goo blog サービス終了のお知らせ 

餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

歌の日曜散歩・・・「ふりむかないで」・「逃避行」・「初恋によろしく」

2012年02月27日 23時58分48秒 | 歌の日曜散歩
昨日の日曜日は、午前中に東京マラソンを中継していたようですが
いつもの様にラジオの「歌の日曜散歩」を聴きながらの仕事でした。

ふりむかないで・・・・ハニーナイツさん
ご存知、その昔「エメロンシャンプー」のTVCMで一世を風靡した大ヒット曲です。
髪がきれいで、長めの女の子にインタビューしながら、最後に「後ろを見て下さい!」と振り向かせると、
うしろからTVカメラが写しているというパターンで評判でした。

別れの歌や、不倫の歌、親子の情愛などを唄った暗い、涙ぐむような歌が好きな私には珍しく明るい歌です。


    ♪~泣いているのか、笑っているのか~
                うしろ姿のすてきなあなた~
・・・・・♫

逃避行・・・・麻生よう子さん
この一曲は、ヒットしたが後はイマイチだった様な気がしますが・・・・。
野太い声が魅力でした。
テレサテンさんが日本でデビューした年で、同じく新人賞を受賞されました。

初恋によろしく・・・・西郷輝彦さん
昨日、昭和の歌人でご紹介しました星野哲郎先生の作詞です。
お若い方は、西郷さんと言っても「歌手だったの?」
という位 最近は役者稼業が忙しい様ですが、れっきとした歌手であり、
橋幸男さん、舟木一夫さんと共に御三家のお一人でした。


ふりむかないで・・・・・・・・・ハニーナイツさん

逃避行・・・・・・麻生ようこさん (第16回レコード大賞新人賞受賞の画像)

初恋によろしく・・・・・・・西郷輝彦さん(静止画)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌の日曜散歩・・・抱擁…・箱崎晋一郎

2012年01月23日 22時01分05秒 | 歌の日曜散歩
     ♫頬をよせあった あなたのにおいが

                   私の一番 好きなにおいよ・・・

今は亡き、「箱崎晋一郎」さんの大ヒット曲がラジオから流れてきました。

彼は、「熱海の夜」のデビュー曲が大ヒット。
その後、10年ほどヒット曲には恵まれなかったが、この「抱擁」で再び脚光が・・・。

最後に吹き込んだ「東京運河」もいい歌だった!!
素人さんが、コンテストで実に丁寧に歌ったのを見て、「あゝ、いい歌だ!」と、結構練習したが
「カラオケ・ダム」には、無かった。
何か、ややこしい事になっているらしかった。(裁判沙汰?・・)


毎週日曜日10:05からの「歌の日曜散歩」で流れる歌は、みんなリクエストです。
しかも、お手紙やはがきのみです。
1ヵ月や2ヶ月待ちは当たり前で、込み合っている様です。

抱擁・・・・・・(今日は)キム・ヨンジャさん



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌の日曜散歩から・・・「小さな木の実」

2011年10月09日 19時19分48秒 | 歌の日曜散歩
日曜日10:05からは、NHKラジオ「歌の日曜散歩」を聴きながらの仕事です。
きょうは、「十三夜」ですので、「月見まんじゅう」や「月見団子」の作業中でした。

そんな中オープニングの曲は、「小さな木の実」・・唄・小鳩くるみさんでした。
秋も深まって来ますと、少なくても1回はかかる曲ですね。

「NHKみんなの歌」で、その昔何度も聴いていた歌です。
その時の歌手は、大庭照子さんだったように記憶しています。
最初に歌ったのは、ペギー葉山さんとの記述もあります。

もともとは、ビゼー作曲のオペラ『美しきパースの娘』の中で歌われる、『セレナーデ』だった。
そのセレナーデのメロディーに、日本語をあてはめていったものです。

小さな木の実・・・・・・・このブログでは鮫島有美子さん

今日の「歌の日曜散歩」は、他に
love the world ・・・・ パフューム(女性3人組で熱狂的なファンが多い)

涙をこえて    ・・・・・ シング・アウト(大震災以降被災者を励ます為に良く聞きます)

懐かしのボレロ  ・・・・・・藤山一郎

男と女のお話 ・・・・・・日吉ミミ(今年8月に他界)

エリカの花散るとき・・・・・・・西田佐知子

以上は、クリックで You Tubeに行きます。

▼男の友情   ・・・・・・・船村徹(一言一言、説得力があります)

・ラジオでは、「パフューム」の唄も魅力半減ですね・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪~時には母のない子のように~・・・カルメン・マキ

2011年09月18日 22時50分40秒 | 歌の日曜散歩
    ♪~時には~母のない子のように
           黙って海を 見つめていたい・・・
            ・   ・   ・   ・   
            母のない子になったなら
              だれにも愛を話せな~い
                              作詞:寺山 修司

カルメン・マキさん、17歳時の歌です。
歌詞がこんな様な感じですから、歌唱も当然投げやりな、けだるい様な唄い方でしたね。

私が、20歳の時でしたか~・・・。
青春真っ盛りの時でも、こんな暗い歌に心惹かれて良く歌っていたようでした。
大ヒットしたという事は、日本人はこんな感じの歌が好きなのである。
また反対に、「若く明るい歌声に~♪」なんていう歌も日本人は大好きです。

その時の時代背景も大きく影響しますが、我々は数多くの歌に慰められ、
元気を貰い、涙を流し、喜び、悲しんできた。
日本人は、実に懐が深い・・・。

しかし、ヒットする歌は、誰にも分からない?????

※歌の日曜散歩から~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山蔭の道・・・・・若原一郎さん

2011年07月04日 22時13分45秒 | 歌の日曜散歩
若原一郎さんと言えば、「NHKのど自慢」で3位入賞してプロに転向。

最大のヒット曲は「おーい中村君」ですが
他にも「丘にのぼりて」などのヒット曲があります。

私好みですと、昨日の「歌の日曜散歩」で流れてきました
抒情歌の「山蔭の道」がお気に入りです。
美しい高音が魅力で、言葉の発音もはっきりと判り易かった。

最後は、肝臓がんの為に58歳で亡くなりました。

      ■「山蔭の道」・・・若原一郎さん



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌の日曜散歩(6/19 ) 哀愁の夜・リンゴの花が咲いていた

2011年06月20日 17時06分06秒 | 歌の日曜散歩
1日遅れの更新になってしまいました。
この頃、(その日にも依りますが)私どもが青春時代を過ごした頃の歌がかかる様になってきました。

昨日は、舟木一夫さんの「哀愁の夜」  
佐々木新一さんの「リンゴの花が咲いていた」と
放送され気分が です。

元祖「御三家」の一人だった舟木さんは、出す歌がみんなヒット連発でした。
この頃は、歌がヒットすれば映画にもなります。
彼のヒット曲、24本余の映画に主演、準主演をしております。
この「哀愁の夜」も当然映画になりました。

一方、佐々木新一さんは、先日も「あの娘たずねて」を紹介しましたが
「三橋二世」と言われ、民謡で鍛えました歌声で前述の歌以外にも、
「君が好きだよ」きょうご紹介の「りんごの花が咲いていた」
最近発売しました「里ごよみ」で再ブレークをしております。
「歌コン」にも、ちょいちょい出演する様になって来ましたね。

それでは、良かったら「YouTube」でお聴きください。

   ◆哀愁の夜・・・・・・・・・・舟木一夫さん

  ◆リンゴの花が咲いていた・・・・佐々木新一さん(のカバー新二郎)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする