今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

中銀預言者、QE戦争で世界の金融システムのアウトオブコントロール化を危惧

2015-01-24 08:47:53 | Telegraph (UK)
Central bank prophet fears QE warfare pushing world financial system out of control
(中銀預言者、QE戦争で世界の金融システムのアウトオブコントロール化を危惧)
By Ambrose Evans-Pritchard, in Davos
Telegraph: 6:48PM GMT 20 Jan 2015
Former BIS chief economist warns that QE in Europe is doomed to failure and may draw the region into deeper difficulties

元BISチーフ・エコノミストが、ヨーロッパのQEは絶対失敗するし、もっと酷いことになるかもしれないから、とワーニング。


The economic prophet who foresaw the Lehman crisis with uncanny accuracy is even more worried about the world's financial system going into 2015.

リーマン危機を不気味な正確さを以って予見したこの経済予言者は、2015年の世界の金融システムの行く末についてもっと心配しています。

Beggar-thy-neighbour devaluations are spreading to every region. All the major central banks are stoking asset bubbles deliberately to put off the day of reckoning. This time emerging markets have been drawn into the quagmire as well, corrupted by the leakage from quantitative easing (QE) in the West.

近隣窮乏デバリュエーションがありとあらゆる地域へ拡大中です。
全ての主要中銀は審判の日を先送りしようと、わざと資産バブルを煽っています。
今回は西側のQEからのリークで腐った新興市場もドツボに引きずり込まれています。

"We are in a world that is dangerously unanchored," said William White, the Swiss-based chairman of the OECD's Review Committee. "We're seeing true currency wars and everybody is doing it, and I have no idea where this is going to end."

スイスに拠点を置くOECDレビュー・コミティー議長、ウィリアム・ホワイト氏はこう言います。
「僕らってヤバいくらい根無し草な世界に生きてるんだよね」
「本物の通貨戦争が起こってる上に、どいつもこいつもやらかしてるし、どんなことになるやらさっぱりわからん」

Mr White is a former chief economist to the Bank for International Settlements - the bank of central banks - and currently an advisor to German Chancellor Angela Merkel.

ホワイト氏は元BISチーフ・エコノミストで、今はアンゲラ・メルケル独首相の顧問を務めておられます。

He said the global elastic has been stretched even further than it was in 2008 on the eve of the Great Recession. The excesses have reached almost every corner of the globe, and combined public/private debt is 20pc of GDP higher today. "We are holding a tiger by the tail," he said.

曰く、グローバル・エラスティックは2008年の大不況前夜よりももっとストレッチしてるそうで。
過剰は世界のほぼ隅々にまで行き渡っている上に、官民の債務比率は対GDP比20%と今の方が高いとのこと。
「しっぽを掴んでトラを止めてる状態」だそうです。

He warned that QE in Europe is doomed to failure at this late stage and may instead draw the region into deeper difficulties. "Sovereign bond yields haven't been so low since the 'Black Plague': how much more bang can you get for your buck?" he told The Telegraph before the World Economic Forum in Davos.

同氏のワーニングによると、ヨーロッパのQEはこんな手遅れ段階じゃ失敗確実で、成功するどころかこの地域は益々ドツボニはまるかもとのこと。
「『黒死病』からこっち、国債金利がこんなに下がったことないし。あとどんだけ投資で儲けられるんだか」と同氏はダボス会議の前に小紙に語りました。

"QE is not going to help at all. Europe has far greater reliance than the US on small and medium-sized companies (SMEs) and they get their money from banks, not from the bond market," he said.

「QEなんて全然役に立たないから。ヨーロッパは米国よりももっともっと中小企業依存が激しいんだからさ。それに金の調達は債券市場じゃなくて銀行からしてるんだよ」

"Even after the stress tests the banks are still in 'hunkering down mode'. They are not lending to small firms for a variety of reasons. The interest rate differential is still going up," he said.

「銀行はストレス・テストの後ですら相変わらず『避難モード』じゃん。あれこれ理由を付けて中小企業何かに金貸さないから。金利差はますます広がるね」

The warnings come just as the European Central Bank prepares a blitz of bond purchases at a crucial meeting on Thursday. Most ECB-watchers expect QE of around €500bn now that the eurozone is already in deflation. Even the Bundesbank is struggling to come with fresh reasons to oppose it.

同氏がワーニングを出した頃、ECBは木曜日の大事な会議に向けて国債購入大作戦の準備をしていました。
ほとんどのECBウォッチャーは、ユーロ圏もすっかりデフレだから5,000億ユーロ程度のQEやるんじゃない、と予測しています。
ブンデスバンクですら、それに反対する新しいネタを思いつくのに悪戦苦闘中です。

The psychological potency of this largesse will depend on whether the ECB opts for shock-and-awe concentration or trickles out the stimulus slowly. It also depends on the exact mechanism used to conduct QE, a loose term at best.

この大盤振る舞いの心理効果は、ECBが衝撃と畏怖の大集中戦を選ぶか、ゆっくり刺激する五月雨式を選ぶかで変わります。
それからQE実施に用いられる厳格なメカニズムにも左右されます、って良くてあやふやか。

ECB president Mario Draghi hopes that bond purchases will push money out into the broader economy through a "wealth effect", but critics fear this will be worse than useless if it leads to an asset bubble without gaining traction on the real economy. Classic moneratists say the ECB may end up spinning its wheels should it merely try to expand the money base.

マリオ・ドラギECB総裁は国債購入で「資産効果」を通じて経済のあちこちにマネーが行き渡るのを願っていますが、実体経済が勢い付かずに資産バブルになったらこんなもん無能より悪いわ、と批判者は言ってます。
古典的マネタリスト曰く、ECBがマネタリーベースの拡大だけ頑張ろうとするなら無駄骨に終わっちゃうかもしれないよとのこと。

Mr White said QE is a disguised form of competitive devaluation. "The Japanese are now doing it as well but nobody can complain because the US started it," he said.

ホワイト氏は、QEは隠れ競争的デバリュエーションだと仰います。
「日本人が今やってるけどね。誰も文句言えないよね。だって始めたのは米国だもの」

"There is a significant risk that this is going to end badly because the Bank of Japan is funding 40pc of all government spending. This could end in high inflation, perhaps even hyperinflation.

「これが酷い終わり方をするリスクはデカいよ。ってのも、日銀は政府支出の40%も賄ってんだから。高インフレになるかもねー…多分ハイパーインフレとかだってあり得るかも」

"The emerging markets got on the bandwagon by resisting upward pressure on their currencies and building up enormous foreign exchange reserves. The wrinkle this time is that corporations in these countries - especially in Asia and Latin America - have borrowed $6 trillion in US dollars, often through offshore centres. That is going to create a huge currency mismatch problem as US rates rise and the dollar goes back up."

「新興市場も通貨の上昇に抵抗して参戦したでしょ。外貨準備を山積みしてるし。今回マズイのは、新興市場、特にアジアと南米の企業が米ドル建てで6兆ドルも、しかもよくオフショアで借りちゃってるってことだよ。これは米国の金利が上昇して、また米ドル高になってるから、とんでもない通貨ミスマッチ問題を生み出すね」

Mr White's warnings are ominous. He acquired great authority in his long years at the BIS arguing that global central banks were falling into a trap by holding real rates too low in the 1990s, effectively stealing growth from the future through "intertemporal" effects.

同氏のワーニングは不気味であります。
彼は長年のBIS勤めの間、世界中の中銀は1990年代に実質金利を低く抑え込み過ぎたことで罠にかかった、「異時点間」効果で未来から成長を盗んだようなもんだ!と主張してスゴイ権威を獲得しました。

He argues that this created a treacherous dynamic. The authorities kept having to push rates lower with the trough of each cycle, building up ever greater imbalances, in an ineluctable descent to the "zero bound", where monetary levers stop working properly.

そして、これはとんでもない動きを生み出したと論じておられます。
マネタリー・レバーがまともに機能しなくなる「ゼロ・バウンド」へと否応なくズルズル向かう中で、当局は各サイクルで更に利下げをせざるを得ない状態が続いて、悪いバランスをますます悪くしたのだとか。

Under his guidance, the BIS annual reports over the three years before the Lehman crisis were a rising crescendo of alarm calls at a time when other global watchdogs were asleep. His legendary report in June 2008 openly discussed whether the world was on the cusp of events that might prove as dangerous and intractable as the Great Depression, as it indeed it was.

同氏の指導により、リーマン危機までの3年間のBISの年次報告書は、他の国際監視機関が惰眠を貪っている時に、どんどん喧しくなる警報みたいでした。
伝説となった2008年6月のレポートは、世界は世界大恐慌と同じくらいヤバくて厄介なものだと判明するかもしれない出来事を目の前にしているのかかどうかについてあからさまに議論しています…で、全くその通りだったわけです。

Mr White said central banks have been put in an invidious position, compelled to respond to a deep economic disorder that is beyond their power. The latest victim is the Swiss National Bank, which was effectively crushed last week by greater global forces as it tried to repel safe-haven flows into the franc. The SNB was damned whatever it tried to do. "The only choice they had was to take a blow to the left cheek, or to the right cheek," he said.

ホワイト氏は、中銀は自分達にはどうにもならない酷い経済無秩序を何とかさせられるという、なんとも損な立場に置かれていると言います。
その直近の犠牲者がスイス中銀であり、スイス中銀は先週、スイス・フランに安全を求める資金が突撃してこないように頑張っていながら、もっと強烈なグローバル・フォースに押し潰されたようなものなのです。
何をやろうが地獄だったわけです。
「彼らに選べたのは叩かれるのを左の頬にするか右の頬にするかってことだけだったんだね」

He deplores the rush to QE as an "unthinking fashion". Those who argue that the US and the UK are growing faster than Europe because they carried out QE early are confusing "correlation with causality". The Anglo-Saxon pioneers have yet to pay the price. "It ain't over until the fat lady sings. There are serious side-effects building up and we don't know what will happen when they try to reverse what they have done."

彼はQEに急ぐことを「軽率な流行」だと非難しています。
米英はさっさとQEしたからヨーロッパよりさっさと成長してるんだと言う連中は「相関と因果」を取り違えていると言います。
アングロサクソンのパイオニア達は未だツケを払っていません。
「最後の最後までわからんからな。とんでもない副作用が膨れ上がってるぞ。しかも連中がやったことを逆転させようとしたらどうなるか、僕らにはわかんないんだから」

The painful irony is that central banks may have brought about exactly what they most feared by trying to keep growth buoyant at all costs, he argues, and not allowing productivity gains to drive down prices gently as occurred in episodes of the 19th century. "They have created so much debt that they may have turned a good deflation into a bad deflation after all."

厳しい皮肉は、中銀が何が何でもそこそこの成長を維持しようと頑張って、そんでもって19世紀の事件でそうなったみたいに、生産性の向上がやわやわと価格が下がるのを許さないことで、自分達が一番恐れている正にその事を実現させちゃうかもしれないってことなんだぜ、と同氏は論じておられます。
「連中は良いデフレを悪いデフレに変身させたのかもしれないほど借金を生み出したんだから」






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。