今朝は久々に気温が1℃に下がって、ちょっと寒く感じたのだけれど、
それも段々と晴れ間が広がると共に、なんと!19℃まで気温上昇。
やっぱりこの気温の上昇は春ですね~。冬とはえらい違いです。
そんな中、もう時期が来てポロポロと落ち始めたネコヤナギ。
これまでに撮っていたものを載せることに。

雨上がりのどんよりした背景にネコヤナギに付いた滴が可愛らしい。

雨に濡れてフワフワの毛がぐっしょりペチャンコになっている中で、
赤い葯だけはシャキンと。

たくさん雨が降った後に見たら、葯と葯の隙間に大きな滴を抱え込んでました。

赤い葯が殆ど破れて、黄色い花粉も落ちてしまったネコヤナギ。

重たいくらい花粉ダンゴをくっつけて、
それでもまだ花粉集めに精を出すミツバチさん。

葯が弾けて花粉が出てくるまでは、全く見かけないミツバチさんが、
花粉が出て来たことをどうやって知るのか? 花粉が出ると何処からともなく、
ミツバチさん、団体さんで訪問となります。羽根をブンブン音がする程ふるわせて。

青空をバックに・・・終盤を迎えたネコヤナギも中々可愛いですよね。

この状態をみると、若かりし頃に使って居たヘアーブラシを連想する私。
先っちょが丸くなっていたブラシ、今でもあるのかな?
(カーリーヘア(?)なので、もう~何年もブラシは使わず手グシのみ)
・・・・お~~っと、ネコヤナギと全く関係ない話になってしまいました~。
