morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

沖縄 首里城散策

2010-08-31 06:26:39 | インポート


沖縄那覇に到着後那覇市内にある首里城に散策に出かけました。




夏休みの終わりに近づいてか?
多くの家族連れ方が散策に訪れていました。



入り口の門



建物や、周囲の様子は、どこか台湾を思わせる佇まいです。



屋根の上の龍の飾りです。



花の名前は判りません?が・・・・・・・・・



初めての沖縄

2010-08-30 06:44:25 | インポート
しばらく留守にしていました。

身内の結婚式がありまして、沖縄に行ってきました。

今日から、また、毎日のくだらない出来事や気になることなどを

綴っていきたいと思いますのでよろしくです。




その間、ご訪問頂いた方々には、大変申し訳ありませんでした。


さて、ホテルへのチェック・インは夕方でしたので沖縄へ到着後、



飛行場から、腹ごしらえのため那覇市内の首里城近くで







本場のゴーやチャンプル


沖縄そば


を頂きまいた。

沖縄は四国より温度的には涼しいと思っていましたが、

日差しは、やはりきつく感じました。

食事の後は、首里城跡ですが、画像は明日の朝に・・・・・・・・・・・











富貴蘭 猩々の花

2010-08-26 06:05:47 | 富貴蘭


涼しい朝を迎えましたが、無風状態です。

窓から見える水田の稲の葉先は、空気中から

水分を集めて水滴が朝日に光っています。

もう、猛暑の峠は越えたようだね?


画像は、富貴蘭色花の代表の一つ

「猩々」です。




朱天王と良く似ているため札がなければ

ど素人のmorisonには見分けが付かない。




鮮やかな濃色の花で我が棚でも開花時には一際目立ちます。



さらに大株に仕立ててみたい富貴蘭の一つです。



富貴蘭 鳴戸の花

2010-08-25 06:22:35 | 富貴蘭


虎斑の木です。

花は白色。

中型で立ち姫葉、紺覆白虎に出て後絞り虎斑を残し暗むと

富貴蘭名称登録保存機構に

説明があります。

登録年度は不明のようです。




昨夜は、フウランにザーとですがホースのシャワーで水遣り

根が緑色に活き活きとしてくる。

良く観るとこの暑さの中でも根先の延びている固体も

見受けれれる。



暑さが和らげば秋までの間に

来年の花芽を形成する?(もう終わっているかも?)と思われるので、

9月にはいれば極薄の液肥を施してやろうと考えていますが、

さて、正解か?不正解か?

いまだに栽培に疎く素人の域をでないですねぇ。




全く。



富貴蘭 珠黄(根変わり)の花

2010-08-24 06:13:57 | 富貴蘭


朝夕に涼しさが感じられる。

あれだけ騒々しく鳴いていたクマゼミは鳴りを潜め

今は、心地よい蟋蟀の鳴き声が聞こえます。

フウラン簡易小屋では、今年の最後に咲いた火影の花が

侘しく咲いているだけです。

さて、画像は、根変わり珠黄の花です。





8月1日にUPした珠黄(菊乙女)とはまた違った木です。



花は淡い黄色で咲きますが、この木の特徴は

伸びる根がコブコブになります。