morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

富貴蘭 火影

2011-11-30 06:32:14 | 富貴蘭


しばらく留守にしていて、ブログのUPができませんでした。

久しぶり更新です。




画像は、火影です。

中型で細い姫葉、出芽雪白に上り紅に染める、後黄虎斑に変わり暗むと


説明されていますが、出芽雪白に上るが紅には染まらないので

最高級品とはいえないと思うが、立ち姿の綺麗な木です。










奥琵琶湖の日帰りバスツアー

2011-11-25 08:37:22 | インポート
朝5時起床。

風は強いが晴れると実感。

6時高松駅前発の予定が、参加者の遅刻で

約30分遅れで出発。

鳴門で徳島からの参加者と合流約し42名で

鳴門を出発。

途中北淡パーキングで休憩の後一路奥琵琶湖の

長浜へ・・・・





昼過ぎに目的地の鶏足寺に到着するや否や雨が降り出す。

友人が、俺は雨男!と、いやいや、morisonも雨男とみんなから言われている。




傘も差さずに多くの人ごみの中、参道を登る。

幸い雨もさほどでなかったから、



愛用のカメラは

雨を凌ぐため懐に隠し、約1キロの道のりを

息を切らしながら
(体力の衰えをかんじますぅ。)・・・・・・・・・・・・・



もみじの状況はというと、今年はどこも鮮やかさに欠ける

紅葉の様でここ鶏足寺もやや物足りない。

ホームページに掲載されている紅葉には程遠い感じでした。

こんなもんかな?













富貴蘭 御城覆輪

2011-11-23 21:24:20 | 富貴蘭


明日は、朝早くに写真友達と奥琵琶湖へ

バスツアーの予定ですので、ブログの更新ができませんので

明日の予定の画像の御城覆輪をUPします。




中型で立ち姫葉、雪白の覆輪で、三重県の松坂城の石垣で


発見されたとの由来がある。

明治26年に富貴蘭に名称登録されているようです。








富貴蘭 黒冠

2011-11-23 08:28:34 | 富貴蘭

画像は、富貴蘭「黒冠」です。

大きめの葉先鋭く紺地の強い豆立ち葉。




昨年10月にマツノイパレスの四国富貴蘭会の競りで

入手したものです。




富貴蘭としての名称登録はまだされていないようですが、

どっしりとした立ち姿の綺麗な木姿をしています。








今年の花は、こんな感じで咲きました。