またラジオの話で申し訳ありませんね。
NHKラジオ第1 毎週土曜 午前9時05分~55分に、
石丸謙二郎の山カフェ と云う番組を放送している。
きょうのテーマが、尾瀬だった。
(興味のある方は、らじる★らじる 聞き逃しサービスで、1週間聞けます)
♪~夏がくれば~思い出す~
はるかな尾瀬、遠い空~~♫
きょうのゲストには、尾瀬の山岳ガイドを迎えて現状を聞いていた。
ちょうど今頃は、尾瀬のシンボル「水芭蕉」が見頃だそうです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
私が初めて尾瀬に行ったのは、(多分)いまから33年前。
長女が8歳(小3?)、長男が4歳の夏休み・・・。
福島県の桧枝岐村から、沼山峠を越えて尾瀬沼畔に広がる大江川湿原だった。
2本の木道が敷かれた湿原は、花盛り・・・・。
「天国とは、こういう所を言うんだ
」と、すっかり魅せられてしまった・・・・。
その後、毎年の様にテント持参のファミリーキャンプをして、尾瀬を楽しんだが、
同じ場所でも、同じ様には花が咲かない事も判った。
ニッコウキスゲなどは、7年ごとに大群落が表れる様だった。
その後は、加齢とともに数年に一度位の尾瀬行きと かなりのペースダウンだが
気が付けば、後何回行けるだろうか?・・・・なんて事になっている。(汗;)
また、次の機会に想いを馳せて、頑張ろうか・・・・。
NHKラジオ第1 毎週土曜 午前9時05分~55分に、
石丸謙二郎の山カフェ と云う番組を放送している。
きょうのテーマが、尾瀬だった。
(興味のある方は、らじる★らじる 聞き逃しサービスで、1週間聞けます)
♪~夏がくれば~思い出す~
はるかな尾瀬、遠い空~~♫
きょうのゲストには、尾瀬の山岳ガイドを迎えて現状を聞いていた。
ちょうど今頃は、尾瀬のシンボル「水芭蕉」が見頃だそうです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
私が初めて尾瀬に行ったのは、(多分)いまから33年前。
長女が8歳(小3?)、長男が4歳の夏休み・・・。
福島県の桧枝岐村から、沼山峠を越えて尾瀬沼畔に広がる大江川湿原だった。
2本の木道が敷かれた湿原は、花盛り・・・・。
「天国とは、こういう所を言うんだ

その後、毎年の様にテント持参のファミリーキャンプをして、尾瀬を楽しんだが、
同じ場所でも、同じ様には花が咲かない事も判った。
ニッコウキスゲなどは、7年ごとに大群落が表れる様だった。
その後は、加齢とともに数年に一度位の尾瀬行きと かなりのペースダウンだが
気が付けば、後何回行けるだろうか?・・・・なんて事になっている。(汗;)
また、次の機会に想いを馳せて、頑張ろうか・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます