寒いなぁと思いながらも、少しずつ春を感じる。
陽だまりにビールケースを逆さまにして
これに腰を下ろし、自分の周りにバケツに水。
そして、水苔、はさみ等植え替えに必要なものを
揃え、ビニールシートの上で古くなった富貴蘭の水苔を
一つずつほぐして、枯れた根は取り除き、
新しい水苔を空洞つくりにして、それに整理した
水苔をくるくると形を整えながら巻き上げていきます。
結構時間がかかります。
携帯ラジオを聴きながらのひと時・・・・・・
画像は『羽衣』です。
大株になりすぎて水苔が余りうまく巻けません。

別の角度から・・・

『大江丸』です。
葉にアントシアンが寒さの影響か現れています。

別の角度から・・・

これも大株になっています。
『花衣』です。
入手してから、6年ほどになります。
鮮やかな虎斑でしたが、今は普通の
緑葉になってしまいました。
おそらく、置き場所での日の当て方が影響しているのかなぁ?

別の角度から・・・

(画像は、拡大画像でご覧になれます。)
陽だまりにビールケースを逆さまにして
これに腰を下ろし、自分の周りにバケツに水。
そして、水苔、はさみ等植え替えに必要なものを
揃え、ビニールシートの上で古くなった富貴蘭の水苔を
一つずつほぐして、枯れた根は取り除き、
新しい水苔を空洞つくりにして、それに整理した
水苔をくるくると形を整えながら巻き上げていきます。
結構時間がかかります。
携帯ラジオを聴きながらのひと時・・・・・・
画像は『羽衣』です。
大株になりすぎて水苔が余りうまく巻けません。

別の角度から・・・

『大江丸』です。
葉にアントシアンが寒さの影響か現れています。

別の角度から・・・

これも大株になっています。
『花衣』です。
入手してから、6年ほどになります。
鮮やかな虎斑でしたが、今は普通の
緑葉になってしまいました。
おそらく、置き場所での日の当て方が影響しているのかなぁ?

別の角度から・・・

(画像は、拡大画像でご覧になれます。)