goo blog サービス終了のお知らせ 

いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

川の流れと日々の小さなこと

2020-04-19 00:36:57 | お出かけ

16日夜に緊急事態宣言が全国に拡大されましたね。

それまでにも外出の自粛や他府県への出入りを控えてほしいと、

知事さんがテレビで言われていましたけど。

これで、一段と人の流れが抑制されて感染の広がりを食い止める結果に、

繋がってほしいものです。


3月20日お彼岸のお墓参りの道中、
旭川沿いの国道を走りながら撮ったものです。


いつもの年なら桜を求め、新緑を楽しみに、

各地の行楽地が大勢の人で賑わうシーズンですけど、

今年はそれは叶わず、出来るだけ自宅で過ごす様にしなくてならず。


良かったら、ドライブしている気分を少しだけでも。

どこかへ遊びにも行けない、外食にももう~当分の間は行けない、

そうなってみると、普段それ程出歩かない私なのに、

どこにも行けないとなるとその窮屈さを感じたり、

どこかに行きたい気持ちになったり、

外食もたま~にしか行かないのに、

こうなってみると妙に行きたいような気持ちになったりしますが、

そこは、思ってみるだけで、実際は家に閉じこもっていますけどね。


岡山県の3大河川の1つの旭川、
この辺り、シーズンにはアユ釣りをする釣り人さんたちが見受けられます


普段、特に何も考えずに心配も無く行動出来ていた、

ささやかだけど自由なあれこれが、

どんなに有り難いことだったか、とつくづく感じています。

そして、今は我慢の時ですもんね、諸々を我慢!我慢!です。


のどかに流れる川も、時として川の中に生えている木々をなぎ倒して、
暴れる川に変貌することも。


我が家は田舎ゆえ、家に閉じこもっていると言っても、

農作業もあれば、周囲の自然は日々変化していますから、

殆ど閉じこもっている感を感じることもないわけですけど、

そうじゃ無い人達、コロナ感染の危険を予防しながら仕事をされている人達、

本当に厳しい生活と対峙している人達がいらっしゃることを思い、

一日も早く当たり前だと思って暮らしていたあの頃の様に、

安心して暮らせる日が戻って来るのを待ちたいです。






お墓参りの帰り、道の駅で買って来たサンシュユの花も、

今はもう~完全に散って終わりました。

来年のお彼岸のお墓参りの頃には、「去年は大変だったよね~」と

話せる様になって居てほしいです。



頂き物のキンカンでマーマレード作りをしている時、

美味しく食べている時には、ちょっと暗い不安な気持ちを忘れて・・・

日々の小さな喜び、大切ですよね。



もう最後となった小松菜の菜の花。

コロナ感染症の不安がある中でも、畑仕事には、

今この作業をやらなくてはならない時期があるので、

予定を立てて黙々とこなしている今日この頃です。

時は流れて行きますよね、川が流れるように。

日々の小さなことを繰り返している間に、そうしている内に、

その先にコロナ感染症の終息の日が来ますように。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする