morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

富貴蘭 姫孔雀の花

2011-09-30 07:29:49 | 富貴蘭


庭の金木犀が香りを放ち始めました。

この香りが当たり一面に漂い始めると

あちらこちらで稲刈りが始まります。

ちょうど夏と秋の境目に当たるのか?

暑かったり、肌寒かったり!

画像は、姫孔雀の花です。




残念ながら登録品種ではなさそうです。


立葉でやや小型。金孔雀や孔雀丸とは

異なる個体です。






富貴蘭 鳴戸の花

2011-09-29 06:21:21 | 富貴蘭


鳴戸の花です。

中型で立ち姫葉、紺覆白虎に出て後絞り虎斑を残し暗むと

説明はあるが、登録品種ではないようだ。




産地は徳島産と説明されている。


購入時には、虎斑がはっきりと見て取れたが

殆ど消えている。




購入時に斑や虎があるその他の固体は、その柄を

継続させることが今後の栽培の課題です。









萩原寺に行ってみたが・・・

2011-09-28 06:57:22 | その他の花


旧ジム友から誘いがあり,三豊の萩原寺へ行ってきましたが、

萩の花の見ごろの時期を少し過ぎたのか?

花柄目立ちました。

そんな訳で、今は盛りと燃えるように咲いている

曼珠紗華の花を・・・・・・・・



萩の花より派手さは曼珠紗華の花が上、


どうしても被写体にしてしまいたい思いで

曼珠紗華にカメラを向けました。









撮影をしていたら一匹のクロアゲハが・・・・

飛来してきましたが警戒心が強くて、近づいてはきません。



(画像は、トリミングしてあります。)






富貴蘭 猩々の花

2011-09-27 09:45:50 | 富貴蘭


朝・晩の冷え込みが秋らしくなってきました。

コスモスの花も見かけるようになりましたが、

昼間はまだまだ暑いです。

フウランに水遣りをしながら、一鉢一鉢

株元に新芽や来年の花芽がのぞく固体を

見つけると楽しみが増える。

来年に期待をこめて、たっぷりと水遣りを

心がけたい。

さて、画像は猩々の花です。




株はかなり大きくなっていますが、


花付はご覧のとおり、あまりよくありません。



来年はさらに大株になり沢山の花を付けてくれることの

望みながら、栽培を続けていきたいです。