goo blog サービス終了のお知らせ 

賢い子に育てたい! ~家庭学習で中学受験2018~(2024大学受験終了)

中学受験に向けての学習について書いてきましたが、受験終了。
現在は、中高一貫校の生活などを書いています。

全国統一小学生テスト(5年6月)の結果

2016年06月14日 | 中学受験
本日、全統小の「成績速報値」というものが四谷大塚から届きました
前回の記事に書いた予想より、国語と社会が上がっていたのでラッキー!
問題用紙に解答が書かれていなかったものは0点として計算していたのですが、国語も社会も2問正解していたようです。

75=算数>70>2科>4科>社会>65>理科>60>国語

それでも国語は、60を超えられなかった…。
漢字と文法をもっと頑張るしかないですね
社会は自己採点より8点も上がったので、65を超えることができました♪


今回の結果は、今まで受けた全統小の中で2番目に良い成績でした。
塾に通い始めたりやめたりとバタバタしていた時期もありましたが、やっと落ち着き、息子のペースで学習できているからかもしれません。
息子が精神的に安定しているようで、一安心です


話は変わって、一昨日のジュニア算数オリンピックについてですが…。
全然解答を書いてきていないため、自己採点ができません
来週の結果メールを待つしかなさそうです。
平均点は取れてるといいなぁ…。





↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へにほんブログ村


「全国統一小学生テスト」自己採点&偏差値予想

2016年06月10日 | 中学受験
またまた、久し振りの更新となってしまいました
本当にいろいろなことが次々と…。
4月下旬から5月上旬は歯の神経の痛みと戦い、5月中旬は風邪(インフルB??)で高熱が出て、その影響でしばらく声が出なくなり、今は声は出ていますが相変わらずハスキーボイスで。(笑)

そして、なんと6月頭に私の母が腸閉塞で緊急手術
今もまだ入院中です。

そして昨日、息子が怪我
背中を痛めてしまい、1週間運動禁止です…。

いったい何なんでしょう
悪いことばかり続いています。
お祓いに行ったほうがいいかしら??

そんなこんなでバタバタしていて、約1ヶ月間まともに息子の家庭学習を見ることができていない状況です。
ほとんど自学自習という形でやってもらい、課題も通常の半分程度になっていました。

そんな中での「全国統一小学生テスト」だったので、対策などもできないまま受けることに…。
今までは過去問を少しやってみたり、理科と社会の復習をしてみたりしていました。
今回は本当に何もせず受けたので、結果はどうなることかと思っていたのですが

自己採点してみると、算数のケアレスミスがありませんでした!
あっ、満点というわけではありませんよ
考える時間が足りず、最後の2問は間違えてしまいました。
処理スピードがもう一歩ですね…。

社会と理科と国語はいつも通りって感じでした。
対策してもしなくても同じなのね~。(笑)

ただ、息子の精神状態が今までとは違った気がします。
疲れていない状態でテストを受けられたのではないかと。
今までのテスト結果から考えると、テスト1週間前から対策などをして詰め込むとテスト前に疲れきってしまい、ケアレスミスが増えてしまうのかも…。
今回は何もしなかったからこそ、いつもの状態でテストを受けることができたのではないかと思います。


ある塾のHPに速報が出ているという情報があったので、今日の夕方に見てみました。
息子の自己採点結果からの偏差値予想は・・・

75=算数>70>4科>65>理科>社会>60>国語

前回より少し上がりそうです。
それにしても、やっぱり国語が~

ただ、国語と社会は解答を問題用紙に書き写していない問題が何問かあり、それは0点扱いで計算しています。
国語7問、社会2問。
もう少し点数UPする可能性があるので、それに期待


明後日はジュニア算数オリンピックです!
こちらも残念ながら、ほとんど対策ができていない状態。
まあ、楽しんできてくれればいいです







↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へにほんブログ村


テスト返却

2016年05月10日 | 中学受験
事務処理上は今月いっぱい在籍ということにはなっていますが、結局5月は授業もテストも受けないことにした息子。
4月も最後の週はダンスイベントの練習があり出席できなかったので、最後に塾へ行ったのは4月中旬でした。
そのため、春休みに受けた「公立中高一貫オープン 第1回」の結果が昨日郵送で届きました。

このテストは2月に受けるはずのものらしいのですが、私国立受験コースの社会で入塾した息子は申し込んでいなかったんです。
3月の面談で公立中高一貫コースに変更となり、室長からこのテストをすすめられました。
それで春休みに受けたというわけです。

結果は・・・
適性検査Ⅰ(国語・作文) 偏差値 56
適性検査Ⅱ(算数・理科・社会) 偏差値 74
合計 偏差値 67

適性検査Ⅰでは、作文での減点が多すぎ…。
平均点も31.8点(100点満点)と低く、採点が相当厳しかったようです。
得点分布図も、おかしな形になっています。
ずば抜けてできた人(70~90点)が数人いますが、1番多いのは20~30点のところで、次に多いのが30~40点、その次に多いのが10~20点となっています。

適性検査Ⅱでは、記述問題2問で減点されてしまい満点を逃しました。
平均点は53.1点(100点満点)で、こちらも低めです。
得点分布図はきれいな山形になっています。
やっぱり適性検査Ⅱに出るような問題は、私立受験向けの勉強をしている子の方が有利ですね。

息子の課題はとにかく作文。
表現力を磨かなければならないということが、今回のテストでよくわかりました。

マンガばかり読んでいてはダメだ~
なんて言いつつ、つい最近『暗殺教室』を全巻そろえてしまった私…。
もちろん息子も読んじゃってますよ~。
ここ数日、何度も何度も読み返してます。(笑)
おもしろいですもんね、仕方ないですよ…。
ここのところ息子と私の会話は、暗殺教室の結末予想ばかり
まあ、想像力がつくということで…。

国語に関しても、夏休みになんとか頑張りたいと思います!
夏休みといえば・・・前回の記事に書いた「夏期合宿」ですが、ホテルの予約も完了し、あとは2日目の遊びの計画を立てるだけです。
候補として上がっているのは、「YOKOSUKA軍港めぐり」です。
無人島 猿島」に行くのもいいかな~と思ったのですが、息子はあまり興味がないみたい
まだまだ先のことなので、じっくり考えようと思います。








↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へにほんブログ村


夏期合宿♪

2016年05月08日 | 中学受験
連休も終わり、明日からは通常の生活となりますね
私は金曜日から仕事が始まりましたが、夫は超長いお休みでした。
1週間以上夫が家にいるのって、正直苦痛でしたよぉ
何が面倒って、ごはんの準備!
たまには外食の提案とかしてほしいものです
基本、外出嫌いの夫。
私から言わないと外食はないんですよね…。
でも、1回だけ行きましたよ・・・回転寿司に。(笑)

やっと、明日から解放される~


さて、今回の連休でさぼってしまった家庭学習。
あと1ヶ月ちょっとでジュニア算数オリンピックなのですが、厳しそうです
一応、週に1日は算オリ対策のような内容をやってはいますが…。
それらのテキストが終わらないうちに本番となってしまいます。

  

元々これらのテキストは算オリ対策として購入したわけではないので、終わらなくてもいいんですけどね
終わったほうが良かっただろうな~とは思います。

息子は図形の問題が好きで、特に角度や面積を出すものに興味があります。
こういう問題って一気にいろいろやった方が良さそうな気がするんですよね…。
去年の夏休み、1学年飛び級してある塾の「図形」の単科講座を受けてみました。
息子はすっごく楽しそうで、4日間で終わってしまうことを残念がっていました。
そして、とても役に立ちました。


そこで考えたのが、夏期合宿です!
今の息子は塾に行くことを嫌がると思うので、塾の夏期講習などは受けないつもりです。
だから、私と2人で夏期合宿をすることにします。
家でばかり勉強するのはダラダラモードになりそうだし…。

ちょっとリッチなホテルに泊まり、1日目は4~5時間勉強して、2日目は遊びまくるという計画です。
内容はもちろん算数で、図形中心に進めます。

 中学入試カードで鍛える図形の必勝手筋 平面図形編

ずっと前に記事に書いたのですが、今回やっと購入しました
234枚の問題カードもついていて便利です。
表に問題、裏に解答となっています。
今回の合宿では、カードではなくテキストの方をやります。
全てを終わらせることはできないと思いますが、なんとか工夫して多くの問題に取り組みたいです。
早速全部解かなくては

息子は元々ホテル好きなので、かなり楽しみにしている様子。
ネットで部屋の写真を見せたら「広~い!きれ~い!」と大喜び
ちゃんと勉強できるように頑張ります!








↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へにほんブログ村


ダンスイベント&今後の学習計画

2016年04月25日 | 中学受験
昨日は、ダンスのイベントがありました。
いろいろなダンススクールの人たちが参加するもので、発表会とはちょっと違う感じです。
午前の部と午後の部と2回参加するので、1日中かかってハードでした

息子はソロで踊る部分があり、結構緊張気味
空き時間にみんなで練習!



イベント後、メンバーで集合写真を撮りました



良い思い出になりました



話は変わって・・・
塾をやめることにしたので、先週から家庭学習計画を変更して進めています。

塾での使用テキスト『中学受験新演習』にどうも慣れなくて、理科は早速、社会は5年下(歴史範囲)から『合格自在』に変更です。
(私が働いていた塾では『合格自在』を使用していたので


★朝

【月~金】
『漢字日記』
ドリルの王様 日本地図ドリル

【土日】
宮川式10分作文らくらくプリント (小学校低学年編)


★夕方

【月】
啓明舎が紡ぐ小学国語 読解の基礎 3年~5年向け
『漢字日記 5年上』(言語事項)

【火】
『合格自在 理科 5年上』(説明・ワンポイントチェック)
『中学受験新演習 社会 5年上』(説明・トレーニング)

【水】
難関中学に合格する!!数の性質トレーニング (YELL books)』2問
難関中学に合格する!!算数脳を鍛える図形トレーニング 増補改訂版 (YELL books)』2問
難関中学に合格する!!相似形と面積比・図形の移動トレーニング 改訂3版 (YELL books)』2問
『合格自在 算数 5年下』(例題)

【木】
『合格自在 理科 5年上』(実力アップ問題)
『中学受験新演習 社会 5年上』(基本問題)
『合格自在 算数 5年下』(例題)

【金】
『漢字日記 5年上』(言語事項の復習)
出口汪の新日本語トレーニング―基礎国語力編(下)
『合格自在 算数 5年下』(基本問題)

【土】
『合格自在 算数 5年下』(標準問題)

【日】
予備日(『合格自在 算数 5年下』が全て解き終わらなかった場合)


この計画で進めると、夕方の学習時間は40分~60分となります。
通塾していた頃と比べると、とってもラクになりました。
今まで削ってしまっていた算数に時間をかけることができ、息子も嬉しそうです

習い事は水曜日のダンスだけとなり、友達と遊ぶ時間もたっぷり取れます。
これでストレスは軽減されるかな…。

ただ、理科と社会の演習が足りないので、夏休みや冬休みなどに『復習自在』を解きたいと思っています。
国語については、前回の記事にいただいたコメントを参考にし、夏休みから『四科のまとめ』などを始めます。


今後の模試については、コメントへのアドバイス通り「首都圏模試」を受けてみる予定です。
6年生になったら四谷大塚の「合不合判定テスト」を受けます。

私立中学の志望校ですが、息子が麻布はやめると言い出しました。
家を6時半頃に出ないと間に合わないことを知り…。
6時前に起きるのは嫌だそうです。
麻布に行きたいという気持ちは、そんなもんだったのかぁ
なんだか拍子抜けしてしまいました…。
まあ私自身も、お弁当作りとか考えると遅いほうがありがたい…。
6時起きで間に合う学校にします。(笑)







↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へにほんブログ村