morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

オキザリス

2007-01-31 20:34:14 | その他の花

明日から、2月です。

今週末には、かなり冷え込むとの情報があります。

寒冷紗で囲いはしていますが、富貴蘭が気になりますよねぇ!

花の無い時期なので、UPする画像を探すのに

苦労してます。

今日は、「オキザリス(紫かたばみ)」です。


富貴蘭 オキザリス モリソンの富貴蘭's blog

太陽の光を浴びて輝いて見えます。

富貴蘭 オキザリス モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 オキザリス モリソンの富貴蘭's blog
窓辺の日当たりの良い、場所であれば、殆ど1年中花が、

次々と咲きます。

綺麗な色した花でしたのでこれも接写でUP。

この花は、「ガーベラ」です。


富貴蘭 オキザリス モリソンの富貴蘭's blog
(画像は、全て拡大画像でご覧になれます。)

津島しらうお祭り

2007-01-29 22:00:34 | インポート
昨日からの続きになりますが、28日に御荘からの帰り

津島町でしろうお祭りが国道56号に沿って流れる岩松川河川敷で

行われていましたので、立ち寄りました。

設えられたステージでは、40㌔の「きはだまぐろ」の解体ショウが

繰り広げられていました。


富貴蘭 しろうお祭り モリソンの富貴蘭's blog

解体が終わり、ブロックに切り分けて、1ブロック千円で

販売されるとあって、ステージ前には人だかりができていました。


富貴蘭 しろうお祭り モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 緋扇貝 モリソンの富貴蘭's blog
津島特産の「緋扇貝」を炭焼きにして、1枚50円で

販売していましたので、食べてみました。

帆立貝を少し小さくした感じの貝ですが、ご覧のように

色とりどりの貝殻です。

稚貝のときから大人になっても色の変化が無く、

生まれたときそのままの色が継続するとのことでした。

画像がありませんが、「しらうおの踊り食い」も経験させてもらいました。

また、「しらうお雑炊」、「獅子鍋」、「ブリのばってら」などなど

少しずつですが、食券を購入して食べ歩きも楽しみました。

南予地方の祭りには欠かせない「牛鬼」が登場して

祭りを盛り上げていました。


富貴蘭 牛鬼 モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 牛鬼 モリソンの富貴蘭's blog

お腹もそこそこにおきたところで、河川敷きを後にして、

岩松川に架かる鉄橋を渡り、一路高松へ帰りました。

しろうおはこの川で採れるようです。


富貴蘭 牛鬼 モリソンの富貴蘭's blog
(画像は全て拡大画像でご覧になれます。)

宿毛市のラーメン

2007-01-28 20:08:54 | インポート
金曜日から、今日まで2泊3日で愛南町御荘へ行ってきました。

土曜日には、隣町といっても高知県の宿毛市。愛南町からは

20分~25分程の距離。

昼食時だったので、ラーメン店に入りました。

店の名前は、『満来屋』でした。


富貴蘭 満来屋 モリソンの富貴蘭's blog

ラーメンとミニトロ丼を注文。

富貴蘭 ラーメンとミニトロ丼 モリソンの富貴蘭's blog

〆て800円でした。

こってりとしたやや濃い目の豚骨スープ味。

チャアシュ-がとろけるような感じ。

ミニトロ丼は、豚肉を味噌でじっくりと煮詰めた

とろとろの角煮が、ご飯の上に乗り葱のトッピングに

多少甘めのたれが掛かっていました。


富貴蘭 ラーメンとミニトロ丼 モリソンの富貴蘭's blog

結構おいしいラーンメンでした。

宿毛市へ行く機会があれば、お勧めです。

是非、立ち寄ってみては、如何でしょうか?


水仙の花

2007-01-25 19:52:02 | その他の花
ネタが底つきました。

いつもデジカメを持ち歩いてはいるんですが、咲いている花も

今の時期は、限られています。

今日は、桜町で借りている駐車場の隅に植えている

水仙の花が咲いていましたので、UPします。


富貴蘭 水仙 モリソンの富貴蘭's blog

あたり一面に、柑橘系の水仙の花特有の香りがありました。

富貴蘭 水仙 モリソンの富貴蘭's blog

寒いこの時期に咲いているが、寒そう!

富貴蘭 水仙 モリソンの富貴蘭's blog

花びらは、白。

黄色のラッパ見たいなのは、何?


富貴蘭 水仙 モリソンの富貴蘭's blog
(画像は全て、拡大画像でご覧になれます。)

天心と舞扇

2007-01-23 21:29:42 | 富貴蘭
先日の日曜日には、琴平観光センターで交換会(セリ)がありました。

今年の最初のセリなので、何か一鉢ぐらいは、と、セリの

声に呼応しながら、自分の欲しい金額を業者の方の掛け声に混じって

掛け合いをやる訳ですが、

業者の方も結構大勢来てますから、私のような趣味者には、中々

落とすことは難しかったですが、結果的に二鉢落とすことができました。

その内の一鉢が『天心』です。


富貴蘭 天心 モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 天心 モリソンの富貴蘭's blog

フウラン特有の距が、本来なら花の後ろに

下垂するが、この木は舌と蕊柱の間から前にでる、なんとも

奇妙な変わり花が咲くとある。

花芽を抱いているので、今年の花時期が楽しみです。

もう一鉢は、仮称『舞扇』です。

まだ、登録品種にはなっていないようです。

筬の締った豆葉の品種です。

この木の若木は、葉がプロペラのように

ひろがるとのことですが、今の姿からは、うかがい知ることは

できないです。


富貴蘭 舞扇 モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 舞扇 モリソンの富貴蘭's blog

もう一枚。

富貴蘭 舞扇 モリソンの富貴蘭's blog
(画像は、拡大画像でご覧になれます!)