なぜ?今日のトップの写真が時期はずれのオクラの花なのか?
てへ

・・・と言うのは

pochikoさ~~ん、私、「先日山から取って来たフヨウの種を植えたらもう~花を付けそう」って
pochikoさんのスイフヨウの写真が載ってた記事にコメントしたの覚えているかな?
あれ、とんでもない間違いで何と~鉢植えしたオクラだったの~~。

妹が同じ時にオクラとフヨウを鉢に植え替えしたもので・・・すっかりこれがフヨウだとばかり。
「葉っぱも違うし、見りゃ~分ろう~」と妹にも呆れられている思い込みの強いazamiのお粗末でした~。
てか、畑のオクラが終わりそうな頃になって何で?オクラの苗を鉢に植えるか!?妹よ!

で、本当のフヨウはまだまだちっちゃな赤ちゃん木の状態で~す。


さ~て気を取り直して、こちらはツリガネニンジン。畑の畦に咲いているので毎年刈り残す雑草の1つ。

花の形がちょっとロマンチックじゃないですか?教会の鐘みたいで・・・って、
そんな良い物じゃないか~。色と形が乙女チックでお気に入り。

これは随分前から庭の片隅にあったそうだけど、去年まで私の眼中に入ってなかった「初雪カズラ」
それに気が付いたのはMARIN-MAMAさんの所の綺麗な初雪カズラを拝見してから。
ひょっとして?我が家の隅っこにあるのも同じ物かも。。。と見れば間違いなく初雪カズラだった。

置く場所の日当たりに関係するのか!?ちょっと日当たり良い場所に移動してみたら
こんな綺麗な白やピンクの葉っぱがスクスク伸びて別物みたいに素敵に~。
今はとても好きで、ずっと目もくれずに居てゴメンヨ~!って感じ。

これは皆さんご存知、野草のゲンノショウコの花。
ピンク色は西日本に、白花は東日本に多いとか。確かに!私は白花を見たことがない。
とても良く似た野草にアメリカフウロがある。

やさしくて可愛いピンクの花、見かけより強くて長い間綺麗なまま咲いている。
そして、種は弾けて飛んで翌年あちこちに蔓延って又可愛い花を付ける。
可愛いから抜かずに・・・なんて思っていたら甘い!エライことになったりするのだ。