goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

メルカリさまさま

2022-01-10 20:12:07 | Nボックス


南アフリカでのオミクロン株のコロナが急減少しているらしい。

確か南アフリカからオミクロンのコロナが始まったのではなかったか?

ということは第6波が日本ではこれからだがそのうちに確実に収まるということ。

それほど重症化はしないしあまり以前のように大騒ぎする必要はないのでは?って個人的には思ってます。

写真のリモコンですがNボックスの福祉車両用の車イスを引っ張るウィンチ用のものです。

私ん家のNボックスは福祉車両のNボックスプラスです。

ところが親から譲り受けた際にこのリモコンが行方不明になってしまっていた。

メチャクチャ探したのですが見つからず・・

ホンダディーラーで聞いたら2万円以上もするという高級品だ。

どーしよう?って考えていてヤフオクとかにないかな~~?って探していたらなんとメルカリで4千円強で出てるのを発見。

速攻で買ったです。



ただ、車両とのマッチングをせねばならなくて、その設定方法をネットで探したがみつからず・・残念。

キーレスのリモコンとかだったらけっこう情報があります。

ラパンのキーレスが壊れた時はヤフオクで買ってすぐにネット情報を見て設定ができました。

仕方なくディーラーでやってもらって2200円のお支払で完了。

快適にウィンチが動いた。

これで車イスが必要になった場合でもすぐに対応ができる。

やれやれ、メルカリさんありがとうってところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100万円!

2021-04-19 20:04:25 | Nボックス
●高校野球で有名な智辯和歌山高校の横を夕方に通ったら制服っぽい服のおいやんが物陰からこっちをじーーって見ていた。

そーして少し過ぎたところではまた制服っぽいおいやんが赤い旗を構えていた。

およよ!携帯&シートベルトの取り締まりじゃんか!!

この前の土曜日だったかな?別なところでも見たし、高速に乗ったら乗ったで覆面パトカーが獲物をゲットしたところを目の当たりにした。

しかも連日、同じシルバーのクラウンの覆面が仕事を一生けん命にしているのに遭遇。

「間違いなくコロナでの税収減少を補っている」って思ってしまった。

違うか~~

●コロナ社会になってから犬とかのペットの価格が激上がりした印象がある。

前にも書いたが大阪のホームセンターで見たトイプードルは50万円以上だった。

トイプードルを2匹連れて散歩している人を見たが「おお、100万円!」って思ってしまう。

ただ、海外旅行とかがなくなってしまっているので、その分のお金を持っているお金持ちも多いんだそうな。

●昨晩のエフワン、期待の日本人ドライバーが予選でクラッシュしたというニュースを聞いてからはもう興味は半減していた。

決勝も雨で大荒れ。

肝心の角田選手はスピンとかしてグダグダなレース展開だったようだ。

一気に評価は前戦より180度変わってしまった模様。

勉強途中って言っているがエフワンまで行ったドライバーがまだ勉強する余地があるのだろうか?

雨のレースの危険性はカートで存分に思い知ってほしかった・・

これからユーチューブを見て検証したいと思います。

●いや~~な専門学校の講師が始まっています。

3年目となると正直あんまり緊張感がなくなってきた。

例年より5人くらい少なく35人に教えてますがなんかすごく少ない感じがする。

話がスベってもスベリ慣れもしてきたで。

だいたい自分の娘に話をするようなイメージで話が通じなくて当たり前ってか。

まあでも講師料をもらっているので精一杯に授業をしたいと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワステ不良

2021-03-01 20:20:45 | Nボックス
●車検にステップワゴンと同時に出したラパンですが、やっぱりまだ帰ってきません。

ステップワゴンはカートに行くために無理を言って早くやってもらったのでいいのですが、ラパンはもう9日も入院してます。

早くできあがってホシイって娘がさかんに言ってる。

で、代車のKeiがくせものだ。

なんと時々パワーステアリングが効かなくなる。

ガソリンを入れて道に出ようとしたらハンドルがハコスカになったのです!

重い・・

びっくりしたなあ、と思ってたらまたしばらくしてパワステが効くようになる。

こんなんに娘を乗せられないなあ。

やばいクルマです。

●まだレーシングカートの後片づけもできていない。

分解していたらまたサイドバンパーのステーが折れかかっているのを発見してます。

いただいた溶接機でまた頑張って補修してみようと思います。

今月の末にもう今シーズンのカートレースが開幕する。

出場するかどうかはまだ未定。

出るにしてもタイヤも新調する予定もなくまあ頭数になるだけでしょう。

あの雰囲気を味わうだけでシーズン当初は満足する。

●ヤフオクで2点、ほしいものがありますが誰もがホシイものなのでなかなか買えない。

程度がいいものだったら「新品買えるやん」ってくらいまで上がることがある。

そんなのは論外。

●今朝、目の前の細い道で必死にパトカーがUターンしようと5回くらい切り返しをしてやっと向きを変えてマフラーから真っ黒な煙が出るくらいアクセルを全開で走っていった。

「なんや!」って思って見たら信号で止まっていた廃品回収の軽トラにおまわりさんが走っていった。

なにか違反をしてるのを見つけたんでしょうね。

携帯か信号無視かなんだろ?

この頃、移動オービスも見るし、パトカーも多く見る。

コロナで使った税金の穴埋め目的かって勘ぐってしまう。

●朝、真後ろまで迫ってきた黒のNボックスカスタムが急撃に車線変更してぶっとばして行った。

くっそ~~、生意気な奴や!って現役レーシングドライバーなので憤慨した。

ああいう奴こそは移動オービスでとっ捕まえてほしいもんだ(ぷんぷん)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車は電気で走っている!?

2020-08-22 20:52:24 | Nボックス
●昨晩、10時頃からNボックスのバッテリーの交換を実施しました。

翌日の明るい時間帯にやれよっていう話かもしれませんが・・

バッテリーの交換自体はなんの問題もないのですが電気的に全体のコンピューターリセット等が必要。

ナビの電源を落とした際の暗証コードの入力もやらんとならん。

しかし、こんな時はネット情報が山のようにあるので便利だし、ユーチューブの映像もいくつもある。

交換から新しいバッテリーの情報の読み込みまででも30分以内くらいで終了しました。

●すぐにエアコンを使わずに試乗したのですが出だしの加速がぐいんってくる。

エアコンを入れていないにしても力強さは確実にアップしてる!

バッテリーを交換すると加速が良くなるってよく言いますが正に実感した次第。

バッテリーがパナソニックの送料込み7000円くらいなのでディーラー交換より全然安くて満足です。

信号で止まると久しぶりの無音状態になった!!

アイドリングストップが無事に復活です。

バッテリーって上がるまで普通は使いたくなるものですが早い目の交換がいいって分かったのが収穫であります。

●本日も朝からNボックスでいろいろ出かけましたが快調です。

でもアイドリングストップが入りまくるので若干ウットウシク感じてしまった(笑)

●午後からはラバーソウルの社長さんと約束していたのでダットサンバケットシート2脚を中古品で売ってもらおうって持っていきました。

けっこう道路が混んでいて予定より時間がだいぶんかかった。

また社長さんと世間話の華が咲いた。

240ZGの全塗装とかが終わった車が入庫してたので懐かしく拝見させてもらった。

関東ナンバーだったがオリジナルナンバーなのでそれだけですごかったっす。

バケットシート2脚でリーズナブルなお値段で出してくれるので誰か買ってね。

●さて、明日は久々にみかん山にでも行くとするかな?

栗の木の消毒もしたいしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニングマン

2020-08-20 22:21:16 | Nボックス
●液体絆創膏ってすごい。

仕事中に紙でツメと皮膚の間を切ってしまった・・

紙の端っこで手を切るってめっちゃ痛いんです。

家に帰ってきて風呂に入ろうって思ったが痛くて痛くてたまらん。

「そだ!エキバンを塗るべし」って思って例のセメダインのニオイのエキバンをツメの間にたらしこんで乾くのを待って風呂に入ったがまったく痛くなくて普通に頭が洗えた。

私には必需品であります。

●この前はカラオケで酔いつぶれた女の子を4人で性的暴行、今日はエアガンで車を撃つ、その前はコロナのクラスター・・

コロナのクラスターはあまり関係が無い?いや、危機管理がなっていないと言える。

連日の事件の報道とかの人の職業は?

これ以上は書かん。

マジメにやっている同じ職業の人が色メガネで見られかねない・・

●今日は仕事で使う精密測定機器の新しい試薬の検討をした。

メーカーの人が来て色々と作業をしてくれるのだがこのランニングマンでもできる人とできない人がいる。

今日は20代後半くらいかな?お姉さんが新人を連れて作業にかかった。

所要時間は4~5時間って聞いていた。

以前はおっさん2人が来てすったもんだな仕事っぷりでどえらく荒い仕事の上すごく時間がかかったことがある。

今日のお姉さん、一寸の無駄もなくテキパキと作業を進めて3時間でやりあげてくれました。

感心することこの上なかった。

作業後の説明も分かり易いし非常に良かったです。

まあ私もすったもんだなオヤジではあるんですがね。

●Nボックスのバッテリーが家に帰ると届いてました。

持ちあげてみると、重い!

ハコスカやマーチで使う標準的なもののイメージで持つとよろける。

う~ん、不必要に重いものを運ぶのがエコか?すぐにアイドリングストップか効かなくなって高いバッテリーを買うのがエコか?セルモーターを痛めるのがエコか?

アイドリングストップで節約できたガソリン代を高いバッテリー代を払っても相殺できてるのか?

いまだ疑問だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする