このろぐ@通翻訳

日英/英日通訳・翻訳を勉強中。旧このろぐ@フランス(今は日本)

4/22 プラドとティッセンボネミサ美術館

2010-04-23 04:08:17 | フランス日記
Buenos tardes!

とにかく今日は美術館!

まずはプラド美術館。
9時開館。。。
遅い。

ということで、早起きしたのに待った。
そして、人少ない。

まあ、そんなものか。
僕は本来一番乗りだったのだが、人が居なさ過ぎてふらふらしていたら、二番のりとなった。

まあ、どうでも良いことですね。

特別展示込みで学生5ユーロ!
大人は10ユーロだから断然おとくだね。

その代わりパスポートが必要だった。
いつも持っていて良かった。

プラドは、とりあえずボスの快楽の園がすごい。

あとは、フラ・アンジェリコの受胎告知。
これも有名なだけあって、素晴らしかった。

プラドもまた質の良い作品が沢山だ。

ラファエロの作品も結構あった!

特別展示はそこそこだったから、行っても行かなくても、だね。

プラドは半日だ。

ただまあ、やっぱり一番インパクトがあったのはソフィアかなあ。
ピカソとダリの存在は大きい。

でも、ボスも同じくらいすごかった。
あの世界観は面白い。

ここでは、1ユーロでいくつか売っていつガイドを買った。
このガイドブック安いけど、しっかり出来ている。
自販機で売っているけど、ショップにもある。
お勧め。
とりあえず、傑作集は買っていいかなと。

そのあとはティッセン!
ティッセンボルネミッサ美術館は7.5ユーロで特別展示つき。
学生料金。

ただ、この特別展示はモネだったから、行かなきゃ損という感じ。

モネの作品は素晴らしいからね。
印象派のスタイルは結構好き。

近くで見ると良く分からないけど、少し離れると不思議と何が描かれているか感じられる。
ボやっとした感じが逆に強いイメージとなっている感じ。

モネは見ていて安らぐ。
モーツァルトみたいな感じかしら。

まあ、僕は芸術は好きだけど、知識はないので、思ったまでを。

ティッセンにはダリもある、かの有名な「目を覚ます一秒前、ざくろの身の回りを一匹の蜜蜂が飛び回ったために見た夢」はここにある!。。。はずだった。
が、貸し出し。。。。。
泣き。

。。。

ちょっと、ショックが大きい。

一番見たい作品なのに。。。

次は絶対に見たい。

他にもダリの作品はあったけど、ソフィアの方が全然すごかった。

ティッセンはゴッホの作品があるのと、緑の服の踊り子とかが印象的。
で、やっぱりモネなどの印象派のイメージが強いかな。

ここで、セールで本が売っていたので、30ユーロだったゴッホの本を9.5ユーロでゲット!

良く買い物する自分。

帰ったら留学中に得た戦利品を飾るのだ。

もう、ヨーロッパのアートはかなり味わった感じだから、日本に帰ったらアジアの芸術を見たいな。

日本の芸術もすごいからね。

なんだかんだいって、実際の作品たち、傑作、芸術をこれだけ見たら、意外と芸術に詳しくなったかも。

だって、以前は教科書でなんとなく見ただけだったのに、今だと、この作品はどこの美術館にあるよって言えるものね。

あとは、ぜひバルセロナでガウディ建築を見たい。
それが出来たら日本に心置きなく帰れる気がする。

こっちで浪費癖がついてしまった気がする。

気に入ったものは買ってしまうからね。。。
帰ってからだと手に入りにくいと思うと。。。ね。

今日もまたビュッフェで食べた。

夕飯に三食分。笑。

沢山食べたので、チップをあげました。ははは。

あとは、マヨール広場でフラメンコとか演奏している人を見たり、切手を売るなんか特別なぶーすがあったから切手を買ったり。

日本に帰ったら就活かあ。

好きなものが買えれば、いいな。

趣味が色々あるからね、それらに少しくらい費やせるお金があると嬉しい。
それくらいは稼がないと。

自分の部屋を飾ると言ったけど、自分の部屋っていつ出来るんだろうなあ。

寮なんかは出るし、家には自分の部屋はないし、仕事も一国にずっと居る気がしない。

うーむ。

まあ、毎回部屋が変わるたびに模様替えすればいいか。

さーて、明日はトゥルーズだ!

帰ったら色々とやらんといかんぞ。。。

残りの留学期間、悔いのないよう、がんばるぞ!

Adios.
Hasta luego!


Il faisait beau!