goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

プライム会員

2018-08-30 22:53:28 | ラパンSS
●仕事で帰りが遅くなりました。

でも帰ってきたらお待ちかねのラパンのキーレスの基盤が届いていた。

ヤフオクで送料込み800円台と安い。

すぐにタブレットでキーレスの設定方法を出してラパンのバッテリーを外す。

ロックノブをがちゃがちゃやって、一発で上手く設定ができて感動しました!

前の壊れたキーよりレスポンスも良くなってうれしい限りであります。

●これをディーラーで新品基盤を買って、おそらく設定だけでも数千円は工賃を取られるはずなのでかなりな高額が予想される。

ヤフオク&ネット情報サマサマでありますね。

娘に「直ったで~~」嬉々として報告いたしました。

ソッコーでヤフオクの評価も定型文でなく自分の言葉でしておきました。

●書くことが無いので余談的な話です。

職場の5リッターの水タンクにヒビが入って水漏れをするようになった。

分厚いカタログで調べて事務所に「これを買ってくれい」って言いにいった。

すると事務所のおじさんが「高いからコメリで探せよ」との事。

まあそれでもいいやって帰ってきた。

しばらくすると若い別の事務員から電話がかかってきて社内ランでアマゾンのカタログを送るからそれでいいか見てくれと言ってきた。

パソコンで確認して、それでいいって事になったのだが「送料は?」って聞くとプライム会員なんで不要っとのたまった。

なんか時代を感じて笑ってしまいました。

●以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有言実行

2018-08-17 20:27:34 | ラパンSS


ラパンで死ぬほど走ってきてバテてブログをさぼりました。

一昨日、午後から職場の夏休みをいただいて急遽、ラパンで林道を走りに行ってきた。

まあ、林道とは名ばかりで100パーセント舗装道路です。



林道の名称は良く分からないですが白馬林道と言うらしくて龍神スカイラインの護摩山スカイタワーからほど近いところが出発点。

護摩山スカイタワーにヘリポートがある。

今まで知らなかったです。



大昔は超長いオフロードで有名な林道でして私も2回オフロードバイクで走りました。

舗装されていると聞いてラパンでも楽勝だろうって思って気楽に入っていった。

しかし走れど走れど下界に着きません・・



ひたすらこんな景色の繰り返しであきてきて完全に嫌になってきた。

鹿を3頭、野ウサギを1羽目撃。

1頭の鹿はどうやら前足を1本骨折をしていた。

崖から落ちたりしてけっこうそういう例があるらしいです。



ポータブルナビを持っていなかったので居る場所もわからずによく分からん道路標識を頼りに進んだが予定の道に曲がり損ねてさらに余計な走行・・

真剣、嫌になってきた・・

若かったからできたのかこんな道をよくぞオフロードバイクで走ったものだ。



「もう許して」と泣きが入ってきたがまだ山の稜線をひたすら進む・・

「もう2度と来ん!」

ぶつぶつ言っているとやっと下に下り始めた。

下界になんとか出て久々に走っているクルマが出てきた。

護摩山から2時間近くくねくね山道を走ったが出会った車、バイクは0台です。

下り坂ではブレーキパッドが焼けて臭かった。

ようやく出てきたのは広川町のホタルの湯の近くだった!

こんなところにつながっていたのか・・

ほうほうのていで高速道路にのって帰路を急いだ。

燃費はリッター14.8キロでありました・・

2度と行かん・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強烈加速!!

2018-08-05 21:07:39 | ラパンSS


うろうろとしたい病なので朝6時からラパンでドライブ。

自宅から高野山に行くのは京奈和道路もあるので楽々です。

早朝なので他の車も少なくターボが効く領域で快調に走れた。



この写真を見るだけでどこなのか分かる人もいらっしゃるはずです。

龍神スカイラインの護摩山スカイタワー前の駐車場。

爆走バイクが恐怖だが龍神スカイラインはラパンでオーバードライブをオフして走るとかなり楽しいです。

速いユーノスとかが後ろに来たらついつい頑張ってしまう・・

相手しないようにすればいいのにって自分でも思いますがサガかなあ?

一応ワタクシはレーシングドライバー!?



ただたんに走るだけなので滞在時間3分ですぐに引き返します。

ビッグバイクがどえらく飛ばしてるのでかなり注意して走ります。

車の走り屋グループもいたなあ。

私自身はチャレンジングな走りをするのはカートだけにしとこうって思った。



ビッグバイクのタイヤを見たらかなりコンパウンドが柔らかそうで石がいっぱい貼り付いていた。

かなりグリップ力が高そうです。

だからあのペースで走ってしまうんでしょうか?

上の写真は朝9時くらいですが多くの走り屋さんが集結してますね。



高野山周辺の町石道です。

奥の院と慈尊院をつなぐイニシエのルートです。

おそらく弘法大師様もこの道を月に9回登り降りしたと思われます。

高野山開山1200年間、使われた道です。

いつか私も歩いてみたい。



そーして下界に降りていつもの道の駅定例会が行われているか寄ってみました。

猛烈な暑さにもかかわらずに皆さん来られていた!

しかもこのエンブレム、なんの車か分かります?

調べて下さい(笑)

知り合いの方なのでお願いして横に乗せてもらいましたが過去乗ったり乗せてもらったりした車のなかでダントツ最高の加速を味わえた!



4駆じゃないとヤバイ速さです!!

首が辛かったです。

すばらしい車だ。



桃を食べながらブログ執筆中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干しを買いに

2018-06-03 15:23:40 | ラパンSS


朝、8時頃からオイル交換等ラパンのメンテナンスを行いました。

以前に6缶も買ったカストロールDC-TURBOを使用です。

1缶あたり千円くらいだった。

ボンネットを開けたついでにエアーでホコリを飛ばしインタークーラーのゴミも取った。

このラパンを買った時にはインタークーラーがほぼゴミで詰まっていてメンテナンス不良に驚愕したものだった。

タイヤの空気圧も点検するとコンマ2~3キロ足らなかったのですぐに補充。

それから手抜き洗車も施行。

車が綺麗になってオイルも交換したとなると走りたくなるのが当然の流れ?

紀ノ川筋をさかのぼって九度山というところの道の駅に行って娘達が気に入ってる梅干しを買いにいこうと思い付いた。

忙しいし、ドライブなんか嫌いなのにい(;´Д`)

「そうだ、いつものクルマ好き定例会にも行ってみるべし」と例の道の駅に途中下車してみると今日も多くの方がいらっしゃって車談義に加えていただきました。

私のブログは人気ブログ?なので「子供モトクロッサーほしかったわ~~」っておっしゃられてた方もちらほら。

そーしてすぐに皆さんも帰り始めたので私も九度山の道の駅に移動。

目的の梅干しをゲットし、帰路についた。



帰り道でハコスカと遭遇!

自分も乗っていながら突然に街中で見かけるとあのハコスカの持つ空気感にドキっとします。

やっぱ、カッコええわあ・・

これほどまでにトキメク車は他にはあまりない。



このコンテナの梅、みかん畑の横に梅の木があって「メンドーだなあ」って嫌嫌採ってきたのだが道の駅で売っているのを見たらすごく高いんですよね。

少し袋に入って5~700円くらいって値段付けでビックリした。

このコンテナの梅は消毒レスでブツブツがあって商品価値的には低いが数千円の値打ちは軽くあるようです。

まだ採り残しはだいぶんあるがあんまり私自身は要らんです。

まあでももったいないから来週末にでも採りにいきますか。

梅サワーとか梅酒を作る予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2018-01-06 20:23:34 | ラパンSS
●皆さんも同じだと思いますが星野監督が亡くなったって聞いてびっくりしました。

野球の代名詞的な存在で様々な名シーンが思い浮かびます。

阪神タイガースの監督時代に赤星選手を抱擁してたのが目に深く焼き付いてる。

●今日から行きつけの中古タイヤ屋さんが正月休みを終えて開店してました。

ラパンにトランパスLUKを積んでいそいそと出かけて交換を頼んだ。

「はいどうぞ」って感じですぐに作業にかかってくれる。

2~3人がかりで30分くらいで作業完了です。

早い!

バルブ交換、廃タイヤ料込で8000円でおつりがきます。

ステップワゴンにあうアルミホイール付きのブリザックが15000円で在庫されてた。

製造年月日を見るのを忘れたがそれほど古くなかったら買いかも?

でもスタッドレスは古くなってきたら急に雪道でのグリップが落ちるので要注意です。

●さて、タイヤ交換がすんだラパンはいかな走りを見せるのか?

走り出したとたんすごくロードノイズが減っているのに気付いた。

乗り心地もギャップの角のとれた良好なものに激変です。

いや、激変まではいかないか?(そこそこ変)ぐらいかな?

乗り心地の付き上げ感はそんなに減ってはいない・・あたりまえか。

まあでもかなり快適になったのは事実です。

カーステを聞きながら有田方面まで嫁さんとドライブに行った。

後でラパンに乗った娘が「ラパン動き軽くなった」って言ってた。

もう少し走ってタイヤのナラシが終わったらもっと良くなってくると期待してます。

●今年のカートレースのレギュレーションをカートのおやじさんにファックスしてもらいました。

どーやら上位入賞者に課せられるウエイトハンディがどんどんと増えていくらしい。

「ふーん、そうなんだ」って思って良く読んでると予選2でリバースグリッドをやる!って書いてるやん!

面白い!!

とても面白いレギュレーションです。

さらに見応えのあるレースが展開されるでしょう。

●今年、イチマル農園での最高傑作と自分で思ったミカン、とても好評で喜んでます。

最初に味見をした瞬間、衝撃が走った(笑)

これは高くても納得してもらえると思いコンテナ2杯分だけ強気な値段設定にしました。

でも食べていただいた方に「来年もこれを送ってほしい」って言ってもらって狂喜乱舞。

イチマル農園のその極上ミカンができた場所付近にその品種が合ってると確信したので同じ品種を集中的に植えます。

日当たりとか土の種類とか美味いみかんができるピンポイントの場所があるようだ。

以前からそうじゃないかな?って思っていたがやっぱりそのようだ。

除草剤を使わない農法が実を結んできたのかもしれません。

明日、今年初めて畑に行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする