goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

50日車検

2021-04-13 18:19:53 | ラパンSS


つ、ついに・・ラパンが車検から帰って参りました!

1日車検の時代に50日以上かかったのだ。

後半はもうラパンの事はほぼ忘れてました。

まあでも無事に帰ってきたのでヨシとしましょう。

引き取りに行くと社長の「遅なってスンマセンやで~~」の一言で終わった(笑)



しかし、エンジンをかけて走り出した途端に走りが激変している事に気が付いた。

エンジンマウントを新品にしたからです。

気のせいか細くなって元気の無くなってきたメカニックの方の説明を受けたがやっぱり一か所のマウントのゴムがちぎれていたらしい。

うそのように滑らかなアイドリングと走っても超スムーズ。



タペットカバーからオイルが漏れていたのでパッキンも交換してくれたようだ。

インタークーラーとかあるしメンドーだったに違いない。

明細を見るとハブベアリングも交換が必要だった模様。

これも静かになった要因のひとつか!?



退院が伸びた原因にライトが勝手に点くという症状もあったのです。

ウィンカーを出すとハイビームが点いてしまうという現象がごく稀にあったのですがちょうど工場でも出たらしい。

ライトのスイッチも交換してタッチがすごく良くなった。

エアコンフィルターも換えたしエアコンのスイッチパネルの球も交換・・

メンドーなオーダーをし過ぎたのも遅くなった原因であるとは自覚しております。

もう充分に古い車に分類されるラパンSSだがオジョー様達のお気に入りなのでちょっと重整備をしました。

非常に快調になったのでもう長らく入院したことはチャラということで納得しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古車で喜ぶ

2021-01-09 16:37:37 | ラパンSS


今朝も寒かったが慣れてきたのか起きたら元気でやる気があった。

ネットで買ったラパンのバッテリーを交換することにしました。

「え~い!ついでや」とオイル交換も同時に実施です。

パナソニックの普通なバッテリーで送料込みで3700円なのでお安い。

オイルはカストロールのDCーTURBOという10w-30の鉱物油ホームセンター品。



オイルは2.7リッター使用でフィルターは?って思ったが、雑な性格な自分なのだが前回の交換をテープに書いてエンジンルームに貼っていた。

前回は2020年の6月に交換していてその時にフィルターも換えていた。

距離は3500キロくらい走っていたのでちょーど良いタイミングと言える。

バッテリーはラパンを買った時に中古車屋さんが交換したというふれこみだったので4年使ったことになる。



それはそうとサーモスタットを交換してもらったのだが、仕事に乗っていった娘が「水温マークが消えるのが早かった」って言っていた。

見てるんだ!と驚いていたら「水温マークが消えてからスピード出す」って更に重ねて言ったので、「おお、さすが変態クルマオタクの娘や」って感心いたしました。

この調子でガンバレ!(笑)

しかし、オイルとバッテリーを同時交換してすぐに試乗したのですがエンジンが非常に滑らかに回るようになって加速も上々です。

エンジンもサーモスタットの交換で適正な燃調や温度に保たれているはず。

こんな体験は中古車を自分でメンテナンスすればこそですな。

新車をしょっちゅう買い替えてメンテナンスはディーラーでのみっていうような車ライフを決して送らないでおこうと思いました。

できんけど(-。-)y-゜゜゜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬくぬくラパ子ちゃん

2021-01-07 20:50:08 | ラパンSS
●我が家ではラパンの事を「ラパコちゃん」と呼んでます。

昨日、サーモスタットを交換してもらいました。

青色水温マークが消えるまでマーチの3倍は距離がかかるので「おかしいのでは?いや、ラパンはこんなものか?」って色々考えていた。

ヒーターもそれなりに効いてる感じはしてました。

●しかしサーモスタットを交換してもらっての帰り、ヒーターが全開だと熱いくらい効くのだ!

やっぱりサーモスタットの閉まりが悪かったとしか考えられない。

排気音も変わった気がするし加速もやや良くなった気がしないでもない。

水温が低かったということは燃料がリッチに送られてる可能性がありますね。

燃費も走りも良くなるかもです。

●結論、やっぱり車は整備が肝心、金をかけないといい車にはナランって事ですね。

新車を買うことを考えたらちょこちょこ整備する費用なんか物の数ではないって言える。

寒いし、今日はここらで失礼・・

ウォーキングは気合でイキマス!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミチキ

2019-09-01 21:22:10 | ラパンSS
●昨晩、デフオイルを交換して本日はミッションにかかりたかったが実施せず・・

ジャッキがあまりにしょぼくてウマがかかる位置まで上がらなかった。

エアジャッキとかがほしいが高いので今すぐっては無理だ。

整備工場さんにお願いして整備ホールをまたがしてもらって交換しようと思います。

その方が安全だし、かえって早い。

●さてさて、デフって縦の駆動力を横の駆動力に変換するのでミッションよりもはるかに負担がかかっているって思ってます。

昨晩、抜いたオイルは見た目は汚れてなくて、ヘタってる感じはそれほどなかったが、実際に走ってみたら、滑らかな気がする。

プラセボ効果?

いや、やっぱり滑らかというかデフの存在感が消えたって言ったらいいのかな?

ガレージから少し坂になっているのですが、すーーーって下がっていく。

やはり効果はあったと断言しておこう。

助手席のシートも純正に交換したら妙なガタガタ音が鳴っていた社外シートレールの音がピタって消えたし、徐々に快適?なハコスカに変わりつつある。

オーディオもラパンを買った時に付いていた古いものを流用して、助手席の前に置いてるので音量を変えるも大変だ。

リモコン付きでUSBが使える新しめの物を買うとするか・・

リモコンが一番必要です。

やはり11月の鈴鹿イベントに行くって考えると何かと気合が入るのです。

リアタイヤもうち減りが進んできてるので新品に交換しておいたほうが無難ですね。

●午前中はガレージの掃除をしたりハコスカの走行をしたりで過ごした。

そーして午後からはまたみかん山にラパンで行った。

軽自動車だと料金がステップワゴンより安いし時間短縮のために高速移動です。

ターボをヒューンって効かすと追い越し車線を気持ち良く走れる。

ターボ車で調子に乗った走り方をするな!って自分には無理だ・・

ただ、ガソリンメーターが見る見る下がってくる(ホント)

燃費はヤバイです。

まあでもカムに乗ったようなトルクフルなターボのパワーは「燃費は許す!」ってなってしまうのレス。

●みかん畑の山小屋にはやはり何か小動物が進入している形跡がある。

イノシシ除けの鉄柵は修理がうまくいったようでイノシシ進入の形跡はない。

動物捕獲の檻は一応持っているが小屋の中にしかけても全く何もかからない。

今日、実家に寄ったら弟が居て、その話をしていたら、「エサはファミチキが最高や」って聞いた。

魚肉ソーセージとかだったら全然ダメらしい・・

まじか!!

「ファミチ入れたらイタチとかハクビシンが一発で入った」って事!!

よっしゃ!!

試しま~~す!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7分笑った話

2019-03-11 19:48:55 | ラパンSS
●昨日のカートレースの反省点、それは決勝のローリングがやけに遅くてスタートで完全にプラグがかぶってしまったこと。

ローリングのペースはポールシッターのドライバーの権限でそれも作戦のひとつであって、かぶらせた私がトロイのです。

でもとても嫌な予感がしていたので燃料ホースを指でつぶしてガソリンの流量のコントロール等をすれば良かったかもしれない。

綺麗にスタートした2台があっというまに先に行ってしまったがその後のペースはそれほど変わらなかった。

次のレースはシャーシ、エンジン、タイヤともおニューのパッケージで臨む予定。

●昨日の夕方、和歌山南インターが開通したのですが利用できなかったって昨日のブログで書いた。

インター開通に伴って周りの県道も立派に整備されました。

今朝、試しに通勤でその新しい県道を走ってみたところ、超絶的に快適だったです。

トータルの通勤時間も推定7分ぐらいは短縮できた感じ。

たかが7分、されど7分、遅刻してしまったっていったら5分くらいなことが多いんでは?

通勤のストレスがかなり減った印象がありますね。

●ちなみに帰り道も違う新たなルートのチャレンジしてみました。

イダキソ神社の近くを通ってまっすぐに和歌山東高校の近くの新しい道を選択。

「おお!」こちらも1直線に快適な道を淡々と走ってこれる。

このルートも時々気分を変えたい時に活用するとしますか!

アホゲに多額のガソリン税等を払っているがこーいう道を作ってくれるのでしたらありがたいです。

●ちなみにちなみに出入りの業者さんの会社が和歌山南インターの近くにある。

5分でインターに入れるらしいですが既設の和歌山インターまでは軽く20分はかかるようです。

全然早くこれるようになったってすごく喜んでました。

南インターを建設中は工事現場を通るたびに「こんなインター要るんかいな!?」って言ってしまっていましたが前言撤回いたします(笑)

●今日は娘が仕事が休みだったのでラパンで通勤してみました。

ラパンって古いし、小さいし、色もシルバーで地味なので他のクルマから舐められますね。

ウィンカーも出さずにぎりぎり前に割り込まれたりケツをまくってきたりする。

街中でそういう仕打ちを受けてもあまり反応しない私ですが例えばカート場に行く中速ワインディング道路でそういう事をされるとさー大変だ。

オートマだが一応ターボで普通より速いし足回りもそこそこ硬くて普通よりコーナーリングできる。

この前は普通に走っていてエクストレイルに邪魔もの扱いされてスリップストリームから抜けるような追い越しされて目の前に急激に切りこんできた。

「こいつ遊んでほしいのか」って事で遊んであげた。

直線ではわざと車間を開けてコーナーへのブレーキングで急速に近づいてサイドミラーにチラチラと写るようにラインを走る。

相手はだんだんとペースを一生懸命に上げていくがラパンで余裕でついて行ける。

10個くらいのコーナーでいけずをして「もーええわ」って止めるが、買い物仕様のラパンではないという事と根性の悪いドライバーが乗っていたという事を知っていただきます。

あほくさ。

いい歳をこいてこんな事をあまりしないようにしたいと思います(*_*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする