ブログ見聞録<新>今日のブログ

TPPその他

春は名のみの風の寒さや
(ブログ全般見聞録)

あれれのれ今年は猛暑でも大丈夫だぁ!

2013-08-13 21:21:06 | 日記


□同時生中継
USTREAM 独立党TV【ネット中継環境に無い時はご容赦のほど】 
http://www.ustream.tv/channel/dokuritsutou
「電力不足キャンペーン」について。- 2011.05.17
http://www.youtube.com/watch?v=NgUdcItsg8Y&feature=player_embedded#at=46

あれれのれ今年は猛暑でも大丈夫だぁ!





◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【●】自民党の改憲案にご用心 - ニライカナイ
平成海援隊Discussion BBS政治議論室
http://www3.rocketbbs.com/731/bbs.cgi?id=liberal7&mode=res&no=22921

憲法改正は「歴史的使命」=安倍首相、地元会合で表明

時事通信 8月12日

 安倍晋三首相は12日、山口県長門市内のホテルで開かれた自身の後援会主催の夕食会であいさつし、「憲法改正に向けて頑張っていく。これが私の歴史的な使命だ」と述べ、首相在任中の改憲実現へ決意を表明した。首相が「歴史的使命」との強い表現を用いて改憲への意欲を示したのは、昨年12月の就任後初めて。
 首相は参院選での自民党大勝を受けた先月22日の記者会見で、憲法改正について「腰を落ち着け、じっくり進めていきたい」と、時間をかけて合意形成を目指す考えを強調。その後も、憲法問題では慎重な発言が目立っていた。世論や公明党の反応を意識しているためとみられるが、12日は地元での「身内」の会合とあって踏み込んだようだ。
==============================

なんだかおかしな話になっています。

ここで改めて述べるまでもなく、憲法改正の発議権は立法府である国会にあり内閣にはありません。

内閣は日本国憲法、

第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

の規定により憲法順守義務を負っています。
また近代民主主義の原則である、立憲主義に基づけば、憲法は権力者を縛るものであり、憲法に縛られる当事者の内閣総理大臣が自らを縛る現憲法を自らの都合の良いように改正しようとすることは、これもまた民主主義を否定しようとする行為なのではないかと考えられるものです。

そのような、民主主義の大原則を知らない内閣総理大臣のもとで憲法改正をしようと考えるなら、自民党の改憲草案のような自由と民主主義を否定するような憲法改正案が出てくるのかもしれません。

民主主義の大原則すら知らない党首の率いる自民党の改憲案にはご用心、と言ったところでしょうか?


[No.22921] 2013/08/13(Tue) 08:34:42

★詳細はURLをクリックして下さい。



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【●】消費税増税見送りが円高・株安を招くという風説
植草一秀の『知られざる真実』2013年8月13日 (火)
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-157a.html

2013年4-6月期のGDP速報値が発表された。

前期比年率経済成長率は2.6%だった。

今回のGDP統計が大きく報じられているのは、安倍政権が消費税増税の判断基準としてこの統計数値を活用することを表明してきたからだ。

消費税法附則(平成二四年八月二二日法律第六八号)
第十八条

には、次の条文が置かれている。

(消費税率の引上げに当たっての措置)

第十八条  消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、物価が持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、平成二十三年度から平成三十二年度までの平均において名目の経済成長率で三パーセント程度かつ実質の経済成長率で二パーセント程度を目指した望ましい経済成長の在り方に早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。

2  税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で、我が国経済の需要と供給の状況、消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえ、成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分することなど、我が国経済の成長等に向けた施策を検討する。

3  この法律の公布後、消費税率の引上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、経済財政状況の激変にも柔軟に対応する観点から、第二条及び第三条に規定する消費税率の引上げに係る改正規定のそれぞれの施行前に、経済状況の好転について、名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し、前二項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。

第3項にある表記がポイントである。

「経済状況の好転について、名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し、前二項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。」

消費税増税の施行決定に際しては、

「名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し」

「施行の停止を含め所要の措置を講ずる」

と表記されている。

この条文を踏まえて、安倍晋三氏は、昨日発表された2013年4-6月期のGDP統計の数値を判断材料として、消費税増税施行の是非を判断するとしてきた。

しかし、法律には、どこにも2013年4-6月期のGDP統計で判断するなどとは記載されていない。

もとより、GDP成長率の四半期別成長率は振れが大きい。

1四半期の数値で消費税増税の是非を判定するという方針そのものがおかしかった。

安倍晋三氏がこの方針を示したのには理由がある。

2013年4-6月期の経済成長率が高くなる細工を施したうえで、この数値を消費税増税の判定基準に活用することを決めたのだ。

その細工とは、2012年11月から2013年4月にかけて展開された、いわゆる「アベノミクス」騒動による円安・株高効果と、13兆円の超大型補正予算効果である。

補正予算の執行は2013年度入りまでずれ込んだ。

この効果が最大に発揮されるのが2013年4-6月期だ。

「アベノミクス」の実態は、金融緩和宣言と大型補正予算編成の二つだ。

金融緩和宣言が日本の長期金利低下をもたらし、日本円を下落させ、日本株価上昇をもたらした。

金融緩和宣言=長期金利低下=円安=株高

の連動関係が2012年11月から2013年4月にかけて現実化した。

これに加えて、13兆円の超大型補正予算が編成された。

この補正予算に伴う支出が2013年4-6月期のGDPを増大させ、GDP成長率をかさ上げさせる。

こうした「細工」を念頭に置いて、2013年4-6月期のGDP成長率を見て消費税増税を判断するとの方針が提示されたのである。

一種の「やらせ」であり、ある種の「偽装」である。

これだけの「細工」を施した割には、発表数値はあまりにも低かった。

人為的な「細工」によるGDP成長率かさ上げの効果を差し引いた、実体としての日本経済の成長基調が弱いことが示されたわけだ。

財務省は消費税増税の実現に懸命である。

日銀総裁に就任した黒田東彦氏は、日銀に身を置いていることも忘れたかのように、消費税増税推進の旗を振り始めた。

日銀に就職しても心はまだ、完全に財務省にある。

財務省OBとして日銀総裁の職にあたることは極めて不健全である。

財政当局の利害に基いて金融政策を運営することが、ハイパーインフレなどの悲劇を引き起こす原因になる。

財務省はあらゆるルートから、消費税増税推進の世論操作を強めている。

消費税増税を決定しなければ、円高になるとか、これが「アベノリスク」になるなどの、世論誘導が活発に展開されている。

不正で不当な消費税増税は先送りして、仕切り直しをするべきだ。

現状では、三つの案が提示されている。

第一は、予定通り、2014年4月8%、2015年10%に消費税率を引き上げるというもの。

第二は、2014年4月に8%にするが、10%への引き上げを2016年10月に1年先送りするというもの。

この変形バージョンとして、8%への引き上げを2015年4月、10%への引き上げを2016年10月とする、増税スケジュール全体を1年先送りするというものがある。

第三は、税率引き上げを1年に1%ずつ、5段階で実施するというもの。

★詳細はURLをクリックして下さい
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【●】オリバー・ストーンさんの広島での講演(通訳つき)がYou Tube で見られます
:内田樹氏」 晴耕雨読 2013/8/13 原子力・核問題
http://sun.ap.teacup.com/souun/11748.html

https://twitter.com/levinassien

>Keizo Takahashi 内田樹先生にDMさせていただいた、オリバー・ストーン氏の8月6日広島平和記念式典での講演。消える前にご覧ください。5部編成のようです。 http://bit.ly/16BaSry

オリバー・ストーンさんの広島での講演(通訳つき)がYou Tube で見られます。

これはぜひご覧ください。

佳三さん、ご教示ありがとうございます!


地球の裏側からのDMで教えて頂きました。便利ですね~。


三宅洋平くんと対談した岩上安身さんの話抜粋↓

pivot to? Asia(ピボット・トゥ・アジア)ということをね、アメリカの?政府が言っている。ピボットというのは、バスケで片足を軸にして?ターンすること。あれピボットっていうんですけど、アジアに向っ?てターンするぞ、と。つまりアジアをこれから戦場にしていくし、?食い物にしていくぞということを、あからさまに言えばそういうこ?とを言ってるんです。


最後にいい事言いました。

文字起こししました。

「…アメリカの子供達は、このアメリカが行った原爆投下について?の、

トルーマンがついてきた酷い嘘を本当の姿を教えられていません。

ですからこの事を教えるために、このことを皆に知ってもらうため?に、

この広島に来ること、そして広島の、この原爆投下について

暴くことが重要だと、この戦後のアメリカの嘘を暴くために

一番中心な点だと思ったからです。」?

★詳細はURLをクリックして下さい。 


********************************************************
★独立党 阪大荒田名誉教授の「固体核融合」実用化を支援しよう!★
http://dokuritsutou.heteml.jp/newversion/aratasensei.html


□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
【●】みんなでいっしょに考えよう!TPP 全編
http://youtu.be/IrVpfMixi6s

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
【●】アメリカ市民団体がTPPについて報道した驚異の内容1
http://youtu.be/nwKP2Yug9D8

アメリカ市民団体がTPPについて報道した驚異の内容2
http://youtu.be/d5xso5pWW9s


#TPP とは? 1%の企業による支配の道具 ♪♪ #特許 #著作権 #acta #OpJapan
http://youtu.be/ZRHF04xEogA


【アメリカ傀儡政権】 CMトレモロスの裏側 【TPP強行の訳は?】
http://youtu.be/txi91ec4q8E



『郵貯かんぽのカネが狙われてるのに何ねぼけたこと言ってんですか
http://www.youtube.com/watch?v=2VkpBPgBTvw&feature=player_embedded
TPPで日本は郵貯・簡保の資産を無差別開放させられる
http://www.youtube.com/watch?v=G_mRJcdJpRg&feature=related

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel
TPPのひみつ
http://www.youtube.com/watch?v=GqqUieLxtBY

**********************************************************
【●】richardkoshimizu's blog
http://richardkoshimizu.at.webry.info/
******************************************************************
【●】リチャード・コシミズ 独立党動画ギャラリー
http://dokuritsutou.heteml.jp/newversion2/video.html
***********************************************************
□RK第10作「12・16不正選挙」の販売を開始します。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201301/article_87.html

■RK第9作「日本独立宣言(略称)」の販売を開始しました!

http://richardkoshimizu.at.webry.info/201211/article_98.html
*************************************************************

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。