con te. bravo!

仲良し夫婦の日記です。

読書日記~8~

2014-08-30 20:47:08 | 読書

また、せっせと本を読んでます。

「本」 って面白いですね。

「詩」も、「エッセイ」も、「小説」も、「ドキュメンタリー」も。

「映画」も好きだけれど、「本」の方が想像力をかき立てるので、もっと好きです。

自分の中で想像した情景や主人公。

私だけに広がる、その本の世界が好きです。

 

 

  ≪ジヴェルニーの食卓≫  原田マハ:著

  

4人の画家の素顔が、それぞれの身近な女性を通して語られる、4つの短編。

「アンリ・マティス」「エドガー・ドガ」「ポール・セザンヌ」「クロード・モネ」

マティスの明るい絵はどこから来るのか。

ドガの踊り子へ差し伸べる手。

貧しいセザンヌはいかにして絵を描き続けたのか。

モネの、”睡蓮”に思いを託した娘がいた。

印象派を代表する4人の、人生の断片が見えて、興味深い。

4人の作品を思い描きながら読むと、作品に向かう画家の絵筆が見えるようだ。

”踊り子”や”睡蓮”の絵が見たくなった。

 

 

  ≪女のいない男たち≫  村上春樹:著

  

久しぶりの村上春樹。しかも短編。読みやすいという評も聞かれ気楽に手に取った。

確かに読みやすい。彼流の仮想世界もわかりやすい。

妻を亡くした男。 友達に自分の恋人をあてがう男。

真実の恋を失ったプレイボーイ。 女の不思議な寝物語に惹かれる男。

妻に裏切られ、心が傷ついたバーテンの自己再生・・

一本の電話で、昔の恋人の死を知らされ戸惑う男。

女を失った6人の男たちの物語。

何かを失ったときに読むと、同化できるかもしれない。

 

 

  ≪天の梯≫  高田 郁:著

  

「みをつくし料理帖」10巻目にしていよいよ最終巻。

幼馴染みの野江ちゃんを、廓から身請けするために苦心する主人公”澪”。

そんな澪を助ける周りの温かい人々、なんていい人ばかりなんだろう。

次々と襲いかかる難題にもめげず、すっくと成長を遂げた澪。

念願かなって野江ちゃんの身請けも叶い、恋も叶い、

『雲外蒼天』 澪の天はどこまでも蒼い。

   *今後、登場人物のその後を書いた”特別巻”が出るとか。

     う~ん、どうだろう、先は読者の想像に任せて、このまま終わりの方がいいのにな。

 

 

  ≪死の淵を見た男≫  門田隆将:著 

  

2011年3月11日 東日本を襲った大地震と津波によって起きた「福島第一原発事故」。  

電源喪失、注水不能、放射線量増加、水素爆発・・・

そんな最悪の事態の中、現場はどう動きどう闘ったのか、というドキュメンタリーである。

筆者は、原発の所長だった”吉田昌郎”をはじめ、90人近い関係者に取材してこの本をまとめた。

地区民の安全を確保すること、日本を未曾有の惨事から救うこと・・・

それを一義に、自らは死の淵に立ちながら力を尽くした人々の壮絶な闘い。

現場に残った600人以上の人たちの、命を賭けた使命感は胸を打つ。

「原発の”是非”を問うものではなく、こういう事実があったことを知ってほしい」

筆者の言葉である。

この事実は、本当に重く胸に残った。 知らなくてはいけないことだ。

 

 

 

 

 

 

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵盤男子 『Bon Voyage』 FINAL STAGE @SASEBO

2014-08-17 11:24:14 | LEGEND

8月16日 アルカス佐世保中ホール。

鍵盤男子『Bon Voyage』千秋楽に 行ってきました。

   

   

500人のホールが満席  さすが千秋楽、ファンの意気込みが感じられます。

 

ホワイエには、ファンの方からのすてきな”立花”が花を添えます。

元気な”ヒマワリ”が、旅立ちを祝しているようでした。

鍵盤男子の一人、中村匡宏さんが、秋からドイツに留学です。そのお別れコンサート。

    

   

 

プログラムも超豪華版

   

 

≪1部スタート≫                                 

正装の燕尾服で登場した二人。ファンの大きな拍手。長々と頭を下げている二人。

二人にも、そしてファンにも、千秋楽の緊張が見えました。

 

「カヴァッレリア・ルスティカーナ・ファンタジー」

   このスタートは、珍しくタケちゃんが客席側です。途中で素早く位置チェンジ。

「カルメン・ファンタジー」

   息もピッタリ、素晴らしい演奏です。

 

二人がマイクを持って

N 「いや~、千秋楽ですね~。何だか緊張しますね。」

O 「今年は初CDも出して、ツアーもたくさん行って、MCも上手くなって(笑)、ね。」

N 「千秋楽ですね、盛り上げていきましょう

O 「あのね、本来ピアニストって喋らないんですよ。黙って出てきて、演奏して、

   黙って帰っていく。たまに喋るとしたら、アンコールの曲名くらい。

   そこで初めて肉声を聞くってかんじです。だから僕たち珍しいでしょ?(笑)」

 

『宇宙メドレー』・・・ 「ツァラトゥストラはかく語りき」 「火星」 「木星」 のメドレー。

    「2001年宇宙の旅」を彷彿とさせる旋律をアレンジ、目の前に宇宙が広がります。

 

O・N 「今日はなんだかどきどきしちゃいますね~。 <曲の説明が入り・・>

    くどいようですが、こんなに二人でしゃべるピアニスト いないですからね。」

  自分を落ち着かせるようにおしゃべりする殿下。

 

N 「じゃあここで、スペシャルゲストを・・・”波佐見児童合唱団”の皆さんです。どうぞ!」

  44人の、制服に身を包んだ少女たち(小・中・高)が登壇(1人男子も)。

N  「この合唱団が好きで、彼らのために編曲した曲、聴いてください。」

「ケサラ」  

  LEGENDとは違ったアレンジで、透き通った美しい声に、会場のあちこちで涙が・・・

  N 「じゃあ、今度はちょっと明るい曲を。今年と言えばこの曲・・」

「アナと雪の女王」

  波佐見児童合唱団、かなりの実力で評判の団だそうです。ホントに上手

 

ここで1部終了。

殿下から、正しい休憩中の過ごし方レクチャーあり。

N 「CD買ってくれたらサインしてあげるよ、じゃないんですよ。

   CD買ってくださったかたに、サインをさせていただくんです。

   僕たち、サインしたくて仕方ないんです、よろしくお願いします.

      あ、それからトイレ行きたくなくても行っておいてくださいね。

   ご存知かもですが、千秋楽は”長~い”ですから・・(笑)」

 

 

≪第2部!≫

タケちゃんはブラックスーツ。殿下は帽子にいつものサルエルパンツに黒ジャケット。

 「つきにさくら」

    漢字で書くと「月に咲愛」だそうです。 殿下が、笑顔の素敵なある方のために作った曲

    だそうです。優しさあふれる曲でした。

白鳥

    「Von Boyage」の全公演で演奏し、なのに合わせるのが一番難しい曲です、と。

    O 「以前、琴奏者の方とコラボした時に、「白鳥」の演奏をしてる僕らの後姿を見た琴の方から

     ”きみたちに”愛”は生まれないの?”と聞かれました。そのくらい一つになって演奏してます。」

   N 「もちろん何も生まれてませんよ!(笑)」

 

 「遠き山に日は落ちて」

    Eテレの<ムジカピッコリ―ノ>に出演した時の再現。二人の演技(?)が見ものでした。

    これからまた、Eテレで何かご縁が繋がりそうですと殿下。 まさかドイツから衛星中継?!

「くるみ割り人形」

    O 「これは、LEGENDのディナーショーのとき、メンバーの衣替え(??)あれ、ちがう、

      お色直し(?)のときに、つなぎで弾く曲です。X'masらしいかなと。」

「仮面舞踏会」

    O 「これは、鍵盤男子と命名してから、一番たくさん演奏した曲です。僕の好きな

       浅田真央さんがオリンピックで使った曲。」

    N 「ぼくね、詳しくないからそのこと知らなかったんです。で、あまりピンとこなかった。

      でもこれ、アレンジしやすいんです。 ワルツ部門担当ー大井さん。 アドリブ担当ー僕

      ってね。」

 

~舞台暗転~

タケちゃん一人登場。スポットライトの中、静かに弾きはじめる・・・

「別れの曲」

     会場あちこちから涙ぐむ様子が・・殿下とのお別れが近づく感じ。。。。

     ここで再び波佐見児童合唱団が登場。

     「別れの曲」を日本語で歌います。これ、殿下にはこたえましたよ。きっと。

  N 「ぼくね、この合唱団が好きでね・・・(ここで涙をこらえるように天井を向く)

    大丈夫、今日は泣かないと決めているから・・(でも目が真っ赤)

    この合唱団のために作った曲聴いてください。

    これは、自分の”夢”を歌った歌です。彼らにこそ歌ってほしかった・・」

「それはね」

    今は歌を歌う それでいいの    

    それはね いつか見つかるの     かれらの夢を応援したくなりました。

 

「プレリュード」 ← 2部ラスト

    これから羽ばたいていく彼らの、「前奏曲」です。

    終盤の連打、殿下の思いがこもっているようでした。

 

 

≪第3部・アンコール≫

またまた衣装替えして出てきた二人。タケちゃんは白黒のギンガムチェックの半パンスーツ!

殿下は帽子に白ポロシャツにニッカポッカ風パンツ。 彼ららしいオシャレ~なスタイルです。

オーバーチュア   殿下作曲とマカちゃんから伺いました。    

ウィリアムテル序曲   パワー炸裂。

ヤマユリ       これも殿下作曲、しっとりと聴かせます。

剣の舞        これ、定番。かっこいい!

やくざなガウチョの踊り  二人が”初めて一緒に弾いた曲”です、と。

                  アルバム「The  First」に収録されています。

                  ”初めて弾いた曲が最後の曲”・・・でした。

5曲も演奏したアンコールは初めて。 「千秋楽」の重みが ずしりと心に。

おおきな止まない拍手。スタンディング。ブラボーの声々。

固く抱き合う二人。

そして最後に、ファンからのサプライズの”呼びかけ”が。(佐世保のファンの方がご用意)

    「鍵盤男子の大井さん、中村さん!」 

    「今日は楽しいコンサートをありがとうございました」

    「たくさんの思い出をありがとう!」

    「二人のおかげでピアノコンサートが大好きになりました」

    「居眠りすることもなく・・」

    「ピアノを弾いているお姿に胸キュン!」

    「今日で鍵盤男子はしばらくお休みですね」

    「私たちは強いお二人の愛の絆を信じて」

    「復活を待っています」

    「(全員で)ありがとう!!」

二人はビックリ!!  二人ともうるうる、涙こぼれそうでした・・  

 

 

サイン会&握手会では、ファンの方々から殿下へのお別れの言葉が・・

帰ってきてね、 待ってるから、 元気で頑張ってね、 活躍期待してるよ、・・・・

殿下、笑顔で応じます。 あ~、これでしばらく会えないんだな~ 私もうるうる 

 

 

感動の千秋楽に立ち会えたことに感謝

タケちゃん、これからもLEGENDを支えて頑張ってね。応援してます

殿下、体に気を付けて。大きくなって帰ってきてね、待ってます

 

 

 

    

    

     

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのすご技に どきっ。

2014-08-13 15:06:05 | 美術

先日から、ひろしま美術館の前を通るたびに 「どきっ。」

  

のぞいてきました。 版画の世界。

『そのすご技に どきっ。 版 ー 技と美の世界』

 

版画って、絵画と違って 直に完成させていくのではなくて、

刷り上がった図をイメージしながら、彫って、色を入れて、重ねて・・・と、

そういう制作の”プロセス”が、きっと魅力なんだろうな。

逆に出来上がった作品を見ると、彫っていく手の感覚や、

出来上がった版木の凹凸、作家の色の入れ方まで想像できて 面白い。

 

版画には、大きく分けて4つの技法がある。

1)  木版画

   

   木を彫っていき、凸に残った部分にインクをのせて刷る凸版である。

   主に浮世絵などがそれ。

 

2)  銅版画

   

   銅板に直接彫ったり、薬品で銅を腐蝕させて凹ませて、そこにインクを入れて印刷する方法。

   これには、金属の硬さを感じるモノトーンの作品が多かった。

 

3)  リトグラフ

    

   版を彫りこむことはせずに、絵の具の油性と水性を使い分け、インクを乗せたりはじいたりして

   印刷する方法。描いた絵がそのまま印刷されるので、画家の、版画への参入を容易にさせた。

  

4)   シルクスクリーン

   

   木枠に張ったシルクの布の孔(あな)からインクを透過させて印刷する方法。

   上の版画は、ルイ・ヴィトンとコラボして話題になった「草間弥生」さんの「南瓜」。

 

 

総展示数 124点。

技法別に展示されていたので、とても見やすかったです。

私の好みから言うと、「版画」はやはり「木版画」! 素朴な味わいがあるな~。

ブラボーマンも 「温かみがあって、柔らかみがあって、木版画がいいね。」と。

版画に興味のある方は是非。 8月31日迄ですよ~ \(^o^)/

 

   

     <おまけ>

   特別展会場を出た右手に、素敵な“像”があります。

   船越保武・作 「りんどう」 少女の優しい顔

   

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書日記~7~

2014-08-10 22:05:19 | 読書

 

以前読んでとても難しかった作家 ”中村文則” の作品。

     『掏摸(スリ)』

この作品は、「大江健三郎賞」 を受賞。

また、海外でも翻訳され アメリカの文学賞や、

「ウォール・ストリート・ジャーナル 2012ベスト10ブック」 にも選ばれた。

 

この物語は、そう、掏摸が主人公。

スリを生業とする「僕」。 

電車で、路上で、見定めた相手に向かって指が動く。 

その描写は、とてもリアル。

ある日、闇の世界に身を置く仲間に遭遇。

彼に支配されている「僕」は、否応なしに闇の仕事に巻き込まれていく。

そんな時、万引きをする母子を目にする。

子供を全うな人間に戻したいと手を差し伸べるのは

「僕」の中にわずかに残っていた ”自己の尊厳”か。

子供への善意は、しかし空回りするばかり。

「僕」の思いは成就するのだろうか・・・

闇の仕事は待ったなしだ。

   。。。。。。

あとがきで、作者は言う。

「僕の書く主人公は僕の分身である。 この主人公にも思い入れがある。

スリという反社会的存在に好意を感じるのは、僕の性質なのでご容赦願いたい。

そういう性質でなければ、僕は小説を書いていない。

押し付けられるような明るさはいらない。

全てに満たされているのなら小説は必要ない」 と。

 

前に読んだ 『去年の冬、きみと別れ』 もそうだったし、

芥川賞をとった 『土の中の子供』 (←この本は辛すぎて書けないデス) もそうだけど、

この作家は、屈折していて、手ごわい。

でも、うまい

 

 

さ、お次は軽くエッセイを。 といっても ”阿川弘之”。

重みのあるうんちくが披露される。

   『エレガントな象』

デパートの広告にある「エレガンス・リッチカジュアル」という、訳のわからない和製英語を嘆き、

自衛隊のイラク派遣に一言を述べ、

亡くなった文壇仲間への追悼文も。

1920年生まれ。 海軍で培われた、大和魂、精神力は、

娘の ”阿川佐和子” をして 「厳しく怖い父です!」 といわしめる所以。 

2011年に ”引退宣言”。  まだまだ筆力おありと見るが。

辛口エッセイの刊行を期待している。

 

 

まだ読まなきゃいけない本が山積み。

なぜ「読まなきゃいけない」かというと、図書館の本だから。 返却期限は2週間。

しかも今、3冊が同時に。 来週もう1冊来そう。ふ~っ

なんで図書館の本って、一度にドッとくるのだろう。  

重ならないように、間を空けて予約してるのに・・

在庫の冊数と、タイミングなんだろうな。

 

なかには予約がナント800人待ち、なんて本もある。

(百田尚樹・東野圭吾・湊かなえ・宮部みゆき などの作品が)

順番が来るまで、いったいどのくらい待つのだろう・・・

先日来た『ジヴェルニーの食卓』という本は、1年前に予約した本。

来た時には、1年前の”読みたい!”欲は半減している。

で、800人待ちなんて本はとても待てず、書店で購入するのだが、

おかげで本の山ができる、という次第。

さ、夜な夜なの ”読書旅行” に出発

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日 とうろう流し

2014-08-07 00:02:25 | ヒロシマ

毎年8月6日は、真夏の太陽が照りつける ”暑い1日”です。

しかし、今日は雨の朝。

第69回目の 『平和祈念式典』 は、43年ぶり、雨の中で行われました。

 

朝早く目覚めたのですが、雨音に足が重く、出かけられません。

午後になって雨は止み、薄日も射してきました。

夕方から行われる 「とうろう流し」 に行こう。

毎年の決めごとですから。

被爆者だった亡き母の慰霊に とうろうを流します。 今年で12回目。

 

     

雨上がりの原爆ドーム。 周りの草も木もしっとりと濡れて、寂しく見えます。

 

 

白い”とうろう”に、思いを綴ります。 (この白い紙は、折鶴の再生紙だそうです)

私はいつも母に、この1年の我が家の変化を報告します。

今年は、母が可愛がっていた娘に、天使ちゃんが産まれたことを報告。

母は、ひ孫の顔を見たかっただろうな・・・母の気持ちを思って涙。

 

そして、今年はいつもと違うとうろう流しです・・・

ここ5年、とうろう流しのオープニングセレモニーで、 ”献歌” をし続けているLEGEND。

    これまで彼らの歌が水面に流れて、 厳粛な”時”が紡がれてきたのです。

・・・そのLEGENDが、今年は来ません。

でも、LEGENDは、彼らの<平和への思い>を ファンページで伝えてくれました。

    

   「69年前の悲劇を 二度と繰り返さないように。

    東京より 祈りを込めて。

    世界が平和になりますように。    LEGEND  」     

 

 

流すころには再び雨が。   

5日間続いた雨で、川の水も濁っていました。

それでも、それぞれの思いを乗せた色とりどりの”とうろう”は、

水面を静かに流れていきました。 

 

   (会場で頂いた絵葉書)

 

                     

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする