先一昨日と一昨日は雨降りで、最高気温12℃、11℃とヒンヤリ寒かった~。
で、昨日は10℃近くも高い20℃になるって予報だったけど、

実際は17.8℃止まりか、あまり暖かいとも思えず、
今日も昨日と似たり寄ったりで、天気予報程良いお天気にはなりませんでした。
さて、今日は1ヶ月に1度の歯科のメンテナンスの予約を取ってあったんですけど、
いろいろ考えた結果、一昨日予約を取り消して貰いました。
「厚生労働省から緊急でない歯科治療を控えて下さい」的な通達があった、と。
いつもお邪魔してるサイトの方が書いて居られて知りました。、
で、自分でも検索して見たら、やっぱり間違いなかったし、
私自身も歯科へ行くのは、今この時季ちょっとな~?どうしよう~?と、
悩んでいた所だったので、その旨を歯科へ電話で伝えたら、
「おっしゃられる通りなので、状況が落ち着いた頃にして頂いた方が良いです」との返事でした。
今、歯科のドクターも歯科衛生士さんもとてもキツイ状況ですもんね~。
何処もかしこも、そして、ありとあらゆることが厳しい選択を迫られている現状ですよね。
とにかく、勤めをして無い我が家は食糧品の買い出しと、ドラッグストアに行くだけにして、
ストレスを貯めない様に、運動不足にならない様に、極力家で過ごさねば・・・と。
でもね~、貯まるよね~ストレス。なるよね~運動不足。

鉢植えのムスカリが、いつの間にか植えた覚えの無い場所で、
しっかりと株を増やして・・・
洗濯干場の端っこだけど、そこ居心地が良いのかい!?

小さな小さなランプシェードのような花が集まって。
よ~く見ると、とても可愛らしいです。

毎年咲くのが楽しみなダブルプリムローズ。
今年は何だかんだしてる内に丁度良い時に写真を撮り忘れて、
もう~そろそろ終わりが近くなって慌てて少しだけ撮りました。

去年の花が盛りの綺麗な頃に撮ったものです。
良い時期を逃すと、萎れかけた花が一緒に写るので、
花の写真を撮るタイミングって大事ですよね~。

これも、いつの間にかこんな雑草だらけの場所で株を増やしたフリージア。
(ここ何年かで全部で10株くらいに増えています)
種が落ちて増える花なら不思議はないんだけど・・・
フリージアって球根で増やす植物ですよね~。
それがどうして~~と、不思議でなりません。
ちなみに庭に鉢植えのフリージアを置いています。

ところで、フリージアって好い香りがしますよね~。

優しい香りが気持ちを和らげてくれて・・・ホッとします。
毎年、株を増やしているので此処の環境が合っているのでしょう、
ここでこのまま大事にしようと思っています。

シソ科キランソウ属
これをくれた先輩は「ジュウニヒトエ」だよって言ってたけど、
「セイヨウジュニヒトエ」が正しい名前なんだろうか?
園芸店などでは「アジュガ」の名前で売られているらしいけど。

この場所に去年移植したら、葉の色がかなり赤っぽくなっていて、
小さな薄紫の花が目立たない感じになっています。
前に植えて居た所では、葉の色がもう少し緑色でしたが。
水分の多い少ないと関係あるのかな?
↑↑ 上のアジュガは4月4日に撮影したもので、
ここから ↓↓ 下のアジュガは今日4月17日に、
撮影したものを追加して掲載しています。

しばらく見ない内に、背高ノッポになって階段状に花がたくさん付いています。
咲き始めの頃のアジュガとは、違う花みたいですよね。

たくさん蔓延ってて、一面が紫色っぽくなって綺麗です。
