般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2018-04-09 | Weblog
1869

 腹筋運動

 最近「腹筋女子」が流行だそうです。インターネットで「腹筋女子」と検索すれば、腹筋がきれいに割れた若い女性を見ることができます。新聞にも、「倒れるだけで腹筋!」とか「お腹が引き締まる!」といった腹筋を鍛えるいろいろな器具の広告が掲載されています。それだけ腹筋を鍛え、強化増強を目指している人が多いのでしょう。
 私も腹筋運動を始めて十数年になります。先日、累計で二百万回を数えました。
毎朝、食事前にやっており、結構な運動になるようで、夏の季節には汗びっしょりになります。
 『サルコペニアがいろん(ライフサイエンス出版)』に「高齢者の骨格筋量がもっとも低下しやすい部位は大腿前部と臍部(腹直筋)です。80歳代では20歳代と比較して約40%減少すると報告されています」と紹介されています。
腹筋運動は今注目されているサルコペニア対策としてもよいのではないかと思います。
 テレビなどで『腹筋』という言葉が流されると耳に止まります。
メモをしていました。
  ・元代議士の鈴木宗男さんは毎日、100回を数セット
  ・スケートの安藤美姫さん 毎日200回
  ・女優の綾瀬はるかさん 毎日、30回を5セット
  ・リオ五輪で活躍した卓球の石川佳純さん 毎日100回
  ・私と同年配の吉永小百合さん 毎日100回
  ・今年1月大阪国際女子マラソンで優勝した松田瑞生さん 毎日1200回、多いときには3000回以上、ついたあだ名は”なにわの腹筋女王”
いずれもすばらしいスタイルの方々です。
 私が腹筋運動を始めたのは、朝のウォーキングの代わりでした。朝食前のウォーキングが体にいいということですが、冬のまだうす暗い早朝や雨の日にはどうも気が進まなく、代わりに始めたのが腹筋です。
始めた当初は一日20回程度でした。それを1~2回ずつ増やして、現在は一日1200回を日課にしており36分かかります。この回数、今年1月まで長い間一日1000回、30分でしたが、マラソンの松田瑞生さんが一日に1200回の腹筋をやっているという話を聞いて1200回に増やしました。
 人に話すと時間がもったいないだろうと云われます。しかし私はウォーキングの代わりと思っていますので、36分の時間は特に無駄な時間とは思いません。その間テレビのニュースやビデオを見ることもできますし、ただ何もせずにテレビを見ているよりむしろ有効的に時間を使っているとさえ思っています。

続 く (ときどき)






般若心経

2018-04-07 | Weblog
1868

 ペン立て

 トイレの壁にグラフ用紙を貼って毎朝の気温を記録しています。
爪楊枝と薄いベニヤ板で作ったペン立てを壁に取り付けていました。見た感じいかにも華奢で、実際に何度も壊れ、その都度接着剤をつけて直していました。それも4回、5回となると、我ながらその根気の良さに呆れていたところです。
 そしてこの度ついに取り換え、リニューアルの運びに。
リニューアルといっても端材に穴をあけて貼り付けただけのものですが、今度は少々ぶつかっても壊れそうにありません。





般若心経

2018-04-05 | Weblog
1867

 タオルないですか

 昨日午後3時すぎのこと、座敷で一休みしていると玄関で「こんにちは」の声。「は~い」と出てみると見知らぬ二十前後の色の白い男性、「タオルないですか」という。
よく貴金属や古い着物を買って回る人が来るのでその類でタオルを買って回っているのだろうかと思った。
「どんなタオル?」と聞くと「使ってないタオルがあればもらえないですか、タオルないですか」  
買取りではないようだ。
施設とか学校で使用するとか慈善バザーに出すのかと思い「タオルをどおするの?」と聞くと「自動車が汚れているので拭きたいです」  
それならばと雑巾代わりにと思い古着を切ったものをとっていたのでそれを数枚渡した。
「ありがとうございました。助かりました」と言ってその男は帰っていったのだが、帰った後考えるとわが家の前には自動車は入らない。自動車を止めることのできる場所からわが家までの間には他の家もある。なぜわが家にきたのか。普通の人であれば、自動車が汚れたくらいで見知らぬ家に「タオルをもらえないですか」と訪ねるようなことはしないだろう。なんだかあやしい。
 先日、町内会で泥棒に入られたという話を聞いたばかりである。彼らは必ず事前に下見に来るらしい。昨日はわが家の様子を探りに来たのかもしれない。
その査定の結果はどうだったのだろうか。
もしめがねにかなったようだったら、気をつけなければならない。
もしめがね違いだったら、安心ではあるが、ちょっと失礼なという気もする。


4月4日 腹筋累計 200万回


般若心経

2018-04-03 | Weblog
1866

 手でつなぎましょう 

 この4月10日に瀬戸大橋は開通30周年を迎えます。
昭和63年4月10日の橋の開通を前にした4月3日、全国から10万人の参加を得て岡山、香川両県から橋を渡るブリッジウォークが開催されました。
私たち家族も抽選に当たりウォークに参加することができました。
 ブリッジウォークの当日、正午前から橋の上の各所に設けられたスピーカーから「本州と四国を手でつないで結びましょう」と呼びかけがあり、ちょうど正午に参加者全員が道路中央に並んで手をつなぎました。その後すぐに「本州と四国が人の手で結ばれました」とアナウンスがあり、「ワーッ」という歓声が沸き上がり、「バンザーイ、バンザーイ」の声が響き渡りました。
 それまで本土から四国に渡るには海上部分の連絡船だけで1時間かかっていました。それが橋に併設されたJRを利用すると橋を挟んだ駅と駅の間を15分で到達することができるようになりました。その昔、四国の学校に行っていたこともあり、架橋による便利さ、特に時間の短縮は夢のようでした。
 本州と四国の間に橋をかけるという話は私が小学校低学年だったころからあり、当時の建設大臣が視察に来るというので旗をもって出迎えた記憶があります。その後修学旅行生を乗せた連絡船の事故という不幸な出来事があり計画が加速し、現在本州と四国を結ぶ3橋のうち瀬戸大橋が最初に工事に取りかかることになりました。
主塔が立ち、ケーブルが渡され、橋が両端から次第に伸びてゆく様子をフェリーから眺め、早く橋を渡ってみたいといつも思っていました。
「バンザーイ、バンザーイ」の声はこれらの思い出を一気によみがえらせてくれました。そのときの様子はいまだに記憶に残っています。
 この橋は新幹線も通れる設計になっているそうです。今の夢は新幹線に乗って瀬戸大橋を渡ることです。



(倉敷市広報くらしき4月号より)


般若心経

2018-04-01 | Weblog
1865

 JRみの~五岳山~善通寺~JR丸亀

3月31日
 天候がよく土曜日とあって五岳山には大勢登っていました。
出釈迦寺奥の院は縁日です。
 出釈迦寺で大阪の大先達さん、50日の予定で通しで歩いている。毎朝奥さんに電話を入れる条件で遍路に出る許可が出たとのこと。あと4日で満願。
 筆の山でちょっと休もうと腰掛けたら、傍で休んでいた40歳前後の男性、山岳マラソンが趣味。今日は朝からトレーニングでこんぴらさんから大麻山に登り、五岳山を往復したとのこと。100km、200kmはなんでもない。海外の山岳マラソンに年に何回も行っている。
ピレネー山脈縦走やサハラ砂漠横断など1500kmから2000kmを走ることもある。担ぐリュックは20kgにもなる。寝袋、食料などの他に救助を要請する照明弾も入っている。これは携行が義務付けられているとのこと。海外に同好の友達が大勢いるらしい。最近は中国からの参加者が増えて中国語も少し話せるようになった。航空機運賃が安くなったがそれでも一回の遠征で50万以上かかる。
モットーは67歳のフランス人ランナーに言われた『自分が年だと思ったら終わり、自分はまだできると自信をもつこと』
 5分間の休憩のつもりが30分以上話していました。
聞いているだけで元気になる楽しい話でした。