goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

スピードスターマークワン

2024-01-30 19:24:18 | バイク


ネットでヤマハDT125Rの情報を色々集めてると、海外モデルもあったし、オンロードモデルのRZ125とかTZR125と共通部品もあってパーツがけっこうありそうだ。

海外製だが、新品のシリンダーとピストンのセットで2万円強であったりもするので腰上のOHだと自分ででもできそうだ。

カートのKT100と大差ないようです。

本日は午後から仕事をサボって焼きを入れたDTのマフラーを塗装してみました。



金属たわしで一生けん命にこすって錆や汚れを落として耐熱ブラックを吹き吹き。

ついでに農機具のモノラック号のスペアマフラーも塗装です。

塗料が垂れたりして各所がイマイチだが愛嬌ってことでお許しを・・

なにもやらんよりはだいぶん綺麗になったはず。



シートもビリビリだしでまだまだ手ごわいレストアベースのバイクです。

早く高温で焼いてカーボンがとれたはずのマフラーを装着して走りたいです。

まだ現在は塗装を乾燥中。



やる事が山積みのイチマル監督。

続きまして、ステップワゴンとNボックスの夏タイヤを洗いました。

8本も洗剤を使ってブラシで表裏をこするとどえらい重労働だ。

しかも「ついでや」ってステップワゴンのスタッドレスのタイヤとホイールも洗ったので結局12本です・・

もう死んだ・・

ホイールはもうすべてスピードスターマークⅠにしようってマジに思った(+o+)



こんな工具導入しました。

KTC製のタイヤのはさまった石をほじくり出すための一品です。

アストロで見つけて1000円強?で買って今日も使ってみました。

マイナスドライバーより若干は役立つかな?

みかんもすべて売り切ったのでしばらくは自由に過ごせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリポート

2023-08-01 22:11:27 | バイク
●今日は午前中で仕事が終われる日、忙しかったら残ろうって思っていたが割と余裕があった職場なので帰してもらった。

ちょっと暑すぎるので畑作業はパスしてバイクのPCXであても無く高野山方面に走りに行った。

125ccの排気量で速くはないがほぼストレスを感じることもなくツーリングできます。

先日、エンジンオイルとギアオイルを交換したのでシルキーなエンジンフィーリング。

●高野西街道っていうルートだと思いますが、昔とは大きく違ってバイパスやトンネルが多く開通してめっちゃ走り易いし、すぐに着いてしまうイメージです。

対向もしにくい細い道路だったのに雲泥の差になった。

だが、フツーに行っても面白くないので通った事のない道や寄ったことのないところにできるだけ行ってみる。

こんな時、クルマだったらいろいろとメンドーだがバイクだったら超気軽に行動できるのでとてもヨロシイのです。

しかもスクーターなのでギアチェンジもせずにすむし、エンジン始動もセル1発。

バイクは自由ですばらしい乗り物というのは疑いようのない事実。

●先日、グーグルマップ先生で調べておいた大きなヘリポートがあるところまでのルートを行ってみた。

細いがキレイに整備された道路でアッという間に高野山の大門付近まで到達。

う~ん、クルマだったら決して行こうって思わなかったルートだなあ・・

楽しい!!

●その後もあちこちに寄り倒してみた。

疲れてきたら日陰で飲みものを飲んで休憩です。

かなーり走ってみたがガソリンのデジタル目盛りが2個減っただけでこんだけガソリンが高くなってきても財布のダメージも少ないところがいいところです。

数百円分のガソリン代であれだけ楽しめるのはバイクならではですね。

クルマはリッター32キロのミライースとPCXのリッター45キロ・・

それでいいのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルメットほしいな~~

2023-07-28 22:55:55 | バイク
●しばらくレーシングカートもお休みなので趣向を変えてバイク編です。

●前に高野山方面でマーチで行こうとしたが狭すぎて「ヤメタ」って思った道にどーしても突入したいのでバイクを整備しておいた。

エンジンオイル交換、ギアオイル交換、ブレーキフルード交換等・・

ホンダのスクーターのギアオイルはエンジンオイルでいいので用意が楽です。

●ここんところ、通勤にこのPCXに乗って行ってますが、走りが気持ちいいんですよね。

ゼロ発進からの全開加速は「遅い~~」っていらいらしますが中速からのアクセルレスポンスがとても気持ちがいいので好き。

燃費もきっちりと測ったことはないがネット情報によるとリッター40キロ以上、条件が良ければリッター50キロ近く伸びるらしい。

乗り心地も路面がいいところはシルキーでたいへんヨロシイのです。

なのでちょっとだけの長距離を走ってみたい希望。

●しかし、昔は通勤時に必ず渋滞のクルマの左側をためらわずに走って信号の1番前に出ようとしていた。

でも年齢とともに「もうええわ」って思うようになってきてクルマの渋滞に一緒にはまっている事が多くなってきた。

前に出たいが、もしクルマのミラーにでも接触したらとてもメンドーな事になるので自重です。

違反だろうしリスクを冒しても到着時間はそんなに変わらんってことも理解してるがゆえでもあります。

まあ、こんな事を言ってますがDT125Rで通勤したら昔は歩道まで走ってそのままのスピードで車道にジャンプして喜んでましたけど・・

アホでしたな・・

「赤信号1つでポールポジション」ってイキってた時代。

●エフワンもベルギーGPが開幕しましたですね。

野球の大谷選手、ボクシングの井上選手、まさに歴史に名前を刻む世界のトップの特別な選手。

レーシングドライバーもフェルスタッペン選手みたいな日本人ドライバーが出てきませんかねえ・・

ツノダ選手が特別なドライバーだったらあの遅いアルファタウリのマシンでも表彰台にのっかってくるのでは?

3年もレースに出てるのにそんなシーンは全く見れてませんです・

●現在、バイクツーリングに向けてカブトのヘルメットを物色中です。

アライやショーエイはえげつなく高いのでムリ。

カブトだと内容もいいし、比較的リーズナブルで私にも手が出せそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リード、速くなりました!

2023-07-02 22:02:36 | バイク


●朝、起きてボーってしていたら、娘が何も言わないのにササッっとピザトーストを作ってコーヒーと出してくれた。

おとーちゃんは非常にうれしかったのだ。

そのうちハコスカを進呈しようと思います。

そのハコスカだが、先日、ポンプジェットを徹底的に清掃してそのまま組んでおいた。

●と、その前にリード110のウエイトローラーを純正の16グラムからキジマの14グラムに昨日交換したお話から。

理論上、ウェイトローラーなるものを軽量な物に交換したらギアがローギアード方向に振れるらしい。

ちょっと前に駆動系を清掃グリスアップしたばっかりなので作業は超サクサクと進みます。

ゆっくりとやりましたが1時間もかかりませんでした。

そーして走ってみたら、「むむ!」・・激変はしないですが、確かに出だしが鋭い。

すんごくスムーズに加速するし、ベルトらへんからのひゅーーーんって音も良いではないか!

今朝もハコスカ走行の前に30分くらい乗り回しましたが、乗ってて楽しい感が倍増した気がする。

街中で40~50キロくらいからアクセルを開けてもぐぐっと加速感を感じられる。

燃費は悪くなるだろうし、チョーシにも乗りそうだがウェイトローラーチューン、とても面白いです。



●で、ハコスカのポンプジェット徹底清掃のお話に戻るが、こちらも確実に効果が出た。

別に明確に詰まっていたわけでもなく、調子が良くなる要素はあまり無いようなんですが、これがまたアクセルのピックアップが良くなるんだよね。

この話はもうブログで10回くらいは書いてるが絶対ホンマの話なんですよね。

是非是非、ソレックスやウェーバーを使っている方、ポンプジェットだけをはずしてエアでメッチャ吹いてから装着し直して下さいな。

欲を言えばポンプジェットをエンジンコンディショナーにしばらく漬けておくのもいいかも?

ウェーバーの方はポンプジェットを押さえている蓋のすぐにボロボロになるOリングに薄くグリスを塗り塗りして締めるとグニューってOリングが変形するのを防げます。

●午後からはみかん山に行ってスモモの採取もしてきました。

ちょっと早い収穫だが、放っておくとただ単に鳥のエサになるだけなので・・

酸っぱさもあってまあまあ美味しいです。

農作業はみかんの木の株元にカミキリムシが付いて木の中に進入されないように消毒をした。

もう7月、完全に夏なので暑くて暑くて、休憩ばかりです。

発電機で工業用扇風機を回して涼んでばかりになっちゃう。

でもなんとかやり切った。

カミキリムシの防御、大事な仕事ですので。

●以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケツが痛くなったお話

2023-05-27 22:33:41 | バイク


久々にバイクというものに乗ってみました。

数キロ以内の超チョイ乗りと携帯缶へのガソリン補給目的の為にガソスタに行くくらいが最近の使い道だった。

朝、ハコスカに乗ってたらバイクで行きたいところを思い出した。

少し前にステップワゴンで行こうとしたがあまりにも道が細くて残念したところに行ってやろうと思い立った。



そーしてガソリンを補給して目的地に向かった。

1991年式と完全にもう旧車だし、完走できるのか?ってやや不安・・

だが、バイクはやっぱり自由ですね。

途中で見かけたところに躊躇なく寄れる。

ラジコンのコースを5分ほど見学しました。

けっこう人が集まっていて盛況。

電動ラジコンだったが猛烈に速かったです。



そーして、目的地に着いた写真ですが、道中はやはり狭い道でステップワゴンでは完全に無理と言える・・ムリに行こうとしなくてヨカッタです。

「和旅チャンネル」というユーチューブがありますが、その人は軽自動車ですが、あの道を突破したようです・・

バイクでもけっこう苦労したのによく行けたもんだって感心しながら進んでました。



イニシエの時代の修験道です。

どうしても1回は来たかった。

その後もあちこちとあてもなくバイク旅。

何年ぶりかに100キロ以上走ってケツが痛くなった。

ジムニーで林道を走ってみたいって思っていますが、オフロードバイクの機動性には4駆といえども足元にも及ばないでしょう。

バイクだと行けなくなったらユーターンをすればよい。

何度もそんな道に今日は入っていったがクルマだとにっちもさっちも行かないようなところでも全く平気。

バイク、自由でスバラシイ乗り物だった改めて再認識いたしましたです。

また、どっかに行こうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする