東京2日目。
朝は近所の星乃珈琲店でモーニングしました☕️
静岡市にも星乃珈琲店がありますが、私は初来店。
杉並区にあるこちらの店は、高級住宅街の中、広い駐車場と店舗を兼ね備えています。

ゆったりとした座席配置で、仕切りも多く、使い方に合わせて席を選択できていいなあと思います。
私はダウンライトで落ち着いた雰囲気のソファ席に座りました。
窓から外の緑が少し覗けて、すごくいい気分。


最近、7時前には職場にいる生活をしていたので、こんな朝からふかふかしたソファに座り、静かな空間で珈琲を飲むなんて夢のよう。しかも東京よー(笑)
平日とのギャップをいちいち思い出しては、ふふふ…と謎の笑みを浮かべちゃう。
昨晩からどのモーニングメニューにしようかリサーチしているので、即座に注文。
エッグスラットのセットに、カフェラテのアイス。

エッグスラットとは、マッシュポテトの上にデミソースと半熟玉子がのっています。かき混ぜて、パンに付けて食べるのも美味しい💕
星乃珈琲店のトースト好きだなあ。
厚切りでざくっとして、中はふわふわ。
バターも塗ってくれてあって、贅沢な感じ。
静岡でもまた行きたいなと思います。
モーニング後は、代官山と吉祥寺と迷ったけれどまたまた吉祥寺へ。
電車の乗り方も慣れて来たし、昨日気になるパン屋さん見つけたし🎶
まず向かったのは、駅北側のダンディゾンさん。
路地の奥まったところにある芸術的な建物の地下一階。

石畳風の階段を降りていくと、重厚な木のとびら。
開け方に迷い、引き戸だなと決め、ふんって力を入れて開けようとしたら、ウィーンってオープン。
自動ドアでした💦

店内も美術館を思わせるドラマティックな内装。
ガラス張りの向こうには、グリーンと木漏れ日が目に入ります。

買いたいものが決まったら店員さんに声をかけて、取ってもらうスタイル。
一対一で付いてくれるので、気になった商品のことをいろいろ聞きました。

惣菜パンは少なく、ハード系やナッツなどを使ったシンプルなものが多いです。

包みもセンスがよく、紙袋に入れてもらえるので持ち運びにも見た目◎
次に向かったのは、駅南にあるブーランジェリーepeeさん。

前日にたまたま見つけて、朝星乃珈琲店で読んだclassyにも登場していたおしゃれなパン&レストラン。
こちらのお店は自分でお盆にのせました。


素敵なパンも多いし、食パンの種類も豊富です。
最近とにかく食パンLoveなので、まずは角食を。
購入したパンは、また味のレポートをしたいと思います。
ランチは、丸井のmujicafeへ。

吉祥寺店も、明るくて居心地がいい空間。
選んだお惣菜は、
豆腐ハンバーグ
かぼちゃのカラフルサラダ
芋がらと筍の煮物
の三品です。

ハンバーグとかぼちゃサラダは、静岡店に通いつめていたときにも何度も頼んでいたリピート商品。
間違いなく美味しい💕
季節限定の煮物については、
芋がらって何ですか?
と店員さんに聞いたら、
じゃがいものツルを干して、また戻して、煮込んだものです。
と教えてくれました。
土佐だったかな…、どちらかの郷土料理だそう。
ちょうどその店員のお姉さんの故郷で、子どものころから召し上がっていたんだって^_^
シコシコした食感が切り干し大根そっくり。甘い出汁が染み込んでいてごはんによく合いました。
無印のカフェではあのティティティッティティ〜🎶ティティティッティティーーピッ🎵(分かるかな〜無印ファンなら何度も聞いているはず)のBGMが絶えず流れていて、お一人さまの女性も多いので、のーんびりくつろげるんですよね。

せっかく吉祥寺に来たなら個人店にも行きたかったけれど、このカフェのメニューにハズレなし。
栄養バランスも良いので、とっても満足です✨
新宿でずっと欲しかったブラウスも買い、帰路につきました🚌
朝は近所の星乃珈琲店でモーニングしました☕️
静岡市にも星乃珈琲店がありますが、私は初来店。
杉並区にあるこちらの店は、高級住宅街の中、広い駐車場と店舗を兼ね備えています。

ゆったりとした座席配置で、仕切りも多く、使い方に合わせて席を選択できていいなあと思います。
私はダウンライトで落ち着いた雰囲気のソファ席に座りました。
窓から外の緑が少し覗けて、すごくいい気分。


最近、7時前には職場にいる生活をしていたので、こんな朝からふかふかしたソファに座り、静かな空間で珈琲を飲むなんて夢のよう。しかも東京よー(笑)
平日とのギャップをいちいち思い出しては、ふふふ…と謎の笑みを浮かべちゃう。
昨晩からどのモーニングメニューにしようかリサーチしているので、即座に注文。
エッグスラットのセットに、カフェラテのアイス。

エッグスラットとは、マッシュポテトの上にデミソースと半熟玉子がのっています。かき混ぜて、パンに付けて食べるのも美味しい💕
星乃珈琲店のトースト好きだなあ。
厚切りでざくっとして、中はふわふわ。
バターも塗ってくれてあって、贅沢な感じ。
静岡でもまた行きたいなと思います。
モーニング後は、代官山と吉祥寺と迷ったけれどまたまた吉祥寺へ。
電車の乗り方も慣れて来たし、昨日気になるパン屋さん見つけたし🎶
まず向かったのは、駅北側のダンディゾンさん。
路地の奥まったところにある芸術的な建物の地下一階。

石畳風の階段を降りていくと、重厚な木のとびら。
開け方に迷い、引き戸だなと決め、ふんって力を入れて開けようとしたら、ウィーンってオープン。
自動ドアでした💦

店内も美術館を思わせるドラマティックな内装。
ガラス張りの向こうには、グリーンと木漏れ日が目に入ります。

買いたいものが決まったら店員さんに声をかけて、取ってもらうスタイル。
一対一で付いてくれるので、気になった商品のことをいろいろ聞きました。

惣菜パンは少なく、ハード系やナッツなどを使ったシンプルなものが多いです。

包みもセンスがよく、紙袋に入れてもらえるので持ち運びにも見た目◎
次に向かったのは、駅南にあるブーランジェリーepeeさん。

前日にたまたま見つけて、朝星乃珈琲店で読んだclassyにも登場していたおしゃれなパン&レストラン。
こちらのお店は自分でお盆にのせました。


素敵なパンも多いし、食パンの種類も豊富です。
最近とにかく食パンLoveなので、まずは角食を。
購入したパンは、また味のレポートをしたいと思います。
ランチは、丸井のmujicafeへ。

吉祥寺店も、明るくて居心地がいい空間。
選んだお惣菜は、
豆腐ハンバーグ
かぼちゃのカラフルサラダ
芋がらと筍の煮物
の三品です。

ハンバーグとかぼちゃサラダは、静岡店に通いつめていたときにも何度も頼んでいたリピート商品。
間違いなく美味しい💕
季節限定の煮物については、
芋がらって何ですか?
と店員さんに聞いたら、
じゃがいものツルを干して、また戻して、煮込んだものです。
と教えてくれました。
土佐だったかな…、どちらかの郷土料理だそう。
ちょうどその店員のお姉さんの故郷で、子どものころから召し上がっていたんだって^_^
シコシコした食感が切り干し大根そっくり。甘い出汁が染み込んでいてごはんによく合いました。
無印のカフェではあのティティティッティティ〜🎶ティティティッティティーーピッ🎵(分かるかな〜無印ファンなら何度も聞いているはず)のBGMが絶えず流れていて、お一人さまの女性も多いので、のーんびりくつろげるんですよね。

せっかく吉祥寺に来たなら個人店にも行きたかったけれど、このカフェのメニューにハズレなし。
栄養バランスも良いので、とっても満足です✨
新宿でずっと欲しかったブラウスも買い、帰路につきました🚌