ぴいちゃん@天然

適度な恐怖感と緊張感は人生には必要だ。 フライフィッシングと温泉は生涯の糧。

怖い・・怖い・・

2020年04月21日 | 日常のあれこれ
快晴の日曜日。

首都圏は人がまばらだったとか・・・いやいや、地方に散らばってますわ

出勤途中の東金有料道路。 他県ナンバーが列をなす。

いやーな予感的中。 勤め先の駐車場には車が一杯。

海なら密にあたらないと・・・

が、しかし、閉鎖された海岸、海釣り公園、高滝湖等あり、海も混んでるし

マスクしてない若者が多い。

こんな状況の中で、お母さんと小学生の男の子がご来店。

お母さんは釣りの事はわからない、男の子もうまく説明できない(わからない事が多いけど、どう説明して良いのかわからないパターン)

お母さんの言葉攻めに男の子が委縮している(よくある光景)

そこでおばちゃん登場

何処で?何を釣りたい?持ってる道具は?一通り聞いて店長に託す(へっ?)

ええ、私は海釣りバス釣りは、よくわからないので。

それでも釣具店の店員が務まるなんて、ある意味凄い。

加えて「優しい店長だよって言ってあるからね」と付け加える。

店長がいろいろ教えてくれるので、男の子が喋るようになった。

大人もそうだけど、子供にだって相当なストレスが掛かってる。

なので癒しの虹鱒の絵。群馬のお兄様、腕をあげましたね。



日々、感染の心配をするが、感染したらの方が恐怖だ。

スムーズに病院で診察してもらえるのか?自宅待機で急に容態悪化したら?・・・孤独死ですわ

皆さん、どうかご無事で・・・(お前もだ



んじゃ




4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しゅちゃん)
2020-04-24 02:36:49
毎日生存確認の電話したろか?
by孫
返信する
Unknown (ぴいちゃん)
2020-05-08 01:33:22
しゅちゃん

ええ、毎日「ばーたんに電話する」と泣きなさい。
返信する
釣り少年救いのお姉さん (そのS)
2020-05-13 18:44:33
お久しぶりです。生きてましたよ。巣篭もり中です。
そうですよ。釣り少年はおとなしいんです。このおじいもそうでしたね、きっと?
よく気がついてあげてますね。流石です。きっとお姉さんから魚の香りを感じたのでしょう。そのSは少年の釣りコーチをリタイヤしましたが、ぴいちゃんは釣り少年を応援し続けてくださいね。
返信する
Unknown (ぴいちゃん)
2020-05-14 22:38:35
そのS殿

生きてたぁ
その後、どうしているか?と気にしてましたよ。
今は、どうしようもない。
きちんと巣籠りしていて安心しました。
こんな事ってあるんだねぇ~ 長く生きてるけど、震災にしてもコロナにしても、起こるんだね。
普通に出来る事のありがたさを痛感。
子供には優しいわよ
取り次ぎ役だけど
また普通に山形で釣りが出来る日を待ちましょうね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。