goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

浅田飴

2017-04-20 20:31:36 | バイク
●今朝、1本の電話で予定が大きく変わってしまった。

先に仕事にスクーターで出ていた嫁さんから電話がかかってきて事故で渋滞してるでとの事。

せっかくマーチにメンテナンスキットを積み込んでトミーカイラを整備しようって意気込んでいたのに急遽バイクで行くことにしました。

その情報で慌てて息子や娘も早い目に家を出た。

国道に出ると長い事故渋滞をしり目にバイクのPCXでぐいぐい走っていったがなんと通行止めになっていて脇道にそれたがここも大渋滞でバイクでも進むのが難しい。

でも250台はクルマをやり過ごして事故の現場をクリアすると異様にすいていた。

当たり前か。

●しかしPCXは排気量が125CCだがリードの110CCとは雲泥の差ぐらいパワーがある。

必要以上に速すぎず遅すぎず・・ちょうどいい。

車体もスクーターより普通のバイク寄りで乗りやすく街中ではトータル最強クラスです。

おまけに私の家の乗り物の中で唯一アイドリングストップがついとる。

まあどれだけ燃費に寄与してるかは不明です。

なんせすぐにアクセルをかなり開けて他のスクーターとのバトルを繰り返さないとならんもので。

ここで2ストDT125Rを登場させると完璧無敵。

でもけっこうDTに挑んでくるチューニングスクーターが多い。

まあ余裕で勝てますが意味のない加速バトルです。

●ここんところ黄砂がすごくて喉の調子が相変わらずに悪い。

咳が止まらない時があって困ります。

浅田飴をべろべろ舐めてますが咳をすると娘に「マスクをしろ」と汚いもの扱いされてます。

ラパンを買ってやったのにひどい仕打ちだ。

●明日仕事を頑張れば休みだ~~頑張れ自分。

オカルトチューニングしたハコスカで岬町の新しい道の駅に出没してやる。

そーしてすぐに帰ってみかん山に行って大好きな農作業をしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産にはええ娘がおる

2016-08-07 20:37:35 | バイク


昨日から今日にかけて3台のバイクで通算200キロは走った。

だがバイクは怖いです・・

なにせ生身むき出し、こけたり、ぶつかったりって考えるとヤバイので超安全運転?です。

写真の廃車のバスは日産エコーって書いてた。

だから本日のタイトルを思いつきました

このバスは私が高校生の頃からここに放置されてた。



年に何度かはバイクで昔に走りまわった農道を再度走りたくなるビョーキが出てくる。

トミーカイラで前日に行ったのにまた行った。

ここまで昔は下界からのケモノ道っぽい林道があったので、期待しながら行ったのに今は舗装されていてつまらなかった。



しかし、昔はけっこう軽トラとかが頻繁に通っていた農道だがこの日は対向車が皆無・・

道もだんだんと荒れてきてる印象を受けた。

過疎化が進んでいるってことでしょうか?

逆にイノシシが暴れた痕跡がいたるところにある。

そのうちにオッコトヌシに世の中が占領されそうだ。

バイクで走りつつミカン畑の見学をして剪定等の技を盗みます。



風力発電も真下で見上げると迫力があるねえ。

最近はでも新たに新設されるのをあまり見ることもなく太陽光が盛んです。

あの太陽光のパネルも日本に多く集めておくと都市鉱山的な財産になるかもって思ってます。

まあしかし気温35度の中だがバイクだとそれほど暑くなかった。

たまーにでいいのでまた自由奔放に走れるバイクに乗ります。

以上れす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単コロ三昧

2016-07-30 19:55:57 | バイク


朝起きたら7時半、慌てて飛び起きて「とと姉ちゃん」を見た。

トヨタ2000GTに乗ってる唐沢寿明のアドリブがおもしろい。

今朝はハコスカに乗る気が起きなかった。

もう8時だと暑いし危ないサンデードライバーが大挙して道に繰り出してくるので不安がある。

でも走りたい病なのでバイクに乗ってクルマでは入りずらい場所にどんどんと入っていきます。

写真の場所で海を覗き込んでると推定70~80センチのボラが泳いでいた・・



紀淡海峡を臨む場所にも行った。

タイヤの空気圧も適正にしたので快調に走ります。

モトクロスタイヤのぶおーーーんという音は我慢我慢。

オフロードに入るとこのタイヤの安心感は絶大です。



海を眺めると複雑な潮の流れをしているのが分かる。

ここで育った鯛は運動量が豊富なのでめっちゃ身がしまっていて超美味しいのです。

養殖の鯛とは完全に別物。

めったに私の口には入らない。



そこそこ走りまわって帰ってリードとPCXの空気圧を合わせて勢いでオイル交換もした。

ちょうどハコスカで使ったオイルの残りがあったので転用。

そうだ、エアコンプレッサーのオイル交換も更なる勢いで実施です。

エンジンがオイル交換で軽く回るようになったので「よっしゃ、試乗や」とPCXで1時間くらいまたツーリング。

125CCもあるとやはりリードとは違ってぐいぐい加速する。

なんでかアイドリングストップまで付いとる。

これなら白浜くらいまでなら行ける気がする。

いっちょ、カート場までツーリングしたろかいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パニックブレーキ

2016-02-26 18:28:57 | バイク


今日、大事な会議があるって思いこんでいたのだが先週にもう終わっていた・・

代理で同僚が出てくれてなんとか形になったし、私からの提案は今回は無かったので良しとする。

先週も勘違いで昼から休んだのだが「今日はもう会議はないから休んでやろう」と開き直って午後から早退した。

なんていいかげんな職場や、と思われるのが心外ですが(笑)

ならばトミーカイラにのるべし!って、ふれあい公園というところにドライブ。

譲渡希望の犬がたくさんいて、耳が特に可愛い写真の犬が一番のツボでした。



公園の立て看板の地図を見てると有名なかやの木の場所が記されていたのでそこに行こうとトミーちゃんを走らせる。

車は相変わらずに軽快で乗ってて楽しい。



ガイドブックにも載っていた洞穴って言うの?川の水の流れで長年かかって出来た岩の浸食部を見た。

ここの川はすごく綺麗で夏に泳ぎたいな。

バーベキューをこの河原でやったことがある。



かなり寒くてトイレが近くなり「かじか荘」ってところで休憩をします。

ここはハコスカツーリングで2回も来たことがあります。

ばたん鍋が美味いんだよね。

この施設のフロは昔は温泉と表示されていたが成分を詳しく調べると温泉の基準を満たしていなくて普通のフロに降格になった。

ただ入浴料は安くなりました。

あれ?目的のカヤの木はどうなったの・・場所が分からずスルーしてしまったようだ。



2時間くらい走りまわって最近の休みの日のパターンのバイク走行も合わせて実施する。

モトクロスタイヤは相変わらずにスバラシイ。

オンロードのロードノイズのうるささにも慣れてきた。

オフロードバイクの存在価値なのだが、ほんとは入ると怒られそうな場所でもがんがん行けちゃうので止まれません。

ここの草原もまあトコトコ走りに毛が生えたくらいのペースですが探検しました。

でも急に大穴があいていたりするので注意しないといけません・・



調子よく走っていたらヤバイ物を発見してパニックブレーキであります!!

「もーあかん!」って思った。

ロープが張られていました。

超ギリギリで止まったがコケかけた。

このタイヤでなかったら間違いなく突っ込んでいた。

というかこのタイヤを履いていなかったらここに来てないか(笑)



こんなところにロープを張っておくなよ!って逆切れ野郎です。

オフロードは危険がいっぱいであります。

だが、また行く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニーグリップ

2016-02-13 12:08:10 | バイク


朝起きると雨がしとしと降っていた。

残念、ハコスカの出動は無しって決定したが、しばらくすると雨が上がって薄日が差してきた。

「おしっ!タイヤ交換した単車にのるべし!」と気持ちを切り替える。

イボイボタイヤのオフロードテストです。



アスファルトの道路を走るとスタッドレスタイヤ以上にぶおーーーーんってかなりウルサクテ「これで長距離はきついのでは!?」って正直思った。

ですが、目的の林道っぽいところを探してがんがん入っていきます。

とするとメッチャ走り易いやん!!

前のすり減ったオンロードタイヤだとフロントもリアも振られて振られて緊張感はマックスで「早く土の道を抜けだそう」ってそればっかり考えたが全然安心感を持って走ることができる。

「なんじゃ!こりゃ~~」ってくらい違う。



カートで言うと新品の07タイヤと3戦レースを走ったFDタイヤくらい違う。

この分かりにくい例え・・

なんせまあ、林道を見つけるたびにどんどん入っていって気分良く走れます。

土の脇道が無いか無いかってきょろきょろしました。



たいていは農道なのでキウイの畑を見つけて棚の作り具合を観察したり・・

デフロックのジムニーよりも機動性は全然高くてとても楽しい。

それ以上行けないとそこでUターンも簡単だしね。

小雨が降り出したが楽しくて楽しくて帰りたくなかった。

昔、猿の○ナニーのごとく暇さえあればバイクでいろいろ走り回ったが、あのころの記憶が鮮明に蘇ってくる。



昔の街道だったのか?崩れかけた道沿いに道祖神的な碑を見つけた。

ここまでオフロードバイクじゃないとこれないでしょう。

まさにタイヤで蘇ったDTくん。

Mさんにこのタイヤをいただかなかったらこの喜びを知らずに終わった事でしょう。

あらためて感謝です。

家に帰ってきてからすぐにバイクを洗って各部に注油してメンテナンスをたっぷりとしたのは言うまでもありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする