morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

富貴蘭 桃煌の花

2012-08-31 08:05:08 | 富貴蘭


セミの鳴き声が秋の虫、コウロギやマツムシに

かわり、休耕田の草むらではキリギリスの

鳴き声も聞こえ始めました。

今日の画像は、またまた、桃煌の花です。

万開を迎え最高の時の花の様子です。





淡いピンクの上品な花が整然として綺麗です。。


大株にして花咲かせて見たい一鉢です。





富貴蘭 大豊紅の花

2012-08-30 08:13:13 | 富貴蘭


昨日は、暑い中、国営まんのう公園にでかけてみた。

駐車場には15~16台の先客程度でひっそりとしていました。

1時間ほど、日陰を選びながら散策しましたが、

風も無くむしむしと汗が滴るほど、ずくずくになり、

夏の暑い時期は、来るものではないなと思いましたが、

それでも、暑さの中にもコスモスなど

秋の花が咲き始めていました。

画像は、大豊紅の花です。



未登録の品種らしく辞典などには名前すらのっていないが、

以前、富貴蘭の雑誌で大豊の紅という名前で紹介されていたことが

あったように記憶する。


高知県の大豊の産だと思われる。

比較的濃い紅がのる。









富貴蘭 双尾龍の花

2012-08-29 08:04:40 | 富貴蘭


何時降ったか?地面が濡れている。

雨が降ったようである。

画像は、双尾龍の花です。

二度目の登場になります。




登録品種にはなっていないようですが、

舌が二枚に別れ、距が二本の奇形花が咲く。



二花の右側の花をご覧いただければ、

納得いただけると思う。

まだにかしか咲いていないので、たくさん花を付けた場合は、

どのようになるかはわからないが、

先々楽しみのある木です。









富貴蘭 紅栄の花

2012-08-28 08:09:56 | 富貴蘭


めっきり涼しくなった。

沖縄を通過する台風の影響が

ここ国分寺にも来ているのか?

普段よりやや風を強く感じます。

空気が乾燥気味なのか、フウランの

水苔がカラカラに乾いています。

早速、水道のホースを引っ張り出し、

小屋に並ぶ富貴蘭・フウランのシャワーでひと時の

潤いを与えて満足しているmorisonです。

さて、画像は紅花系の紅栄の花です。

弁先を一際紅に染める。



弧を描きながら流れるような距。


その先端には、透き通るような淡いグリーンが

自然の力で施されている。

一花一花眺めていて飽きない美しさがあります。










富貴蘭 姫孔雀の花

2012-08-27 07:42:55 | 富貴蘭


初秋を思わせるさわやかな風が稲穂を

なびかせながらさわさわと吹き抜けます。

昼間には、猛暑になるとラジオが報じています。

昨夜は国分寺の夏祭りの花火が15分ほどですが

夜空を彩りました。

カメラを提げて家の近くから撮影しました。

パソコンで出来具合を確認したが、すべて

ピンボケでした!写した写真はファイルごとパソコンのゴミ箱へ・・・・・

目も衰えてきているのか?と寂しくなりますね。

画像は、姫孔雀の花です。




小型の細立葉種といえばいいのだろうか?


きりりとした佇まいの木です。

未登録の品種のようです。