goo blog サービス終了のお知らせ 

賢い子に育てたい! ~家庭学習で中学受験2018~(2024大学受験終了)

中学受験に向けての学習について書いてきましたが、受験終了。
現在は、中高一貫校の生活などを書いています。

大学生になりました!

2024年05月25日 | 日記
最後に記事を書いたのは、中学卒業の頃…。
3年以上経ってしまいました。

高校では国立理系コースへ進み、国立大学受験に挑戦。
無事に合格し、4月から東京工業大学に通っています。

大学附属校ではありましたが、他大学受験にも対応してくださる良い学校でした(^^)
国立理系コースの生徒たちの半数以上が、国立大学へ進学しました!

息子は結局塾には通わず、学校の授業と講習のみで頑張りました。
共通テストでは数学・理科(4科目)で満点を取り、国立2次試験では合格最低点を大幅に超えることができました!
生まれて初めて、息子の本気を見た気がします。


大学の授業はレベルが高く、なかなか大変そうです。
課題も結構出るので毎日忙しそうですが、友人たちと助け合いながらなんとかやってます。
自分のやりたいことができる研究室に入れるよう、頑張ってほしいです!

今までありがとうございました。

2017年09月25日 | 日記
とても残念なのですが…。
昨夜、夫(と夫の家族)から「ブログstop令」が出てしまいました。

原因は・・・


※都合により削除



そういう訳で、ブログをストップさせていただきます。
今後も皆さんの記事にはコメントさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
今まで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました。






↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2018年度(本人・親)へにほんブログ村


いろいろありました・・・

2017年06月25日 | 日記
この1週間はバタバタでした。

実は私の父が緊急入院し、脳の手術をしました。
脳なので最悪の事態も覚悟しなければならないとのことで、手術の前日に私と息子は山梨へ向かいました。
普段は車で行きますが、今回は何が起こるかわからないという不安の中で運転しない方が良いと思い、高速バスを利用しました。
夕方まで私は仕事だったので、山梨に着いたのは夜でした。

手術当日、7時半に出発し病院へ。
父は想像していたより元気で、手術室へ向かう途中で私に「ちょっと太った?」なんて言ってくるし
確かに、前回会った時より1kgちょっと増えてるけど~
看護師さんも「このタイミングで言う」と大ウケ。

手術室に入る前、手を握って「頑張ってね!」と見送りました。
もしかしたら、これが最後の会話かもしれない…。
涙が出そうでしたが、必死に堪えました。

開頭手術で5時間を予定。
待合室で待っている間は、関係のない話をして気を紛らわせました。
なるべくいつも通りに過ごそうと思い、息子と勉強もしました。
じっとしていると良くないことばかり考えてしまうので、交代で散歩に行きました。

ちょうど5時間後。
待合室の電話がなりました。
手術は無事終了しました。
よかった…。

ICUに会いに行き、少し話すこともできました。
麻酔から覚めたばかりなので、父はうなずくぐらいでしたが…。

その日の夜、母は久々にゆっくり眠れたようです。

翌日、父はICUから一般病棟に移りました。
順調に回復しているようです。

私と息子はその日の午後に、自宅へ戻りました。

一安心ではありますが、脳の手術なので後遺症などが残る可能性もあります。
言語障害や半身麻痺など…。
リハビリなども始まり、父は頑張っているようです。
何も残らないよう、祈るばかりです…。


そういえば昨年の今頃は、母が緊急手術を受けました。
そして今年は父…。
父も母も、そういう年齢なのですね。
病気は本当に怖いです。
私も気を付けようと思います。


明日は土曜参観の振替休日なので、息子と2人で川崎大師へ厄払いに行ってきます。
1年前も、この時期に行きました。
去年の今頃は私の体調がずっと悪く、息子が怪我をしたり母が手術をしたり、「なんかおかしい」と思い厄払いをしました。
効果があったようで、その後は特に何事もなく過ごせました。

これからも毎年、厄払いに行こうと思います。








↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2018年度(本人・親)へにほんブログ村


茨城旅行♪

2017年03月30日 | 日記
火・水曜日は、息子と2人で茨城へ行ってきました~

水戸のホテルへ宿泊し、1日目は近場の「偕楽園」へ。



「梅まつり」の時季ではありましたが、3月31日までの開催ということでほとんど終わり…。
梅の花も結構散ってしまっていました。
ちょっと残念

さくっと一周し、「茨城県立歴史館」へ。
こちらは「武具・刀剣」(一橋徳川家記念室)のイベントがやっていて、なかなか良かったです!
徳川家のいろいろな話も聞くことができました。
息子にとっては、歴史の勉強になったと思います


2日目は、大洗の方まで行きました。
大洗わくわく科学館」は、結構楽しめました。



でも、想像していたよりも小さくて1時間ちょっとで見終わってしまいました


次は、「めんたいパーク」へ。



いろいろなクイズをやれる部屋や、工場見学できる場所などがありました。
フードコートで大きな明太子おにぎりを食べ、大満足~。


まだまだ時間があったので、「大洗マリンタワー」に寄りました。



息子は歩き疲れてしまったようで、展望室で一休み~。


最後は水戸駅に戻り、お土産をたくさん買いました。
予想より時間が余ってしまったので、1時間早い特急に変更して帰りました~。

行きの特急では少し酔ってしまった息子でしたが、帰りは大丈夫でした。
3年生ぐらいから乗り物酔いをしやすくなってしまったんですよね…。
中学は電車で通うことになるので、やっぱり近くじゃないときつそうです。


2日間遊びまくったので、残りの春休みは勉強を頑張ってもらわないとですね







↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2018年度(本人・親)へにほんブログ村