goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろき ー熊本、鹿児島、宮崎で過ごした日々🌟🌟🌟

おもしろきことのなき世をおもしろく!Carpe Diem. 人間万事塞翁が馬。人生いろいろあるから、おもしろい!

政義泰頼宗貞高

2015年01月29日 00時57分02秒 | 勉強内容

最近はよく眠れる。
今日も七時間睡眠!
仕事で気が滅入ってしまいそうなこともある。

それでも生徒が来れば元気になる。
ありがたい仕事だと思う。
公立高校入試まであと35日。
時は戻らない。
歳を重ねるにつれて涙腺が弱くなっている。
今年は嬉し涙を流すことになるだろう。

そうなるように全力で頑張ろう!!
僕が知っている全てを伝えよう。

僕が教えたことを生涯覚えていてくれたらこれほどの幸せはない。

政義泰頼宗貞高

明日も頑張ろう!!

NHK大河ドラマ 北条時宗 総集編 DVD-BOX
クリエーター情報なし
NHKエンタープライズ

ベルリンの壁

2015年01月28日 02時40分05秒 | 勉強内容

今日は附属の発表!
小6担任にとっては長い1日になったと思う。

頑張っていた生徒が泣いていて、あまり話したことのない生徒だったが、僕も思わず、涙がこぼれてしまった。
あまり関わっていない生徒を慰めてあげれるほど偉くもないので、涙を流すだけで精一杯だった。

こんなことは今までなかった。どうも今年の僕は別人のようだ。

中3の公立高校の合格発表のことを考えると…

人事を尽くして天命を待つ!
まだ僕には一ヶ月ある。
やれるだけやって、最善を尽くして、あとは神様が何とかしてくれる。

今日の中3の授業は私立入試中で少なかった。

そんな中、どんなときも休まず、コツコツと頑張る生徒もいる。

どこからその信念がくるのかわからないが、尊敬すらしている。

大人でも信念のない残念な人も多い。

年齢ではない。
他人がどう言おうが、周りにどう思われようが信念を貫く人が尊敬できる人物だ。

とにもかくも、今日も1日授業も質問受けも楽しかった!
ベルリンの壁の崩壊。
原敬。
レジスタンス。
開国後の綿製品の輸入。
during、untilの使い方。などなど。

どんな些細なことも記憶に刻みながら、毎日を大切に生きていこうと思う。

NHKスペシャル こうしてベルリンの壁は崩壊した ヨーロッパピクニック計画 [DVD]
クリエーター情報なし
NHKエンタープライズ



わかるかな?

2015年01月17日 21時39分50秒 | 勉強内容

今日は朝から、面談と質問受けで1日を過ごした。
楽しさの極みだった。

8時に教室を閉め、久しぶりに一人ですき屋へ!

今日解いた問題で難しかったものを一問ブログに残しておく。
この問題で今日という日を思い出すだろう。

( )には同じ語が入る。

I am going to ( ) to America tomorrow.

There is a ( ) on the wall.
わかるかな?
答えは…教えません!

毎日がありがたい。
必死に生きよう。

 

I Know I’ll Fly! (English Edition)
クリエーター情報なし

資本金

2015年01月10日 23時07分55秒 | 勉強内容

今日は朝から出社して、業務のほとんどが質問受けだった。

株式会社の資本金の件で、生徒から質問があり、ネットで調べたりしたが、どうもしっくりこない。

数校の社会の講師に電話をしていろいろと教えてもらったがまだ納得いかない。
会社の上層部の人なら、知っているだろうと思い、部長に電話をすると、銀行出身の常務に聞いた方がいいという。

久しぶりに常務に電話をすると、30分くらいかけてきっちりと教えてくれた。
具体的で、とても分かりやすく、完全に理解した。

生徒に還元できて、嬉しかった。何の教科であれ、解らないことは、人に聴くようにしている。恥ずかしくともよい。生徒に嘘を教えるのは罪だ。

反対に生徒が自分で調べ、考えに考えて、僕に説明してくれるシーンが何回となくあった。

情けなくともよい。方法はどうでもいい。難しい問題を共有することで、生徒が一生懸命考えてくれる。
頭が柔らかい分、生徒が先に理解する。
そうやって頭がよくなってくれればいい。


明日はプレテスト!前回のテスト前は緊張して眠れなかった。
今日は緊張しているものの、眠れそうな気がする。
すっかりこの何とも言えぬ混沌とした心境に慣れてしまった。
最近、大学の頃のような大胆不敵な自分が見え隠れするようになった。

とにかく…
みんな一生懸命頑張った!よい結果が出るにこしたことはないが、今からじたばたしても変わらない。
信じるのみだ。

駄目ならまた悩めばいい。
ちなみについさっき、101の目標を書き終えた。
あとは実行あるのみ!

きっとうまくいく!

 

いちばんカンタン!株の超入門書 改訂版
クリエーター情報なし

社会保障

2015年01月05日 23時08分17秒 | 勉強内容

昨日は考え事をしていて、二時間睡眠で出社!
何事も気持ちが大切。きつくないといえば嘘になるが、ずっと元気に頑張った。
中3の授業も昔の感覚が戻ってきて、我ながら無茶苦茶で生徒もよく笑ってくれた。ここにきて絶好調な気がする!!

生徒の笑顔と笑い声がとてつもないエネルギーに変わる。睡眠不足も関係ない。
話は変わるが、最近、公民の勉強にはまっている。
昨日、社会保障制度について勉強した。

2050年、65歳以上の高齢者が国民の4割を占める。

一体どうやって、社会保障を充実させるのだろう?

生徒とそのことについてちょっと語ったが、そういう話はとても楽しい!

アメリカのように自分の面倒は自分で見なければならない国になるのかわからないが、きっと誰かがそれまでに素晴らしいことを閃くに違いない。

それはもしかすると僕かもしれない。

みんなで日本を救おう!

図解説明でそのまま使える! 社会保障制度指さしガイド―平成27~29年度 介護報酬対応版
クリエーター情報なし
日総研出版

関係代名詞

2014年11月24日 10時14分42秒 | 勉強内容

昨日は朝から附中勉強会。責任者だったので、いろいろと忙しかった。

授業はみんなが笑ってくれたので、ありがたかった。
その間、面談やら質問があり、充実した1日だった。
生徒からownの使い方で予想外の質問があった。

今までにない質問なので、生徒と考えこんでいると、教室長が話を聞いていたようで、辞書で調べてくれた。
結局、辞書にも載っていなかったが、その優しさがまた嬉しかった。

関係代名詞で先行詞が限定されるとthatしか使えないという特別用法がある。

例外が多く、嬉しいことに、生徒が納得するまで引き下がらない。

受験ラサールの教室長に電話して聞くと我がことのように調べてくれた。
ありがたいことだと思う。
昨日の格闘もまた生涯忘れえぬものになるだろう。

仕事を終えて、ネズミ年生まれの三人でお酒を飲みに出かけた。

久しぶりにカラオケボックスへ。

歌を歌いながら、そして聞きながら、人生の儚さを感じた。
いつか人生にも終わりが来る。そう思うとたまらない気持ちになった。

人のために尽くしながら、生涯を全うしたいという波がまた襲ってきた。

今日は世間一般は休み。
教室を開けて欲しいという要望があった。

本当は開けて、少しでも役に立ちたかった。

きっと家で頑張ってくれると思う。

最近は毎日が充実している。
どんな小さなことも覚えていたい。
そんな心境だ。

今日は1人でどこか出かけよう。

 

関係詞の底力―英語を使いこなすためのマストアイテム (「底力」シリーズ 3)
クリエーター情報なし

シラス台地

2014年11月22日 01時13分33秒 | 勉強内容

今日も面談を全力で頑張った。
小4の国語や小5の国語も一生懸命教えた。
中学生の授業が終わると、疲れがどっとでて、さすがにしんどかった。

他にもいろんな業務があり、イライラすることもある。
それでも、後ろ向きにならない。
つらいことも多い。
それでも、頑張ろうと思えるのは自分が人のために生きていると自負しているからだと思う。

見返りを求めない。ただ笑ってくれるだけでいい。

話は変わるが…
シラス台地は水はけがよすぎて、栄養もない。
作物があまり育たない。
そんな中、茶は育つ。
このしょぼいシラス台地だから、畜産が発達した。

しょぼくとも、日本一になれる。

今は負けていても、コツコツ頑張って、創意工夫しているうちに、きっと勝てる日が来る。

そう信じて止まない。
頑張ろう!!
頑張ろう!!

 

JAかごしま茶業 知覧茶 金印 100g
クリエーター情報なし

公民

2014年11月21日 03時06分48秒 | 勉強内容

昨日は疲れ果てたせいか、涙を流したせいかわからないが、布団に入った瞬間に眠りに落ちてしまった。

朝、目覚めてすぐに、公民の勉強を始めた。
公民は正直苦手だけれど、生徒に教える約束をした。約束は守らねばならぬ。

一問に30分かかる問題もあった。
鶴甲トレの問題はたまらなく難しい。

人に教えるには、自分が完全に理解しておく必要がある。
頑張った甲斐があり、初めて公民が楽しくなってきた。
理科の天体もそうだが、勉強を始めると、楽しくてたまらない。

昼前に出社して、やるべきことをやり、面談も本気で頑張った。

授業も、皆が高校で英語で苦労しないですむようにと、分かりやすさよりも力がつくことを重視したかった。

とにかく、今日もたまらなく忙しく、イライラすることも多々あった。

そんな中、生徒が質問に来てくれる。
質問に全力で臨み、少しでも喜ぶ姿を見るだけで救われる。
それが今、僕にとっての生き甲斐かもしれない。

明日もまた、たまらなく忙しくなる。
最善を尽くすのみ!

 

中学公民 改訂版 (まんが攻略BON!7)
クリエーター情報なし

無常感

2014年11月14日 03時01分28秒 | 勉強内容

今日は健康診断で血を三本抜かれ、6件の面談や相談の電話やらで流石に疲れてしまった。
授業も何とか乗り切った。それでも生徒も頑張って授業を聞いてくれる。
ありがたい。
授業後、質問がある。
それがまたありがたい。

いくら疲れていようと、僕たち教えるものは、そこに生き甲斐を感じている。

「無常」についての質問があった。
このブログにも何度か書いているが、この無常とか無常感という観念に悲しみを感じる。
桜の花。
祇園精舎。
なくなったお店。
今はない空き地。
春夏秋冬。
常なるものはない。
二秒前の自分にはもう会えない。
必ず物事には終わりがある。
質問されながら、いろんなことが頭をよぎった。

こういう時間さえも過去のものになってしまう。

だから、ひとつひとつ、大切に心に刻まねばならぬ。
せっかく生まれてきたのだから、精一杯、頑張って、人を笑顔にしたいものだ。

 

無常という力: 「方丈記」に学ぶ心の在り方 (新潮文庫)
クリエーター情報なし

 


盲導犬の幸せは?

2014年10月31日 02時37分51秒 | 勉強内容

今日も大変な1日だったけど、頑張れた!
嬉しいこと、悲しいこと、腹がたつこと、いろいろなことが1日で起こる。

今日、長文の授業で、盲導犬の話があった。
盲導犬は10才で仕事を終えて、ボランティアに飼われて余生を過ごす。
10才でやっと解放されるという内容だった。

でも、ずっと飼い主のために尽くしてきたことは幸せではなかったのだろうか?
盲導犬も盲導犬なりに、誰かのために尽くしていることに喜びを感じていたと思う。

だから10才で誰かのために働けなることのほうがさみしいのではないだろうか?
生徒達にも言ったが、give and takeではなく、give and give でありたい。

そういう人達で日本がいっぱいになれば、理想の社会になるのになんて考えている。

でも今は自分の将来のために全力で自分のために生きて欲しい。

そして大人になって他人のために全力で生きて欲しい。

本当にそう思う。

希望に溢れた素晴らしい日本になって欲しいと思う。

みんなきつい中、授業を眠ることなく、聞いてくれる。体調が悪い人もいれば睡眠不足の人もいる。

それでも笑顔を忘れず、頑張ってくれる。

僕が世界一幸せな人だと思う。頑張ろう!!

そしてありがとう!!

 

GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行本)
クリエーター情報なし

化学式

2014年07月04日 11時44分55秒 | 勉強内容
昨日は睡眠不足と朝からの研修やいろんな心配事が重なり、久しぶりにふさぎこんでしまった。
夜、授業が始まると、生徒達と話すのが楽しくてたまらなかった。
かなり優しいオーラが出ていたのかわからないが、普段寄ってこない生徒まで話しかけてきた。
昨日は中2の女の子から一番苦手な理科の化学式の質問があった。
わからないので、教科書を一緒に調べて考えた。
ある程度、わかったが納得いかない。
理科の先生が近くにいなかったので中3の女の子に教わった。
目から鱗で、生まれて初めて理屈が分かり、感動した。
中2の生徒に教えるとまたしてもかなり喜んでくれた。
そんなこんなで1日が終わった。
平日はお酒を飲まないことにしているが、仕事を終えて飲みに行った。
爆睡だった。
脱皮する日が近いかもしれない。
どんな人物になるのか、他人事のようだが、正直楽しみだ。
マンガ 化学式に強くなる―さようなら、「モル」アレルギー (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社