日本学術会議の会員任用を阻まれた6人のエリート学者が、
菅総理の任命拒否に対し“学問の自由”とか“法律違反”とか反論している。
菅総理の説明は「総合的、俯瞰的」とか言い繕っているが、
本心では「曲学阿世の徒」だから拒否したと言いたいのではあるまいか?
■
戦後にあった時の政権トップとエリート学者との話しを思い出した。
講和条約をめぐる吉田総理の「曲学阿世の徒」発言である。
サンフランシスコ講和のとき、全面講和か単独講和かで国論はもめた。
東大総長の南原らは、ソ連を含む全面講和を主張した。
エリート学者の集まりも、ほぼ全面講和論であった。
■
吉田総理は南原らを「曲学阿世の徒」と呼び、単独講和で押し切ったのである。
今、ふり返ってみるとき全面講和にこだわっていたら、どうなっていたか?
ソ連の反対などで講和条約は難渋し、日本の戦後復興は大変だったと思われる。
■
今回の任命拒否の6人のうちの1人が、
「菅総理は憲法を読み替えて独裁者になろうとしている」と批判している。
ヒトラーですら全権を掌握するのに特別法を制定した、という主張である。
菅総理からすれば、この発言に「曲学阿世の徒」と言い返したいところか?
勝手ながら、菅総理の心のうちに分け入ってみた次第である。
肥後もつこす、朝三暮四、脱ハンコ、総合的俯瞰的など毎日覗いていますよ。
学術会議やモリカケ、桜など臨時国会でどう説明するか。内容のないことをしゃべつて「丁寧に説明した」事にするのでしょう。
それ以上にアメリカの大統領選挙が大変気になります。
暇つぶしに色々と思案しながらアップしています。
電電公社時代、私は通信局と本社で係長をしていましたので、起案文書を作成し上司のハンコを貰うのに苦労した思い出が沢山あります。
特に、他の部局と関係する時はコピーして分割合議へ回すのですが、なかなか戻ってこず苦労したものです。
時には、ハンコを逆さに押して(不賛成の意思表示?)戻ってきたこともありましたが、それも今となっては懐かしい想い出です。