本日で、夏休みの家庭学習が終了しました。
計画通りに行かなかったり、ダラダラしているのを見てイライラしたり(笑)とありましたが…。
理科だけ予定通りに終わらず来週までやることになってしまったけれど、他はなんとか計画通りに終わりました。
理科の学習に使用した『最高水準ノート小学理科 [物質とエネルギー編] 改訂版 (中学入試 合格を約束する)
』『中学入試 最高水準ノート 理科 生物・地球・宇宙編 (シグマベスト)
』は、やっぱり難しい
特に物理分野はレベルが高く、私も解説できなかったのでパパにお願いしました。
パパはエンジニアなのでね…。
でも、高校で習うような知識を使わずに息子に説明しなければならず、大変だったようです
7/22(土)~8/31(金)での学習時間を数えてみたら、88時間でした
もっとやってる気がしていましたが…。
まあ、息子にしてはよく頑張ったと思います!
私が仕事で放置の日が多い中、家で1人で取り組んでいたんですものね。
今回の夏休みでレベルアップできたのは、理科(物理・化学)だと思います。
結構な難問でも諦めずに解き、正解まで導けたのは偉い!
逆に、あまり効果がなかったのは地理かなぁ…。
やってもやっても覚えられてない気がします
国語と算数は変わらず・・・って感じです。
さて、9月3日からは学習計画がガラッと変わります。
★夕方or夜(50~75分ぐらい)
【日曜日】
社会・・・過去問(公民分野)、解き直し
算数・・・過去問の解き直し(土曜日に解いた分)
国語・・・漢字テスト
【月曜日】
国語・・・『要約の特訓 下(実践編)―楽しく文章を書こう (国語読解の特訓シリーズ 37)
』
社会・・・『社会メモリーチェック2017年資料増補版: 中学受験用 (日能研ブックス)
』
→ 『これだけ!社会地理―まとめ (森上スキル研の中学受験シリーズ)
』
or『これだけ!社会歴史―まとめ (森上スキル研の中学受験シリーズ)
』
or『これだけ!社会公民―政治・経済・国際 (森上スキル研の中学受験シリーズ)
』
算数・・・『中学受験を成功させる 熊野孝哉の「場合の数」入試で差がつく51題 +13題改訂4版 (YELL books)
』
【火曜日】
国語・・・『ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集[小学生版]
』
社会・・・過去問(地理分野)、解き直し
算数・・・『難関中学に合格する!!相似形と面積比・図形の移動トレーニング 改訂3版 (YELL books)
』
【水曜日】
塾(英語)
国語・・・過去問(読解1問)、解き直し
【木曜日】
国語・・・『最高水準ノート小学国語 [文章読解] 改訂版 (中学入試 合格を約束する)
』
理科・・・過去問
【金曜日】
社会・・・過去問(歴史分野)
理科・・・『これだけ!理科〈まとめ〉 (森上スキル研の中学受験シリーズ)
』 → 過去問の解き直し(木曜日に解いた分)
算数・・・挑戦校の過去問(大問1問)、解き直し
【土曜日】
算数・・・過去問
★朝(10分)
【日曜日】
理科・・・『電気の特訓―電気回路の基礎/水路のイメージで考える (サイパー仕組みが分かる理科練習帳シリーズ)
』
【月・水・金曜日】
理科・・・『中学受験基礎ドリ理科 [植物・動物・人体] (徹底反復が合格へのスタート!)
』(第4回のみ)
『中学受験基礎ドリ理科 [地球・宇宙] (徹底反復が合格へのスタート!)
』(第4回のみ)
『中学受験基礎ドリ理科 [物質とエネルギー] (徹底反復が合格へのスタート!)
』(第4回のみ)
【火・木曜日】
国語・・・『6パターンで覚える入試の漢字―厳選2200題で得点力アップ! (シグマベスト)
』
【土曜日】
英語の宿題
★昼(20分ぐらい)
【土曜日】
算数・・・『中学入試計算名人免許皆伝―計算問題が速く確実に解けるようになる本
』
夏休みで一通りの復習が終わったので、今後は「苦手単元の克服」&「過去問」が中心となります。
コツコツと力をつけていけたらと思います
計画通りに行かなかったり、ダラダラしているのを見てイライラしたり(笑)とありましたが…。
理科だけ予定通りに終わらず来週までやることになってしまったけれど、他はなんとか計画通りに終わりました。
理科の学習に使用した『最高水準ノート小学理科 [物質とエネルギー編] 改訂版 (中学入試 合格を約束する)

特に物理分野はレベルが高く、私も解説できなかったのでパパにお願いしました。
パパはエンジニアなのでね…。
でも、高校で習うような知識を使わずに息子に説明しなければならず、大変だったようです

7/22(土)~8/31(金)での学習時間を数えてみたら、88時間でした

もっとやってる気がしていましたが…。
まあ、息子にしてはよく頑張ったと思います!
私が仕事で放置の日が多い中、家で1人で取り組んでいたんですものね。
今回の夏休みでレベルアップできたのは、理科(物理・化学)だと思います。
結構な難問でも諦めずに解き、正解まで導けたのは偉い!
逆に、あまり効果がなかったのは地理かなぁ…。
やってもやっても覚えられてない気がします

国語と算数は変わらず・・・って感じです。
さて、9月3日からは学習計画がガラッと変わります。
★夕方or夜(50~75分ぐらい)
【日曜日】
社会・・・過去問(公民分野)、解き直し
算数・・・過去問の解き直し(土曜日に解いた分)
国語・・・漢字テスト
【月曜日】
国語・・・『要約の特訓 下(実践編)―楽しく文章を書こう (国語読解の特訓シリーズ 37)
社会・・・『社会メモリーチェック2017年資料増補版: 中学受験用 (日能研ブックス)
→ 『これだけ!社会地理―まとめ (森上スキル研の中学受験シリーズ)
or『これだけ!社会歴史―まとめ (森上スキル研の中学受験シリーズ)
or『これだけ!社会公民―政治・経済・国際 (森上スキル研の中学受験シリーズ)
算数・・・『中学受験を成功させる 熊野孝哉の「場合の数」入試で差がつく51題 +13題改訂4版 (YELL books)
【火曜日】
国語・・・『ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集[小学生版]
社会・・・過去問(地理分野)、解き直し
算数・・・『難関中学に合格する!!相似形と面積比・図形の移動トレーニング 改訂3版 (YELL books)
【水曜日】
塾(英語)
国語・・・過去問(読解1問)、解き直し
【木曜日】
国語・・・『最高水準ノート小学国語 [文章読解] 改訂版 (中学入試 合格を約束する)
理科・・・過去問
【金曜日】
社会・・・過去問(歴史分野)
理科・・・『これだけ!理科〈まとめ〉 (森上スキル研の中学受験シリーズ)
算数・・・挑戦校の過去問(大問1問)、解き直し
【土曜日】
算数・・・過去問
★朝(10分)
【日曜日】
理科・・・『電気の特訓―電気回路の基礎/水路のイメージで考える (サイパー仕組みが分かる理科練習帳シリーズ)
【月・水・金曜日】
理科・・・『中学受験基礎ドリ理科 [植物・動物・人体] (徹底反復が合格へのスタート!)
『中学受験基礎ドリ理科 [地球・宇宙] (徹底反復が合格へのスタート!)
『中学受験基礎ドリ理科 [物質とエネルギー] (徹底反復が合格へのスタート!)
【火・木曜日】
国語・・・『6パターンで覚える入試の漢字―厳選2200題で得点力アップ! (シグマベスト)
【土曜日】
英語の宿題
★昼(20分ぐらい)
【土曜日】
算数・・・『中学入試計算名人免許皆伝―計算問題が速く確実に解けるようになる本
夏休みで一通りの復習が終わったので、今後は「苦手単元の克服」&「過去問」が中心となります。
コツコツと力をつけていけたらと思います

↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します
にほんブログ村
ご無沙汰しております(;^ω^)
息子クン、頑張っていますね~。
理科で上がって来たのは良い傾向なのではないでしょうか(^^)
ウチは教科書レベルの理科・社会でもあっけなく落とすので
ショックが日々ボディーブローのように効いています(涙)
自分で頑張れるって大事だなって改めて思っている
今日この頃です。
息子クン、このまま頑張ってね☆
お返事が遅くなり、すみません!
元々理科は得意なので、1ランク上の問題にも挑戦してみました。
息子は「電気抵抗」が少し苦手で、今後はそこをなんとかしたいところです。
ほんと、自分で頑張れる力って重要ですよね~。
うちの息子は未だに自主的にはできません…。