morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

富貴蘭「朱煌」の花

2020-08-31 08:41:28 | 日記

今日もいい天気。
我が家の窓の外にわずかな田園が広がっており、ついこの間植えられたと思っていた稲が大きく成長し、葉先に含む露が朝日にきらきら光る。
収穫は、まだまだだが、季節の移ろいは止まることなく徐々に進んでいる。
これから台風シーズンなので大きな台風来てほしくないですね!
昨日ジム友から今年獲れた冷凍鮎を20尾ほど頂いた、有難いことです。
解凍して、塩焼きで頂こうかなと思っています。
さて、今日の画像は、富貴蘭「朱煌」の花です。
弁先に淡い桃色が乗ります。
日本富貴蘭会の展示会が平成18年に香川で開催された折、手ごろな小苗で購入していたものです。


富貴蘭「大雲海」の花

2020-08-30 08:10:28 | 日記

8月も今日と1日を残すのみとなりました。
夜半には、まだ、力ない弱弱しいが秋の虫の鳴き声もきこえはじめました。
秋もすぐそこに来ているのでしょうね!
さて、今日の画像は、富貴蘭「大雲海」の花です。
大きめの中型種で、葉幅広く天冴えで湾曲した葉に白虎斑を表し後暗む。
と「富貴蘭辞典」にも説明がある。


富貴蘭「紀州伏虎」の花

2020-08-29 08:37:30 | 日記

暑さがほんの少し和らいだと思ったら、簡易富貴蘭小屋の一鉢「龍王山」にアリが数十匹群がっているのを発見!
嫌になりますね!
一大事!早速、市販の蟻用殺虫剤を噴霧!
噴霧してもコヤツは死なない。
水苔を解してバケツの中へ漬け込むのが、一番の解決策のようです。
さて、今日の画像は、富貴蘭「紀州伏虎」の花です。
この木の特徴は、中型で低い姫葉に独特の黄樺色の絞り虎斑を表すと富貴蘭名称登録保存機構に説明がある。
平成23年4月に仲間入りしてますが、購入当初は、黄樺色の虎斑が鮮やかでしたが、置き場所が悪いのか?その独特の黄樺色の絞り虎斑も今は完全消えてなくなってます。

富貴蘭「姫孔雀」の花

2020-08-28 08:20:29 | 日記

今朝は、簡易富貴蘭小屋付近それも門扉付近に何やら縄のようなものが?
よく見ると蛇(今年3尾目)!
出かける前の目撃だったので、ま、帰宅してから行方を追って探してみた。
逃げ込んだ植木周辺には確認できず、ふと塀の上を何気なく見ていると、並べている石付けフウラン鉢を繋ぐように長いものが横たわっているのを発見・・・・・・!
捕獲して近くの溝に・・・・・。
富貴蘭小屋にはアマガエルが沢山住み着いています。
蛇はこれの捕食が狙いだと思うが、あまり来てほしくない訪問者ですね!
さて、今日の画像は、富貴蘭「姫孔雀」の花です。
豆葉で花は、距が長い天咲きに近い可愛い普通花です。


富貴蘭「光明殿」の花

2020-08-27 08:09:08 | 日記

今年は、例年にはない猛暑で、葉が枯れ落ちてしまって開花を一度も見ることなく枯死している木をがありました。
毎夕方に水やりをしているのですが、寿命のない木はこの暑さに耐えれないのか? 2008年に仲間入りし、12年の歳月をわが棚で費やして枯死では寂しいですね!
さて、今日の画像は富貴蘭「光明殿」の花です。
特徴は、「八重衣」が総散斑縞に進化したもので中型で襟組やや緩い姫葉、出芽薄青く登り後新地に緑散斑を表すと名称登録保存機構に説明があります。