今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ボロボロのユーロ圏、今年は新たな債務危機に見舞われるぞ、と元ECBの大物ヴェーバー元総裁

2014-01-25 14:00:43 | Telegraph (UK)
Crippled eurozone to face fresh debt crisis this year, warns ex-ECB strongman Axel Weber
(ボロボロのユーロ圏、今年は新たな債務危機に見舞われるぞ、と元ECBの大物ヴェーバー元総裁)
By Ambrose Evans-Pritchard, in Davos
Telegraph: 5:04PM GMT 22 Jan 2014
Ex-Bundesbank head Axel Weber expects fresh market attacks on eurozone this year and economist Kenneth Rogoff says the euro was a "giant historic mistake"

アクセル・ヴェーバー元独中銀総裁は、今年はユーロ圏に新たなマーケットの攻撃が行われるだろうと予想し、ケネス・ロゴフ教授は、ユーロは「巨大な歴史的過ち」と発言しました。


A top panel of experts in Davos has poured cold water on claims that the European crisis is over, warning that the eurozone remains stuck in a low-growth debt trap and risks being left on the margins of the global economy by US and China.

ダボスでの一流の専門家によるパネルは、ヨーロッパ危機は終わったという主張に冷や水を浴びせると、ユーロ圏は相変わらず低成長債務トラップにはまったままであり、米中により世界経済の隅に追いやられる危険性があると警告しました。

Axel Weber, the former head of the German Bundesbank, said the underlying disorder continues to fester and region is likely to face a fresh market attack this year.

アクセル・ヴェーバー元独中銀総裁は、根本的な無秩序は悪化し続けている、この地域は今年はまた市場に攻撃される可能性が高いと言いました。

"Europe is under threat. I am still really concerned. Markets have improved but the economic situation for most countries has not improved," he said that the World Economic Forum in Davos.

「ヨーロッパは危機に瀕している。私は今も非常に憂慮している。市場は改善したが、大半の国の経済状況は改善していない」とダボスで開かれている世界経済フォーラムで述べました。

Mr Weber, now chairman of UBS, said the European Central Bank's stress test for banks in November risks setting off a new sovereign debt scare, reviving the crisis in the Mediterranean countries.

現在はUBS頭取を務めるヴェーバー氏は、ECBが11月に行った銀行ストレス・テストは新たなソブリン債懸念を引き起こし、地中海諸国で危機を再燃させる危険性があると言いました。

"Markets are currently disregarding risks, particularly in the periphery. I expect some banks not to pass the test despite political pressure. As that becomes clear, there will be a financial reaction in markets," he said.

「市場は今のところリスクを無視している。特に周辺国のリスクだ。政治的プレッシャーにも拘わらず、テストに合格しない銀行があると思う。それが明らかになれば、市場でリアクションがあるだろう」

Harvard professor Kenneth Rogoff said the launch of the euro had been a "giant historic mistake, done to soon" that now requires a degree of fiscal union and a common bank resolution fund to make it work, but EMU leaders are still refusing to take these steps.

ハーバード大学のケネス・ロゴフ教授は、ユーロの創設は「巨大な歴史的過ち、早まった」と言い、ユーロを機能させるには今や何らかの財政同盟と共通の決済基金が必要だと述べましたが、ユーロ圏首脳陣は相変わらずこれらの対策を行おうとしません。

"People are no longer talking about the euro falling apart but youth unemployment is really horrific. They can't leave this twisting in wind for another five years," he said.

「もう誰もユーロ崩壊について語らないが、若年失業率は酷いものっだ。これをあと5年間も放置してはならない」と教授は言いました。

Mr Rogoff said Europe is squandering the "scarce resource" of its youth, badly needed to fortify an ageing society as the demographic crunch sets in.

また、ヨーロッパは、人口危機が本格化する中で高齢化社会を支えるために切実に必要とされている、若者「希少資源」を無駄にしているとも述べました。

While Europe still has great skills in technology and an established rule of law that is the envy of most emerging market states, it risks loasing footing as a major player in the global economy.

ヨーロッパは引き続き技術と、殆どの新興国が羨望する確率された法制度に置いては高い水準を保っていますが、世界経済における重要性を失う危険性があります。

"If these latent technologies are not realised, Europe will wake up like Rip Van Winkel from a long Japan-like slumber to find itself a much smaller part of the world economy, and a lot less important."

「これらの潜在的な技術が現実化されなければ、ヨーロッパはリップ・ヴァン・ウィンケルのように、日本のような長期に亘る惰眠から目覚めたら世界経済では遥かに小さな、どうでも良い存在になってしまったと気付くことになるだろう」

Mr Rogoff said debt write-downs across the EMU periphery "will eventually happen" but the longer leaders let the crisis fester with half-measures, the worse damage this will do to European society in the end.

ロゴフ教授は、ユーロ圏周辺国全域での債務免除は「いずれ行われるだろう」が、指導者が中途半端な対策で危機の悪化を放置すればするほど、これがヨーロッパ社会に与える最終的なダメージは悪化すると述べました。

Mr Weber, who resigned from the Bundesbank and the ECB in a dispute over euro debt crisis strategy, said new "bail-in" rules for bond-holders of eurozone banks will cause investors to act pre-emptively, aiming to avoid large losses before the ECB issues its test verdicts.

ユーロ債務危機戦略を巡る紛争の中でドイツ中銀とECBのポジションを辞したヴェーバー氏は、ユーロ圏の銀行の債券保有者のための新たな「ベイル・イン」規則は、投資家はECBが試験的判断を下す前に巨額の損失を回避しようと、先手を打つだろうと言いました。

"We may see that speculators do not wait until November, but bet on winners and losers before that," he said.

「投機家は11月まで待たず、その前に勝ち組と負け組に賭けるかもしれない」

The danger is that bank strains will turn the spotlight back on those sovereign states that cannot easily afford to shore up their banking systems. While he did not name any country, Spain, Italy, and Portugal are viewed as vulnerable. Even Ireland may be at risk again with a debt ratio of 125pc of GDP. "This is the key issue this year," he said

危険なのは、銀行の苦境が、容易に銀行システムを強化出来ない国々に再び注目を集めることです。
元総裁は名指ししませんでしたが、スペイン、イタリア、ポルトガルは脆弱だと考えられています。
アイルランドですらGDPの125%に上る債務比率を抱えて、再びリスクに見舞われる可能性があります。
「これが今年の重要課題だ」と同氏は言いました。

Mr Weber warned EU leaders not to have "dangerous delusions" or become complacent about recovery. "Things feel better than they are. The recovery too weak to generate jobs. It's not about whether things are improving: the levels of growth, jobs, and GDP are way worse than before the crisis," he said.

更に、EU首脳陣は「危険な妄想」を抱いたり、景気回復について自己満足しないよう警告しました。
「実際よりも良く思われるものだ。景気回復は雇用を創出出来るほど堅調ではない。問題は、事態が改善しているかどうかではない。成長、雇用、GDPの水準は危機前よりも遥かに悪化している」

He said the issue of whether Germany is doing better than France is a distraction since the whole of EMU is doing badly. "The music is now playing in the US and in China. There is a whole world out there that is more competitive," he said.

また、ユーロ圏としては不調なのだから、ドイツがフランスよりも好調かどうかという問題は妨げになっていると言いました。
「今、重要なのは米中だ。もっと競争力のある国は沢山ある」

Sir Martin Sorrell, head of Britain's WPP, said Europe is abandoning the field to a new world order dominated by a "G2" of the US and China, flanked by the rising economies of the BRICS (Brazil, Russia, India, China, and South Africa) and the 'Next Eleven'. "The US and China will become the two dominant economies unless Europe changes," he said.

英国の広告グループWPPの代表、サー・マーティン・ソレルは、BRICSと「ネクスト・イレブン」に支えられた、米中「G2」による新世界秩序に、ヨーロッパは立場を明け渡しつつあると述べました。
「ヨーロッパが変わらない限り、米中が支配的経済になるだろう」

France is still in the "downstroke of the U" and although Spain is recovering, this is not enough to head off a political crisis stemming from mass youth unemployment (57pc). "Technology is now militating against labour, so inequality and unemployment are going to get worse," he said.

フランスは相変わらず「鍋底」にあり、スペインは回復しつつあるものの、若者の大量失業(57%)を発端とする政治危機を鎮めるには不十分です。
「テクノロジーは今や労働者に不利に働いているのだから、格差や失業は悪化するだろう」

Sir Martin said the eurozone is pursuing a reverse "Phillips Curve" - the trade off between jobs and inflation - as if it were testing "what level of unemployment it is prepared to tolerate for zero inflation".

サー・マーティンは、ユーロ圏はまるで「ゼロ・インフレのためにどこまで失業に耐えられるか」を試しているかのように、逆「フィリップ曲線」(雇用とインフレのトレードオフ)を進んでいると言いました。

Pierre Nanterme, chairman and chief executive officer of Accenture, said Europe is losing the great battle for competitiveness, and risks a perma-slump where debt burdens of 100pc of GDP prevent governments breaking free by investing in skills and technology.

アクセンチュアの会長兼CEOであるピエール・ナンテルム氏は、ヨーロッパは競争力で大きな敗北を期しつつある、政府がGDPの100%もの債務負担により技術やテクノロジーへの投資で状況を打開出来なくなる恒久的不況に陥る危険を冒していると述べました。

He said Europe is falling further behind as the US basks in cheap energy and pours funds into cutting-edge technology. "A lot is at stake. If in 12 to 24 months no radical steps are taken to break the curse, we might have not just five, ten, but twenty years of a low-growth sluggish situation in Europe," he said.

また、米国が安価なエネルギーを得て最先端技術に資金を大量投入する中で、ヨーロッパは更に落後しつつあると言いました。
「極めて重要だ。12-24か月以内に呪いを解くための抜本的な対策が取られなければ、5年や10年ではなく、20年に亘ってヨーロッパの低成長状態は続くだろう」

Mr Rogoff said it would be much easier for Europe to cope if the euro exchange rate was $1.10 to the dollar rather than $1.35, up 8pc in trade-weighted terms in the last 18 months.

ロゴフ教授は、過去18ヶ月間に貿易荷重で8%上昇したユーロが1.35ドルではなく1.10ドルになれば、ヨーロッパは遥かに楽になるだろうと言いました。

Mr Weber retorted that the euro will come down to earth as the tightening by the US Federal Reserve and other central banks leave Europe as the odd man out. "The ECB has an easing bias. Fast forward another year or two, and relative monetary policy will become obvious to everybody," he said.

ヴェーバー元総裁は、FRBなどの中銀が引き締めを行ってヨーロッパだけ行わなければ、ユーロは下落するだろうと反論しました。
「ECBはバイアスを和らげた。あと1-2年後には、相対的な金融政策は誰の目にも明らかになるだろう」

By then it may be too late.

その頃には手遅れかもしれません。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。