久保美緒のブログ

日々思うこと、感じること、考えること

新しい日常

2020-04-23 | 日記
2020年4月23日(木)

合宿生活にもだいぶ慣れてきました。

最初は園がお休みで嬉しいと言っていた息子も、今日初めて「保育園いきたい」とポツリ。
昨日広場で偶然、園のお友達に出会ったこともあり、子供なりにいろいろ思うところ、感じることがあるのでしょう。


仕事のほうですが、一人ずつのオンラインレッスンに加えて、明後日からいよいよソルフェージュオンライングループレッスンも始動することになりました。

なかなか最後の一歩を踏み出す勇気が出なかったのですが、指導法のお師匠様からのたくさんの有難いアドバイスや励ましのお言葉に背中を押していただき、何とか準備を整えることができました。

今日は友人と家族に手伝ってもらって、zoomの練習。

実際にカメラの前でしゃべりながら行うと、意外なところで難しいなと感じたり、あとで色々気づいたり、1対1で行うレッスンとはまた全然異なる課題が多く、様々な発見もありました。
みんな忙しい中ありがとう。より具体的なイメージを持つことができてよかったです。



こちらは本日のランチ。
映え とは、ほど遠いですが、私的にはカフェ風のつもりです。
つもりでしたが、写真で見るとやっぱり性格出てるな~(笑)
ざっくり、、!



夕食は
お好み焼き!
今日は久しぶりにプレートで焼いてみました。
じゅ~っ!!


超絶 美味しかった!

このあと、豚→ベーコン と焼いて食し
その油をからませて塩コショウを施したチャーハンを〆にいただきました。
大満足!

いいですね、ホットプレート。
今度は焼きそば作ってみよう。




ビールはそんなに好きじゃないけれど、お好み焼きにはビール以外の飲料は考えられません。




以上、大阪の食卓からでした。










ちいさな励まし ありがとう。

2020-04-21 | 日記
2020年4月21日(火)

夕食時

そういえば、本当だったら今頃 舞台袖で待機してるところだったよね

と、夫婦で話していました。

ちょうど開演時間と同じ19:00少し前。



来年4月18日(日)に延期公演が決まったこともあり、今日公演予定だったデュオリサイタル中止の話は、この目まぐるしい日々の中で、私たちの中では遙か遠くの出来事になりつつありました。

というか、そうやって気持ちを整理するしかないという、人間の防御本能が働いているのかもしれません。もともと過去は振り返らない主義ですが、とにもかくにも”忘れる”という才能は、人間に与えられた宝物の一つだと思います。


そんな何気ない会話を5歳男児は黙って聞いておりました。



食後しばらくして

「ママ ママ 見て~」


と。


ええっ!!
書いてくれたんや!



親の反応が嬉しかったのか、色々追記してくれました。

ポスターを見ながら、一生懸命書き写してくれたようです。


たしかに、冷蔵庫の横には、ずっと大きなポスターを貼っていましたが

このタイミングで書いてくれたということは、なんだかよくわからないなりにも、子供心に私たち両親へエールをおくってくれたのかな。。。


ありがとう。

ぽっと あたたかい気持ちになりました。









さて、こちらは本日の三時のおやつ。
間違い探し?
この僅か一枚のおにぎりせんべいの格差をめぐって、し烈なジャンケンが巻き起こりましたよ。






そして、私の前にはこのお皿。




いいんですけれどね。













時を渡ってきた絵本

2020-04-19 | 日記
2020年4月19日

こちらの絵本。

20数年前、当時私が習っていたピアノの先生のご子息に、私の母がプレゼントしたものだそうです。

ご自宅の片付け中に出てきたからと、先生がわざわざ我が家に送ってきてくださいました。



母は他界してからもう21年も経っていますが、母が生前、手に取って選んだのであろう本が、巡りめぐって孫である私の息子のところへやってきてくれたなんて、ちょっと感動しました。


早速息子に読み聞かせましたが、普段は仮面ライダーで頭がいっぱいの息子も、静かに聞いており、何だか不思議な気持ちに包まれた時間となりました。


長い間、大切にとって置いてくださった先生に感謝です。
ありがとうございました。






恒例のメニュー

朝ごはん
◆ボルシチ
◆海苔、鮭フレークのせご飯
◆納豆

昼ごはん
◆焼きそば風そうめん(!)
◆トマト
◆ぶどうゼリー

夜ごはん
◆野菜豆腐海老甘辛煮
◆春菊とえのきのぽんずしらすあえ
◆味噌汁
◆ごはん
◆フルーツグラノーラ



全部思い出せた、、




そして、息子ドリブル連続70回達成!

これくらいの集中力で他のことも頑張ってくれたらな~(^^;











週末

2020-04-19 | 日記
2020年4月18日(土)

夜中か明け方?たくさん降ってました。雨。

これでもかっ ていうくらい。


地上をきれいさっぱり洗い流してくれたような気がしました。


向こうはそんな気 サラサラないのでしょうけれどね。




さて、今日も頑張ってます。
ラジオ体操♪





部屋がだいぶ散らかってますが、、(^^;





今日は色々としんどい仕事にようやく着手、片付いたものもあれば、これからのものもありますが、どんな状況においても自分の信念と執念を持ち続けられるよう、自分らしく自分のペースで進んでいこうと思います。




今日の献立は、写真ありませんが

朝食
◆味噌汁卵雑炊
◆ミートボール(湯煎)
◆ヨーグルト

昼食
◆おにぎり
◆グラタン(冷凍→レンジでチン!)

夕食
◆キャベツ焼き
◆いわしみりん干し
◆野菜たっぷりウィンナーボルシチ!
◆キムチ
◆トマト
◆ごはん


3食全部手作りなんて無理やね。
無理無理!(笑)

メニュー考えるのにも飽きてきたし。
ヒーーっ -----(´д`|||)、、





消灯時間とっくに過ぎてるから寝よう。。。





ま、週末くらい夜更かしでもいっか。



規則正しい生活っていうのは、どの程度の規則正しさか によって、逆に疲れたりしかねませんね。




結局は自分に合った生活スタイルに戻っていくのだろうという気がする。








今日も一日終わり!

2020-04-17 | 日記
2020年4月17日(金)

引きこもりから ちょうど1週間。

一時間目は音楽。
息子の先生のソルフェージュズームレッスンでしたが、しょっちゅう画面から脱走する息子も、作曲家のくだりには なぜか興味津々。子供って何に食い付くかわからないから面白いです。
ありがとうございました‼


二時間目は体育。
まずは自宅でお手本を見ながらラジオ体操。
だいぶそれらしい動きが出来てきた5歳男児。

そして、広場へ移動。

ドリブル、2日前に10回達成したところでしたが、今日はなんと23回!すごい、、
毎日練習すると、やはりちゃんと結果に繋がっていきますね。
ピアノも同じですね。

そして縄跳びと、だいぶ慣れてきた縄結び。

あとは短距離走に長距離ジョギング、プチバドミントン。
子供とガチで勝負して走ったら、股関節に激痛が、、(´д`|||)

それから石渡りジャーンプ、ケンパ、平均台、恒例の仮面ライダー変身場面の再現。


鳩の居ぬ間に持ってきたタケノコご飯おにぎりをパクっ!


まだ4月だというのに汗びっしょり、顔と腕真っ黒(笑)。


有意義な午前中でした。 



お昼は野菜豚のせラーメン。
昼が麺類ばっかりになっている、、



そして、昨日作って冷蔵庫で冷やし固めておいた、寒天ぶどうゼリー。

息子がもっと小さい頃、よく作ってました。
懐かしい。
美味しかったです。




三時間目はゲーム。
トランプ神経衰弱。
昔はもっと強かったんだけどな~(^^;



四時間目はプリント学習。
多角的な問題が多く、私もめっちゃ考えなくてはわからないものもあり、脳活性化という意味では大人にとっても有意義な時間です。



五時間目は自由時間。
みんな各々に過ごします。



六時間目は課外活動。
近くのケーキ屋さんまで散歩。
横断歩道の渡りかたなど、大人の適当な感覚で渡らず、右左右を見て手を挙げる など、普段はできてなかったことも意識的に。

ケーキ屋さん到着後は、このご時世ですので店の外からケーキを物色。 
各々がどれにするか決まったところで、完全防備の私が買いに。

何かと制約の多い生活をまずは1週間乗り越えたことへのご褒美と、食べるものくらいはめいっぱい楽しむ!の精神に基づいた課外活動でした。



夕食は
タケノコとワカメの煮物
キムチ(息子は納豆)
野菜味噌汁
豚&根菜の蒸し物
ごはん
ビール




このビール、いただきものですが、なんかめっちゃ美味しかったです。
写真、ピンぼけですけれどね。。。


食後は珍しく息子から
「ママとピアノやる」
と。

七時間目 音楽実技がんばりました。



そして



デザート🍰






今日も一日に感謝。