goo blog サービス終了のお知らせ 

賢い子に育てたい! ~家庭学習で中学受験2018~(2024大学受験終了)

中学受験に向けての学習について書いてきましたが、受験終了。
現在は、中高一貫校の生活などを書いています。

公民分野の過去問に挑戦!

2017年09月04日 | 家庭学習(中学受験)
9月に入ったので、国語・社会・理科の過去問も解き始めることになりました。

昨日は社会の公民分野に挑戦。
第3志望校の問題を2年分解きました。
どちらの年度も6分ぐらいで解き終わりましたが、空欄がポロポロ…。

結果は、平成27年度は5割で平成28年度は4割でした。
息子が苦手とする公民分野なので2~3割しか取れないのではないかと思っていましたが、それよりは取れていてちょっと安心
今後、6割取れるようになればいいのですが…。

火曜日に地理分野、金曜日に歴史分野を解きます。
トータルで何割取れるでしょうか…。
受験者平均点は超えてほしいなぁ。
いや、絶対に無理か

この学校の算数の過去問は前にやりましたが、9割ぐらい取れていました。
算数と理科で点数を稼いで、なんとか合格最低点に届いてほしい!


今後の家庭学習計画を改めて見てみると、社会の暗記が終わらないのではないかと不安が…。
算数の思考系の問題を夏休みにほとんどやらなかったからなのか、少し勘が鈍っているような気も
もう少し算数に時間を割いた方がいいかなぁ。
いろいろ悩みます







↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2018年度(本人・親)へにほんブログ村



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。