昨日、今日、明日と気温が下がって、少し風もあり寒い日が3日続きます。
そんなヒンヤリしてた昨日、選りによってこの日かよ~って思ったりしつつ、
でも、予定通りに済ませることは済ませなければならぬ~~と、
ジャガイモの1回目の追肥と土寄せと芽かきをしました。
そして、まだ済んでいない別の畑の周囲の草抜きも済ませて一段落です。
後は来週になって、夏野菜を植える畑に肥料3種を漉き込んだら準備完了です。
夏野菜の苗はGW明けに植える予定にしています。

このアリアケスミレ、一時は大きな丸い鉢にあふれる程咲いたんですが、
ある年から急に生える数が激減してしまい、
今やこれが一株だけ辛うじて生き延びている状態なのです。



凄く可愛くて大のお気に入りだったのに・・・
この株の種が落ちて、もう少しだけでも増えてほしいと思っていますが、
去年もここで咲いてたけど、新しく生えてきてないので、
増えることは望み薄なのかも。。。

角度を変えて、左側から撮ってみました。
まだ蕾が幾つもあります。楽しみ~。

ここまでの写真は4月17日に撮影したもので、
下の方に3個の蕾が写っていますよね。

それが、4日後に様子を見に行ってみると、
こんな風にみ~んな咲いていました。

これは、18日にタチツボスミレの鉢の中でみつけたアリアケスミレです。
こんな所でもひっそり一株咲いてくれてて、嬉しかった!

増えることは殆ど期待できなくても、消えてしまわないで~と、
お願いしたいところです。ナムナム。

可憐でつつましいスミレと打って変わって、
鮮烈な濃い赤が印象的なボケの花です。
これは花も大きく写真映えが良くて、滴との相性もバッチリなのに・・・
今年は花の数が大幅減なのです。( その理由は↓↓↓ )

我が家にあるのはオレンジ色と、この赤の2種類なんですけど、
私は赤の方が断然好きなのに・・・去年、妹が大幅に剪定しちゃって

それが分かった時のショックったら


でも、今さらどうしようも無いので、
枝が再び伸びて大きくなるのを待つばかりです。

先日載せた黄色のフリージアから数日遅れて、
鉢植えの白いフリージアが咲きました。