暖冬だった今年の冬、なのに3月になっても中々本格的な暖かさとはならず、
暖かい日があるかと思えば、いきなり寒くなったりその繰り返しだったけれど、
ここに来てやっと春が来た!と言える暖かさになったみたいで・・・
霜が降りる心配も無くなったので、16日にジャガイモの植え付け完了。
(ちょっと心配なのは、寒の戻りがあるらしいこと)

我が家で2番手の水仙も、暖かい陽射しを喜ぶ様にニコニコ顔で咲いてます。
そうそう、10日頃に初めてのウグイスの鳴き声を聞きました。
めちゃ下手っち~な鳴き声だけど。


春の気配を感じるけどまだまだ寒かった頃から、あっちこっちに群生して、
小さなピンクの花を少しだけ覗かせていたヒメオドリコソウ。
気温の上昇とともに、花の数を増やして辺り一面ピンクっぽくなってきました。

野草(雑草ともいう?)を見慣れない人には、このホトケノザとヒメオドリコソウの区別が、
つき難いかもですよね~。(私もず~~っとず~~っと前は違いに気が付いてなかったから)
こうして並べて比べて頂くと、違いがよく分かるでしょうかね?
空地や畑や道べりの同じような場所に咲くけれど、このホトケノザのほうが咲くのが少し遅いかな。

サンシュユの花
ついこの間までは、ぷっくり膨らんで「♪はよ咲きたい~♪」と待っていた蕾が、
この何日かの暖かさで、鮮やかな黄色の花が一気に満開になりました。