもったいない話です。

頑張ったら私にも分け前がありそうなので焼肉にでも行きたいっす。

やるど~~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんと買え!?

2020-03-08 20:39:46 | Nボックス
●雨があがった夕方、Nボックスのタイヤ交換をしました。

軽量ホイールとBSのネクストリーという組み合わせです。

軽自動車なので車体も軽いし、ホイールとタイヤも軽くて体力的に楽ですね。

交換しながら分かった事はスタッドレスタイヤって重たいって事。

同じホイールなのでタイヤの重さの差がわかります。

重さを測ってみようかな?って思ったが忘れた。

●サクサクと交換をすませて空気圧も基準値に合わせて走り始めたが瞬時に愕然とした・・

ロードノイズがウルサイのだ!

ラパンで古いネクストリーでえらい目にあって2度とハメン!!って思っていたのだが新しいと大丈夫やろって考えて買ったのだがやっぱり同類のノイズ。

BSのNH100はマーチでええわあって感激したのだがあまりに差があるのでは?

製造年月日は2020年の4週目だったのでほかほかタイヤなのにねえ・・

●路面が滑らかなところではまあいいが少しでも荒れてるとダメダメ。

BSのキャッチフレーズに「ちゃんと買い」ってあったのだが故意に上級タイヤとの差を付けているのか!?

細かいショックの吸収性も悪くコツコツと不快なショックを伝えてくる。

もう少し走りこんだらこの点はマシになってくる可能性はあるけどね。

トミーカイラのダンロップも次第にしなやかになってきた経験もある。

●ああ、しまった。

初心貫徹すればよかったです。

安かろう悪かろうである。

●傷心のままだが昨日届いたポータブル電源。

400ワットなので大形の電化製品は動きませんがライト類だと何個も灯る。

電気の無いカート小屋に今から行ってカートの整備をするのだが圧倒的に明るい中で作業ができます。

発電機もあるがうるさくてとても長時間できない。

いままでは頭につけたヘッドライトだけでやっていたので雲泥の差です。

以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リッター15キロ

2020-02-16 22:37:13 | Nボックス
●今日は県内合同勉強会に梅で有名な南部町までNボックスで行きました。

新型コロナウィルスの渦中なので変な緊張感がある。

マスクはするわ手の消毒は何回もするわで精一杯の防御策を講じました。

そんな渦中で朝から夕方までみっちりと研修です・・

行きたくないが色々と勉強しなければ時代に遅れていきます。

今更ながらではありますが辛いことをするとそれはいつか必ず自分の身につきます。

●夕方に研修が終わって帰路に着いたが2回もギョッとすることがあった。

それは雨降りで薄暗くなってきた最悪の視界のなかで高速道路で車線変更をしようとした際に無灯火の車が迫ってきていてビックリした!

ほんと道路に溶け込んで一体化してしまって見えずらいんだよね。

あおり運転や携帯は取り締まっているがこんなのも充分に危ないです。

毎日の通勤時にもしょっちゅう出くわす難儀な無灯火クルマ・・

なんとかならんですか?

●今日の帰り道にNボックスにガソリンを入れて満タン方で燃費を計ったらリッター15キロくらいでした。

もうちょっと伸びてほしいなあ。

Nボックスのメーター内の燃費計はリッター16~7キロをずっと示してました。

やっぱ燃費計はハッピーメーターとのうわさは本当だった。

●先日、嫁さんとステップワゴンで温泉に行こうとしたのだが温泉が休館だったという話は記事に書いた。

その時、行く前にステップワゴンのガソリンを満タンにして帰ってきてまた満タンにしました。

道はすごくすいていたし高速道路も9割以上を左車線走行。

ほぼストップアンドゴーのない田舎道をゆっくり流しもした。

燃費を意識した走りをしていたのですがガソリンメーターがなかなか下がってこなかった。

「これは好燃費かも?」って思っていたがやっぱりよろしかった。

なんとリッター15キロを記録したのです。

ステップワゴンでこの燃費は驚異的であります。

やはりルマン24時間レースに出場した時に体に叩き込んだ技術が生きた。

●ステップワゴンリッター15キロはホントですが本日のブログ、一部創作があります。

ああ、しかし地獄の研修で疲れてしまった・・

寝るとしますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする