morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

富貴蘭 曼珠沙華の花

2016-01-31 08:10:56 | 日記

朝日が眩しいくらいに窓からこぼれおちています。

暖かく成りそうな予感がします。

昨夜はU―23アジア選手権の決勝戦が韓国対日本で行われた。

眠い目をこすりながらテレビ観戦していたが、韓国の動きが勝っているように思えた。

というのも先取点を取られ前半を終え、後半戦にまた1点押し込まれ2-0。

もう見ていても勝てないと思い1時10分頃に腹を立てて寝てしまった。

今朝テレビを見ておどろいた。

なんと2-3で逆転優勝しアジアの頂点に立ったと報道されていて、「えっ~~~!」。

もう負けたと思っていたのでテレビ見ないで早く寝たのがよかったのか?うれしい優勝でしたね!

さて、今日の画像は、富貴蘭「曼珠沙華」の花です。

この木は、淡路の蘭友会のT氏から譲り受けたものです。

この木を譲り受けた時には感動し、うれしさがこみ上げたものでした。

富貴蘭の栽培を始めたころには金のような奇形花があることなどまったく知らず、

よもや自分の棚に加えられるころすら思いもよらなかった。

自分の棚には、現在「曼珠沙華」、「花かんざし」、「花纏(開花は未確認)」と三種類の三蝶咲の木があります。

枯らさずに大事に育てたいと思っています。


フウラン 山採り石付けの淡緑花

2016-01-30 07:58:11 | 日記

昨日は、パソコンのバージョンアップに時間がかかって、日課のブログ作りができませんでした。

今朝は昨日からの雨で湿ってます。

さて、先日は、1週間前に日赤で実施したエコー検査に伴いその部分の組織を抽出して

良性か悪性か?の結果を聞きに出かけた。

結果は、悪性だったら手術して摘出か?とも思ってましたが、結果は良性で白でした。

ドクターから、現在は良性だが、悪性の組織に変化する可能性もないとはいいきれないので

6か月ごとに経過観察することで様子をみるようにと勧められて一安心しました。

さて、今日の画像は、フウラン山採り「石付けの淡緑花」の花です。

画像からは、花色が淡い緑花とは見て取れませんが、花の咲き始めは淡い緑花で

山採りのフウランなのにと・・・・・・・驚いた。

しっかりと根が石になじみ石に張り付いて、凛と咲く姿が力強く感じます。


フウラン 山採り豆葉石付けの花

2016-01-28 08:21:17 | 日記

昨日は、少し暖かかったので庭の出て日差しを浴びた。

直接浴びる日差しが心地良かった。

電気給湯器のタンク部分に小さな黒いものが動いているのを目撃して、よく観察してみると

「蟻」!

えっ!蟻って冬にはふつう見られない虫なのに・・・・・・。

今年の啓蟄は3月6日ごろのはずなのに・・・・・・・。

電気給湯器のタンク部分は保温性があるので蟻も住みやすいのか?

それにしても一昨日はあんなに寒かったのに・・・・?。

今年もこの小さな蟻に悩ませられるのかと思うと腹立たしい気分になり、

殺虫剤をひとすじ噴霧した。

しばらくは出てこないと思う。

 

先週のエコー検査などの精密検査結果が今日わかる。

午前中に日赤に出かけようと思っています。

 

画像は、フウラン山採り豆葉石付けの花です。

豆葉は、普通距の短い天咲の花が咲くと思われているが、画像のように普通のフウランと同じように距の下垂する花もある。

 

 


富貴蘭 朱天王の花

2016-01-27 08:32:09 | 日記

居座っていた冷たい寒波も今朝は和らいでいます。

天気予報では、今日は12℃くらいになるとの予報です。

寒いよりも暖かいほうがいいですよね。

今日な1月27日、morisonの初孫の誕生日。

早いもので孫娘もいつの間にか12歳になった。

おばあちゃんの背の高さをもうすぐ追い越すほど背も高くなっています。

今年の4月には中学生になる。

勉学もしかり、今取り組んでいるスポーツ(ショートトラック)も練習をしっかりして

大きく飛躍して、だれからも愛されるような娘になってほしいと願っています。

今日の画像は、富貴蘭「朱天王」の花です。

ピンクの濃い花が見事です。

木の大きさに匹敵する無数のピンクの花を咲かせています。

化粧鉢で展示会に出品して多くの方にみてほしい富貴蘭です。


フウラン山採り無名の赤花

2016-01-26 08:13:50 | 日記

今朝は、まだ暗いうちから目覚め、外気温を確認した。

2℃と昨日織3℃も高めです。

庭のメダカのいるスイレン鉢は相当分厚い氷が張り付いています。

よく来てみるとメダカは動きは悪いが鉢のそこに生きているのが見える。

水の冷たさはメダカには関係ないのかなぁ?小さいのに強い体しているみたいですね!

午後昼食後ジムでスロージョギングで一汗搔いて2時間半ほど過ごして一日を終了。

今日の画像は山採りフウラン無名の赤花です

昨日UPした赤花とは全くの別の個体です。

いらぬことかもしれませんが、フウラン自体ほとんど同じような花が咲き葉の形も見分けることが困難で、

鉢が多ければ多いほど確認ができないことにもなります。

植え替えなどで札を差し違えると間違えた名前がその木の名前になってしまうことにもなりか兼ねないので

気をつけたいと思います。