morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

フウラン「山採り丸い貝殻付け」の花

2020-07-31 08:20:20 | 日記

昨日、気象庁が九州・中国・四国地方でやっと梅雨明けした模様と発表がありました。
例年なら7月の中ごろには梅雨明けとなることが多いが今年はだいぶん遅れたようですね!
風のない日中には、セミの鳴き声で一層蒸し暑さを強く感じます。
昨日の夕方には、富貴蘭・フウランにたっぷり水やりをしました。
さて、今日の画像は、フウラン「山採り丸貝殻付け」の花です。
つい遊び心で作ってみました。


富貴蘭「連城丸」の花

2020-07-30 08:20:14 | 日記

新型コロナの感染が治まらない状態でのゴーツーラベルが見切り発進。
全国各地でコロナ感染者が増大しつつある。
旅行する人達等は自信がコロナ感染していても症状のない者もいるようだからなおさら感染が怖い。
肺気腫など持病のあるMorisonは、感染すれば一たまりもないと思う。
極力自粛に徹して密にならないように…感染しないようにしないとね!
さて、今日の画像は富貴蘭「連城丸」の花です。
やや大型で葉姿は黄色の覆輪で渋い感じのある木です。


フウラン「山採り(御前崎産)」の花

2020-07-29 07:59:44 | 日記

梅雨前線による局地的な豪雨で災害の発生場所が、九州や西日本から東北方面に移っています。
大きな災害に至らなければいいのですが・・・・・。
さて、今日の画像は、フウラン「山採り(御前崎産)」の花です。
極在り来たりのフウランの花ですが開花した花は五十音別に殆どファイルしています。
名もない裾物のフウランにも花の形や馥郁とした香り、新根の先端の色などに違いがあり結構比較しながら楽しめます。


富貴蘭「紀州手毬」の花

2020-07-28 08:43:39 | 日記

今朝も簡易富貴蘭小屋内部を一回り見渡してみる。
居並ぶ富貴蘭・フウラン鉢は、ほぼ花が咲き終わり緑の葉や新根の先端を輝かせて生き生きと力強く鉢外へ伸ばしています。
おそらく来年の花芽を育む準備に入っている個体もあると思われる。
これから1~2か月程度は薄い肥液を与えたり適度な水やりを怠りなく愛情をもって管理したいですね。
さて、今日の画像は、富貴蘭「紀州手毬」の花です。
蕾の段階で蘭友のF氏から譲っていただきました。
どんな花が咲くのか?ワクワクでした。
天咲で距が弧を描き弁先に紅が乗っています。
花弁も普通の咲き方ではなく見るからに奇花?ですね!
可愛いい花だと思います。