goo blog サービス終了のお知らせ 

賢い子に育てたい! ~家庭学習で中学受験2018~(2024大学受験終了)

中学受験に向けての学習について書いてきましたが、受験終了。
現在は、中高一貫校の生活などを書いています。

歴史ばかりの日曜日

2016年11月14日 | 家庭学習(中学受験)
前回の記事に息子が歴史に興味を持ちだしたと書きましたが、昨日は歴史ばかりの休日となりました。

「歴史にドキリ」を見ながら朝食をとっていたとき、井伊直弼の話になりました。
そのとき思い出したんです。
「ザ・今夜はヒストリー」という番組で詳しくやっていたな~と。
そういえば、その番組も録画してあった記憶が…。
探してみると、やっぱりありました!
全部は録ってありませんでしたが、井伊直弼の回はあった~

早速、「桜田門外の変」を見てみました。
息子のツボにはまったようで、他の回も見たいと言い出し…。
結局、「戦国時代が全てわかる 2時間スペシャル」「日本の歴史 悪役10人」「戦国時代10大バトル」「安倍晴明」も見ました。
全部で6時間
息子は「散り際の美学」も見たがりましたが、さすがに疲れたので翌日にまわすことに

夜、突然息子が「今なら問題も解ける気がする!」と言い出し、1問1答形式の問題をやってみることに。
室町時代と安土桃山時代をやってみたら、9割正解。
わからなかった問題は、番組では取り扱っていなかった部分だけでした。
受験用のテキストにはきちんと載っている部分なので、やはりそちらもしっかりやらないと。(笑)

それにしても、息子がここまで豹変するとは…。
この歴史ブームが長く続くよう、頑張ります


話は変わって、志望校のことです。
受験を終えた先輩数人とお話する機会があったのですが、5年生の今の時点ではもう少し高い目標を持った方が良いのではないかと言われました。
息子が志望している学校は、志望校判定で80%が出ているところばかりです。
それだと変に安心してしまい(なめてしまい)、今後の成績が下降する可能性がないとは言えないと。
確かに息子、なめてるかも…
あと少し努力すれば合格できそうなレベルの学校を目指してみたらどうかとアドバイスをいただき、志望校として考えていなかった学校にも目を向けてみることにしました。
そして、良さそうな学校を発見!
ブロ友さんのお子様がその学校の1年生だということを思い出し、早速メッセージを送ってみました。
何度かやり取りさせていただき、ブロ友さんから「〇〇中学は考えてないのですか?」と新たな学校名が
その学校は中大横浜と法政第二と試験日が重なるので、全く考えていませんでした。
でも、2日目なら受験できる可能性もあります。
2日目はレベルも上がり少し難しくなってしまいますが、目標とするには良さそうな学校です。

息子に話したら、納得した様子。
比較的近いというのも、ポイント高いみたい
先ずは、学校へ行ってみないとですね!

良い目標ができそうで、なんだかウキウキしています






↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へにほんブログ村