goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろき ー熊本、鹿児島、宮崎で過ごした日々🌟🌟🌟

おもしろきことのなき世をおもしろく!Carpe Diem. 人間万事塞翁が馬。人生いろいろあるから、おもしろい!

世界金融危機

2016年01月29日 20時38分30秒 | 勉強内容
今日はたまっている休みを消化すべく、昼から代休をもらった。

午前は中3に2008年の世界金融危機を語った。
サブプライムローン問題からリーマンショックに至るまで語ると、よく耳を傾けてくれ、テンションが上がった。

指導書には、難しいので、中身にはあまり触れないよう書いてあったが、あまのじゃくなのか、教えてみたくなる。

頭が柔らかいから、おもしろく語れば、大人より理解力がある。妥協しなくてよかった。

気分よく、学校を後にして、先輩の先生と寿司を食べに行った。
これがまた、かなりうまかった。

雨は降っていたけれど、久しぶりに暖かかったので、吉井和哉を聞きながら、大分までドライブして帰宅した。
家の夕飯も美味く、気分がいい。

明日で43歳とさようなら!
楽しく、頑張ろう!
GOLDEN YEARS Singles 1996-2001
クリエーター情報なし
ファンハウス

ドッジライン

2015年11月26日 19時52分59秒 | 勉強内容

今日は勉強がはかどった。
ドッジラインなどの戦後の経済史について勉強した。
楽しくて、ずっと勉強しておきたかった。

課外が終わって、質問受けやら、面接の練習をして、帰路についた。

車を運転していると空が明るい。

東の空に目をやると、大きな大きな満月が、雲と雲の間から輝いていた。

こんなに寒いのに車の窓を開けて、風に吹かれながら、家に帰った。

やはり、頑張っている時が一番楽しい。

去年の僕にはたどり着けないかもしれないけれど、やれるだけやってみよう。

 

概説日本経済史 近現代
クリエーター情報なし

累進課税

2015年11月18日 20時37分38秒 | 勉強内容

今日も楽しい1日だった。授業、面接の練習、質問受け。
今日するべき仕事も終わらせた。
閉館まで頑張ったが、疲れていない。
やはり何事も気持ちの問題なのかもしれない。
明日は課外も含め、五コマの授業がある。
前向きに頑張ろう。

また寒くなってきた。でもそれがいい。

今日は累進課税の7段階の計算方法を勉強した。

現社は勉強すればするほど楽しくなる。奥が深い。

財政金融政策の成功と失敗―激動する日本経済
クリエーター情報なし
日本評論社

超高齢化社会

2015年11月04日 20時11分46秒 | 勉強内容

今日もすることが盛り沢山!
我ながら頑張った。

勉強する時間はほぼなかったが、そんな日もまたいい。

広告作りも旨くなってきた。いつも教頭にダメ出しをされるので、それが上達の秘訣だろう。

今日の面接の練習は女生徒四人。

将来の夢が医師二人、デザイナー、教師とそれぞれの面接内容が全く異なる。

話しながら、お互い気合いが入ってくる。

明日からもしっかり練習しようと思う。

中3の授業で超高齢化社会をどう乗り切ろうか議論した。
僕らが老人になったときは、とてつもないことになっている。

年金暮らしでは国が破綻してしまうだろう。

一人の女の子がボソッと言った。
「定年後、みんな集まって農業をして自給自足をすればいい。」

なんとも勝手な意見だと思いながら、よく考えると、何かそこに大きなヒントがあるようにも思えた。

固定観念をもたず、直感で語る子供の意見こそ大切にしなければと思う。

さて、晩御飯はさんま!!

明日も頑張ろう!

 

超高齢社会の基礎知識 (講談社現代新書)
鈴木 隆雄

平安仏教!

2015年08月05日 22時23分55秒 | 勉強内容

休み7日目。
昨日は延岡のホテルに泊まり、チェックアウトギリギリまで爆睡!
最近は信じられないくらい眠れる。
日向に帰り、昼御飯を食べ、学校へ。
またしても 、車の灼熱地獄を味わうことになる。

今日も倫理の続き。
平安仏教であっという間に一時間。

よく勉強してくれるので嬉しい。

職員室に戻ると、高3の男の子が英語の質問にやってきた。

京都大学オープン模試の和訳と英作文。
しんどい内容だった。

勉強はやればやるほど面白い。

家に帰り、夕飯を食べるとたまらなく眠くなり、また2時間も眠ってしまった。
今日は、夜を通して、英語の勉強をしようと思う。

ありがたい仕事だ。頑張ろう!

曼荼羅
クリエーター情報なし
ニューゲームズオーダー

諸行無常

2015年07月14日 20時24分36秒 | 勉強内容

今日は…
高3の理系の生徒達の最後の現社の授業。
夏課外から、センターに必要な科目だけの授業になる。

最後なので、入試に向けて20分くらい激励の言葉を贈った。

高3全員がそろって授業することはもうない。

文系の生徒達は今からが勝負。一緒に入試まで走ろうと思う。

時は戻らない。それでも、理系の生徒達にも、これからもいくらでも激励はできる。

そう自分に言い聞かせながら、授業を終えたが、正直、寂しかった。

もう二度と、教卓からの同じ点景を味わえない。

最近、諸行無常について語ったばかりだった。

絶えず変化していくことを受け入れなければならないが、煩悩の塊である僕には難しい。

二度と戻らぬ時を大切に生きたいものだ。

これからも、予期せぬ何かが目の前に現れるかもしれない。

恐れず、最善を期待しながら、たまに振り返りつつ、階段を登っていこう!

応援しています!

改訂第2版 センター試験 倫理の点数が面白いほどとれる本
クリエーター情報なし
KADOKAWA

哲学分野

2015年06月23日 20時00分40秒 | 勉強内容

今日は五コマの日。
全てテンションが上がり、かなりばててしまった。

空いた時間は昴の延岡校へ!
期末テスト作りもほとんど進まず。

毎日、忙しいけれど、いろんな学年の生徒が質問してくれる。

それだけで、ありがたい。
明日は高3の文系公民の授業。

過去問の倫理の解説!
多分2問で終わる。

それほど内容が深い。
哲学分野は勉強すればするほどおもしろい。

今から、筋トレして、また勉強だ。

頑張ろう!!

 

史上最強の哲学入門 (SUN MAGAZINE MOOK)
クリエーター情報なし

僕の勉強法!

2015年06月15日 20時33分15秒 | 勉強内容

昨日は早く眠り、朝まで目が覚めず。
今日もすること盛り沢山で、忙しかったけれど、体のキレが抜群だった。
筋トレで体重も増えてきて、66キロ。
この歳になると、やはり睡眠と運動が大切だ。

ちょっと勉強する時間があったので問題を解いてみた。やはり問題を解かなければ知識が定着しない。

政治・経済で不慣れな言葉が出てくると、まず、教科書で探す。
そのページを熟読し、基本を固める。

それでも解決できないことが多いので、用語集で語句の意味を理解し、問題集に赤ペンで意味を書き込んでいく。
参考書で再確認し、紙にそれをまとめ、問題集にそれを貼りつける。

それでも納得いかない場合はインターネットを使う。それをまた紙にまとめ、問題集に張りつける。

その後、頭の中で授業をする。自分の言葉で説明できれば、完全に理解したということになる。

最近はそういう勉強の仕方をしている。

全ての教科に言えることだと思うが、人にわかりやすく教えるつもりで勉強すると、生涯忘れないかもしれない。

時間は限られているので、精神論ではなく、できるだけ要領よく、かつ、コツコツと頑張って欲しいものだ。

真面目な話になってしまったが、それぞれに合った自分の勉強法を確率して欲しい。

このうっとおしい梅雨に負けぬよう頑張ろう!

明日も忙しくなる。それがありがたい!!

 

センター試験政治・経済集中講義 三訂版 (大学受験super lecture公民)
クリエーター情報なし

アベノミクス

2015年06月11日 20時11分22秒 | 勉強内容

今日は朝から元気だったけれど、じめじめした天気に体力を奪われた日となった。

高3の文系現社が経済の難しいところだった。
アベノミクスにおける日銀と国債と財政法が絡んだ問題で、何人かの顔にquestionマークが見えた。

それでも、授業後や休み時間に何人か質問に来てくれて、ありがたい気持ちになった。

高3生は2学期が終わるまでに仕上げねばセンターに間に合わない。

そのために完璧な計画を立てている。

教科書を週2コマのペースで知識を増やす。

もう2コマは総合問題を解説しながら、実戦力を養う。
朝テストは一問一答で基本語句を暗記する。

わからない時の質問受けを加えれば、もう大丈夫!

それでも、まだ放課後、教えて欲しいと申し出があった。

ありがたい。一学期から本気モードに突入せねばならないかもしれない。

やれるだけやってみよう!

 

経済のことよくわからないまま社会人になってしまった人へ 増補改訂版
クリエーター情報なし

センター情報!

2015年05月29日 20時17分55秒 | 勉強内容

今日はちょっと寝不足!
それでも授業は楽しかった。
帰る間際、高3の女の子が深刻な表情でやってきた。
旧帝大の経済学部を受験したいとのこと。

第一科目は世界史を選択。
ところが第二科目は「倫理・政治経済」いわゆる「倫政」が必須となっている。
今からどうすれば?。

そこで、豆知識!

2012年より、この「倫政」という面倒な科目がセンターに加わった。

よって、センターの高校公民科は「現社」「倫理」「政経」「倫政」の4つから選択できる。

「現社」は倫理と政経を足して2で割った感じ。よって範囲は倍だが、基本的なものしか出題されない。

では「倫政」は…
倫理と政経を足して2で割らない。
つまり範囲は倍で、深い問題が出題される。

旧帝大の文系の第二科目や医学部で公民を選択すれば、この「倫政」しか選べない。

じゃあどうすれば?

現社だけでは通用しないので、倫理と政治経済を深く別々に勉強しなければならないということになる。

まだ、今からでもどうにかなる。
時間はどんどん過ぎていく。毎日、コツコツと勉強するしかない。

1日でも早く計画を立てよう!そのためにもしっかりした受験情報を頭に入れておこう!

かたい話になったが、それもたまにはいいと思う。

頑張ろう!!

 

改訂第2版 センタ―試験 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本
クリエーター情報なし

1972

2015年05月25日 20時03分19秒 | 勉強内容

働こうと思うと次々に仕事が増えていく。
時間がついに足らなくなってきた。
でもこれくらいがいい。
暇ほど恐ろしいものはない。
明日も五コマの授業としなければならないことがいろいろある。

今日で学校デビューして55日。

環境が変わって、初めてのことが多く、時間が過ぎるのが遅い気がする。

1日にいいこともあれば悪いこともある。

忙しい中に、小さな喜びを探しつつ、それが一つでも見つかれば、幸せだと思うようにしたい。

話が変わる。

今日、現社で僕が生まれた年である1972年について語ったが、この年は地球の環境問題から考えると、本当に地球の転換期であった。
地球温暖化はもうどうにもならないようだけれど、まだまだ他の問題はどうにかなる。

みんなみんないつまでも元気でいて欲しいと思う。
今日ぐらいは日本のこと、そして地球のことを考えよう。

 

一九七二―「はじまりのおわり」と「おわりのはじまり」 (文春文庫)
クリエーター情報なし

カルタヘナ議定書

2015年05月19日 19時11分40秒 | 勉強内容

昨日はよく眠ったので、朝から絶好調!

授業も仕事もたくさんあったので、楽しかった。

誰かの役に立ってると思うと元気になる。

今日みんなみんなよく笑ってくれて、気分爽快!!

1ヶ月前に教えたカルタヘナ議定書を高2の授業で言えた生徒がいた時は、正直、感動してしまった。

少しでも言葉が記憶に残るよう体をはって授業しようと思う。

毎日がありがたい。
今日はあまり勉強する時間がなかったので、勉強しよう!

 

カルタヘナ~陽だまりの絆 [DVD]
クリエーター情報なし

倫理分野

2015年05月13日 19時02分16秒 | 勉強内容

昨日は何故か、眠くならず、3時まで読書!
朝6時半に目覚めるも、きつくなかった。
学校は今日も中間テストで、監督と丸つけ作業。

丸つけもすべて終わらせて、ひたすら勉強をした。

現社の倫理分野が楽しくてしょうがない。
のめりこんでしまう。

人の思想を学ぶことで、また道が開ける気がしてならない。

こんなに時間にゆとりがあるのは大人になって、初めてかもしれない。

本当にありがたい仕事だと思う。

しっかり力を蓄えて、もう一華咲かせてみましょうかね!

 

もういちど読む山川倫理
クリエーター情報なし

現社を極めよう!

2015年05月12日 18時27分53秒 | 勉強内容

今日は中間テストで、生徒たちも四時間で終わり!!

テスト監督と採点だけの1日だった。

今日もこの時間にすでに、晩御飯を食べ終えて、代ゼミの現社のDVDを見ている。

勉強が日に日に楽しくなってきた!

台風の影響もゼロ!
現社を極めよう!

 

直前30日で9割とれる 河合英次のセンター現代社会
クリエーター情報なし

現代社会

2015年04月12日 17時12分09秒 | 勉強内容

今日は朝から勉強。
眠くなったら眠り、目が覚めたらまた勉強するというなんとなく贅沢な1日。

家で三食しっかり食べて、体のきれもよくなってきた。
夕飯は休みの日は4時半から。食べ終わったのでまた現代社会を勉強しよう。

外は大雨。今日は家にいなさいということだろう。

頑張ろう!!

現代社会の最新時事2016~17年版
クリエーター情報なし
学研教育出版