どっちの料理ショーの「ラーメン巌流島 九段斑鳩vsせたが屋」で
ヤマシンの白しょうゆ が紹介されていた。
これは子供の頃から家にあり、全国どこでも普通にあるものだと思っていたが、
どうやらこのあたり特有の醤油らしい。
作っているのが碧南の会社ということも初めて知った。
私は料理をしないため、これ以上コメントのしようがないが、
愛知県は割と調味料にゆかりのある土地なのかもしれない。
地元には、今NHKの朝ドラの舞台になってる 八丁味噌 の蔵があるし、
(学区内のため、小学校の時に蔵のスケッチに行った)
知多・半田・常滑あたりには ミツカン酢、ねのひ、傳右衛門醤油・傳右衛門味噌 がある。
そういえばマルサン、イチビキ、サンジルシなど味噌を作っている会社も多い。
味噌や醤油のたぐいはたぶん全国的に見ると味が濃いんだろうが、
子供の頃からこれで育ってきているので、逆に味噌汁が白味噌だったりすると物足りないのだ。
でも白しょうゆって、すまし汁くらいにしか使わないような気がする。
実家にも1本あるが、ほとんど使わないため普通の醤油と変わらない色になっちゃってるし。
ヤマシンの白しょうゆ が紹介されていた。
これは子供の頃から家にあり、全国どこでも普通にあるものだと思っていたが、
どうやらこのあたり特有の醤油らしい。
作っているのが碧南の会社ということも初めて知った。
私は料理をしないため、これ以上コメントのしようがないが、
愛知県は割と調味料にゆかりのある土地なのかもしれない。
地元には、今NHKの朝ドラの舞台になってる 八丁味噌 の蔵があるし、
(学区内のため、小学校の時に蔵のスケッチに行った)
知多・半田・常滑あたりには ミツカン酢、ねのひ、傳右衛門醤油・傳右衛門味噌 がある。
そういえばマルサン、イチビキ、サンジルシなど味噌を作っている会社も多い。
味噌や醤油のたぐいはたぶん全国的に見ると味が濃いんだろうが、
子供の頃からこれで育ってきているので、逆に味噌汁が白味噌だったりすると物足りないのだ。
でも白しょうゆって、すまし汁くらいにしか使わないような気がする。
実家にも1本あるが、ほとんど使わないため普通の醤油と変わらない色になっちゃってるし。