goo blog サービス終了のお知らせ 

賢い子に育てたい! ~家庭学習で中学受験2018~(2024大学受験終了)

中学受験に向けての学習について書いてきましたが、受験終了。
現在は、中高一貫校の生活などを書いています。

冬休みもあと少し・・・

2017年01月05日 | 家庭学習
2週間もあると思っていた冬休みですが、明日から仕事が始まります
意外と早かった…。

冬休み前半、先ずは家族旅行で浜松まで行ってきました
車で行ったのですが、意外と遠かった~。
でも、渋滞もなくスムーズに着いて良かったです。

ホテルは浜松駅の近くにしました。
真ん中が吹き抜けになっていて、エレベーターがオシャレでした




1日目はあまり時間がなく、ホテルの近くの浜松城へ行きました。



意外と小さかった
息子、「信玄はわざとじゃなくて、気付かないで素通りしたのかもよ~」なんて言ってるし。(笑)
小田原城のような城を想像していたので、ちょっとびっくりしました。

夕食は、もちろん「うなぎ」
何も下調べをしていなかったので、スマホで調べて近そうな店に行きました。
息子もパパもうな重を注文し、満足そうでした
私はうなぎが苦手なので、そんなにうなぎが入っていない定食を注文して完食~


2日目は浜名湖の方まで行ってきました。
「かんざんじロープウェイ」に乗り、「浜名湖オルゴールミュージアム」へ。
息子は、手作りオルゴールに挑戦!



パパに手伝ってもらいながら、無事出来上がりました~。

午後は「竜ヶ岩洞」へ。
すごい迫力
空いていたのでゆっくりまわれたし、写真もたくさん撮れました。



狭くて暗いので息子は少し怖かったようですが、意外と楽しんでました


最終日は「フルーツパーク時之栖」へ。
予約しておいたイチゴ狩りへ!
雨だったからか人が少なく、貸し切り状態。
息子と私は10コぐらい食べたところでお腹いっぱいになってしまい、休憩…。
パパはなんと20コ以上食べました
しばらくイチゴはいいや~。(笑)


最後にお土産をたくさん買い、帰りました~。
帰りも渋滞はなく、スムーズに到着
楽しい旅行でした


その翌日は、息子を連れて職場の友人宅へ
友人のママ友と会わせてもらうことになっていまして…。
実はそのママ友のお子様がすごいんです!
長男くん開成、次男くんサレジオ学院、三男くん筑駒(目指してる最中です)
息子はサレジオ学院を受験予定だと友人に話したら、そのママ友を紹介してくれることになったというわけです。
いろいろな話を聞けて、本当に勉強になりました。
サレジオ学院でのリアルな話も聞けましたし

息子は子供同士でゲーム三昧でした
楽しめたようで、よかったです。


年末年始はパパ実家へ
テレビかゲームという3日間を過ごし、ダラダラの息子…。
まあ、仕方ないですねぇ。
お年玉もいろいろな人からたくさんもらい、大喜びでした。
でも、半分は貯金です!


そんなこんなで勉強できない日々を過ごし、3日からやっと家庭学習開始です
12月中は小学校の宿題しかできなかったので、この4日間で理科・社会の復習&国語の文章読解&算数の発展問題をやるしかありません。
理科と社会はテキスト(理科は『合格自在』、社会は『中学受験新演習』)の「まとめ回」を、国語は放置していた『中学受験新演習』の文章読解問題を、算数は『合格自在』の飛ばしてきた「発展問題」を、できる限りやっていきます。
国語には30分かけますが、他の教科は10分ずつです。
全部は終わりませんが、春休みもあるので焦らずにやっていこうと思います。

夕方の家庭学習については、1月15日の首都圏模試に向けて理科・社会の学習計画が変更となっていますが、他はいつも通りです。
ただ、算数については『合格自在 6年上』が12月で終了したので、入試の過去問などを少しずつやってます。

毎年、冬休み明けにある模試は微妙な成績になってしまうので、今回も危なそうです
とにかく、ケアレスミスだけはしないように集中してほしいです







↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へにほんブログ村


クリスマス~♪

2016年12月24日 | 家庭学習
今日はイヴですね
皆様はパーティーなどされましたか?
我が家は特にしてません…。

今日は私が夕方まで仕事で夕食を作る時間があまりない為、昨日の夕食をちょっと豪華にしてみました。
でも、焼き加減を失敗してしまい、焼きすぎの少し残念なステーキに
息子はステーキがあまり好きではないので、ハンバーグにしました。

今日は一応、仕事帰りにケーキを買い、夜はパンプキンシチューにしてみました~。


息子はまだサンタさんを信じている(ふりをしている)ようで、昨年までと同様にプレゼントをお願いする手紙を書きました。
今回のリクエストは・・・

 RPGツクール フェス - 3DS

明日の朝、枕元にあることでしょう
冬休みはこのゲームをやり込みそうです…。


冬休みは家庭学習を増やしたいのですが、予想していたより小学校の宿題が多くて厳しい状況です。
明日から家族旅行、年末年始はパパ実家とイベントも盛り沢山。
12月中は小学校の宿題を中心に進め、1月3日~6日で受験対策の学習をしたいと思います。
4日間しかありませんが、国語の文章読解と算数の発展問題と理科・社会の総復習をやる予定です。
量より質で、頑張ります!


私の仕事は今日が年内最後となり、年明けは6日から始まります。
約2週間もお休みとなるので、太らないように気を付けます。(笑)






↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へにほんブログ村


久々にイライラ・・・

2016年03月30日 | 家庭学習
今日は新しい職場の会議があり、新年度からの担当クラスや学習カリキュラムなどの説明がありました。
担当するのは8クラスで、そのうち6クラスを私がメインで授業をすることになっていました。
結構ハードです
そして、事前準備も大変。
特に未就園児クラスは、工作などもするのでその用意をしなければなりません。
全部で20人分…。
それを3種類だから60個~。
ハサミでチョキチョキ頑張ります


そんなこんなで頭がいっぱいになっていたからなのか、今日は息子にイラッとする瞬間が多くて…。
息子のやる気のない発言に、ブチっと切れてしまいました

何がイラついたかと言うと・・・
この春休み、息子は春期講習を受けません。
だから、午前中に40分間の家庭学習をプラスしたんです。
「朝勉20分+午前中40分+夕方60分」の合計120分となります。
決して長すぎる学習時間ではないはずです。
でも息子は、夕方の勉強になると「まだやるのか~」とか「多いな~」とか言うんです。
それが何日間か続いていて、私もイライラが溜まってきていたのかもしれません。
今日はとうとう我慢ができなくなり、雷を落としてしまいました

「そんなにイヤなら勉強しなくていいよ」
「そんな気持ちじゃ受験は無理だからやめよう」

その後、いろいろと話して今後のことを決めました。

春休み明けのアタックテストが終わったら、今後の学習計画を息子が作成し、自分で全てを管理すること。
もちろん、勉強時間は少なくても構わない。
勉強関連でほしいものがある場合は、言ってくれれば用意する。(コピーとか)
1ヶ月間それでやってみて、5月上旬のアタックテストの結果が前回より良かったら、今後は息子の好きなようにやっていい。

偏差値5~10は落ちるのではないかと予想しています。
ちょっと怖いけど、息子自身のためにもやってみる価値はあるのではないかと思います。


でも・・・私はここで叫びたい・・・叫ばせてください・・・


受験はそんなに甘くない!
他の子は、春期講習で何時間も頑張ってるんだよ!
たかが40分間増やしただけで文句言うな!
漢字練習ちゃんとしろ!
字を丁寧に書け!
問題文ちゃんと読め!
計算ミスばっかりするな!

とにかく、もっと勉強しろーーー!

文字に書いて、少しスッキリしました。(笑)
いつも我慢して心の中に溜め込んでいるもので…

明日からまた、穏やかに頑張ります






↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へにほんブログ村



もうすぐ冬休み!

2015年12月22日 | 家庭学習
あと少しで冬休み~
息子の小学校は25日まで、私の仕事は24日まで。
来年は4日から仕事が始まってしまうのが、ちょっと残念。
早すぎ


さて、冬休みの予定ですが…。
今回は栄光ゼミナールの冬期講習が8日間あります。
前半4日間が社会、後半4日間が理科です。
午後の中途半端な時間に90分間あるので、遠出ができない状況
年末年始のパパ実家へのお泊りぐらいしか行けないなぁ。

これだと息子が可哀想なので、午前中に友達と遊んだり買い物に行ったりしたいと思います。
あっ、でも・・・
クリスマスにゲームを3つもらうから、家でみっちりやりたがるかも
暇にはならなそうでよかったです♪

私は暇になりそうだなぁ…。
ブックオフでマンガをいっぱい買ってこようかしら


冬休みの家庭学習は、通常の夕方分と日中にプラスする分で、トータル1時間半ぐらいになりそうです。
プラスする分は『読解・作文トレーニング―読む力・書く力をぐんぐんのばす (4年生) (論理エンジン/小学生版)』だけです。
今の夕方学習だけでは4年生のうちに終わらないので、これをやることにしました。
なんとか2月中には終わらせたいな…。
家庭学習は、年末は29日までで年始は4日からとなります。
30日から3日までの5日間は、勉強なし!
いっぱい遊んでもらいましょう


いよいよ、2月から通塾か~。
そうすれば、自習室も利用できるようになります。
私の帰りが遅い曜日は、自習室に行っててもらおうかな
新しい職場と栄光がとても近いので、仕事帰りに寄って一緒に帰ることができます。

そうそう、新しい職場の未就園児クラス授業ではエプロンをすることになっています。
私のエプロンはこれです。



かわいいでしょ
子供うけをねらいました。(笑)






↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します


にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へにほんブログ村







ゴロゴロの日♪

2015年07月11日 | 家庭学習
あと1週間で、夏休み~

40日間の長~い休みとなります。
平日で何も予定の入っていない日は、今のところ7日間。
結構ゆっくりできそうです♪
でも結局、何かと予定が入りそう…。
いろいろ行きたいところがあるんです。
息子と2人でお出かけできるのは、いつまでなのかなぁ。
中学生になったら、2人では出かけてくれなくなるのかな??
そう考えると、今のうちにいっぱい出かけたくなっちゃいます


息子も私も家でゆっくりするのはどちらかというと苦手なタイプなので、なんとなく外出してしまうことが多いです。
そこで、息子から提案がありました。
「ゴロゴロの日を作ろう!」と。

←家族カレンダー

この日は、どこにも行かず(近所のコンビニはOKらしい…)ベッドでゴロゴロ過ごしたいそうです。
息子も私もマンガが大好きなこともあり、「ベッドでマンガ読み放題の日にしよう!」と言うことになりました
その日までに、息子は『スーパーマリオくん 49 (てんとう虫コロコロコミックス)』を、私は『LIAR GAME 19 (ヤングジャンプコミックス)』を全巻揃え、2人で全巻読みに挑戦
息子、さすがに49巻全部は無理でしょ~
そう言うと、8月にもゴロゴロの日を作ると言い出しました。(笑)
まあ、私としてもマンガ読み放題の嬉しい日なので、いいんですけど~


気になるのは、ゴロゴロの日の家庭学習についてです。
息子に「この日は勉強もなし?」と質問してみました。
すると、「勉強はするよ」と。
夏休み中は午前中にも40分程学習することになっています。
ゴロゴロの日は、朝食後にすぐ勉強するそうです。
そして通常の夕方勉強は、いつも通りの時間にするそうです。
私自身は家庭学習なしでもいいかな~と思っていたので、意外な返答にびっくりでした


さて、外出好きの2人が、本当にどこにも行かずに耐えられるのか…。
どうなるか楽しみです







↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します


にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へにほんブログ村