走ってこうわい

前向こうぜ! うん、文句いわずにがんばろ!

ラジオ講座

2024年05月20日 | 日記
なかなか毎日が忙しい
ラジオ英会話とハングルの勉強をしているのだ
そして読書
「老子コンプリート」と
かわいい女の子の絵が描いてい有る「成瀬は信じた道をいく」を読んでいる
それと時々ラジオで「ステップハングル講座」を聞いている
最近は聞き逃しても”らじる・らじる”で一週間以内なら
いつでも聞けるようになっている
便利な世の中になったもんだ

いまから50年以上前
一か月だけまじめにラジオを聞いて勉強したことがある
忘れもしない中学3年生の12月だ
なんでそうしたのか今では理由も覚えていないが
数学のラジオ講座でちょうど三角関数をやっていた
もちろんその当時、ラジオのテキストがあったかどうかも知らない
あったとしても買う金なんか持ってない
だだひたすら毎晩、机の前で毛布にくるまってsin,cos,tanを
ノートに線を引きながら聞いていた
おかげて今でもサイン、コサイン、タンジェントは覚えている
それよりも就職した自動車の会社で図面を見ながら
部品を定盤の上で大きなスコヤを使って計測し、直接測れないところは
三角関数を使って寸法を割り出した覚えがある

中学生のときは「こんなん勉強してなんの役にたつのか?」
なんて思っていたが、就職した途端三角関数が使えることに驚いたし
また三角関数が使える新人ということで割と重宝されたことを覚えている

やっぱりラジオで勉強するということは学校の勉強とは
集中力がちがうんだよ、きっと...
コメント